1/28発売 QTTA わさび&ビーフ味

1/28発売の東洋水産「QTTA わさび&ビーフ味」を食べました!
東洋水産を代表する縦型カップブランド「QTTA」からの新作です!

1/28発売 QTTA わさび&ビーフ味

QTTAはレギュラー系商品とは別に「超スナック系」商品があり、
その期間限定の「超スナック系」からの新作があたるのが今作です!

また今回は「超スナック系」の第1弾商品として発売されたうちの1つだった
サワークリームオニオン味」が少しリニューアルされて再発売されています!

この「サワークリームオニオン味」はQTTAの中でもとりわけ優秀で、
昨年の「カップ麺Award」でもランクインさせたほどですからね!

レギュラー系商品と「超スナック系」はおおむね次の2点で区別できます!

・レギュラー系は商品名がローマ字、超スナック系はカタカナ表記
・レギュラー系は麺が中太麺、超スナック系は平打ちの幅広麺

麺の傾向に関しては今後の商品展開で変わってくるかもですが!(=゚ω゚)

さて、今回はこの「わさび&ビーフ」と「サワークリーム」の再発売でしたが、
これは明らかにどちらもポテトチップスのフレーバーを意識していますね!

「サワークリームオニオン」はプリングルズを代表するフレーバーですし、
この「わさび&ビーフ」は明らかに「わさビーフ」を連想させますからね!

ただ正式に「わさビーフ」とコラボしている商品というわけではないです!
「わさビーフ」とのコラボ商品は以前にエースコックが出していますね!

1/28発売 QTTA わさび&ビーフ味(できあがり)

今回は内容物を撮影するのを忘れたので、そのままできあがりに進みます!
この商品は小袋はついてないので、内容物を見てもあまり意味ないですしね!

まずはスープですが・・・スナック的でもありきっちりビーフでもあります!(●・ω・)

ベースになっているのは、牛肉やフォンドヴォー的なスープを連想する、
そうしたじんわりとした旨さを持った牛系のスープとなっています!

牛脂でガツンと来るようなスープでもなく、牛白湯系の重いタイプでもない、
洋風の牛スープらしい、すっきりとした中に旨味が広がってくるタイプです!

牛系の素材を利用したコンソメスープ的なイメージで見てもそこそこ近いです!

一応は牛脂も入ってますが、ゴリゴリと攻めるような雰囲気はないです!

そしてそこにパセリを加えて、軽く風味に清涼感を加えたような感じです!

よくよく考えると、こうした牛系スープはカップ麺としては珍しいですね!
牛系のスープはどうしても攻撃的な感じで使われることが多いですからね!

そしてそこに野菜などのスナック菓子的なフレーバーが重なってきます!(*゚◇゚)

お湯を入れる前だと、いかにもポテトチップスのフレーバーを思わせる、
スナック感があふれるような風味がグイッと前面に出てくるのですが、
そうした要素とビーフ系スープがミックスされたような感覚なのですね!

味の濃さだったり、風味の強さはかなりスナック菓子っぽいのですが、
一方でそのビーフの風味はスナック菓子的なところより一歩前にある、
それゆえ「スナック感」と「洋風スープ感」の両方を強く感じます!

そしてそこにアクセント的にふわっと香ってくるのがわさびの風味です!

たしかに食べ始めの頃はちょっとその刺激が鼻などにやってきますが、
すすったときにむせてしまうとか、そうしたことはほとんどないです!

なので、「わさビーフ」と比べるとビーフにスープ的な本格感が強く、
アクセントであるわさびに関しては控えめになっている印象ですね!

このあたりはもっとメリハリをつけて、しっとりとした味わいよりも、
パンチの効いたスナック路線をより徹底しても良かったかもしれませんが!

もっともその場合、食べる際にむせる人が出てくるとは思いますが!

スープの原材料は粉末野菜、砂糖、ビーフエキス、食塩、香辛料、
ゼラチン、たん白加水分解物、植物油、牛脂、パセリ、香味油脂です!

粉末野菜が中心となっているのはこの「超スナック系」らしいですね!
これによって「野菜を煮込んだスープ」的な雰囲気が出るのですよね!

麺はなめらかさとスナック感を上手く両立させた平打ちの油揚げ麺です!

「QTTA」の良さを支えているのは、この麺と言っても過言ではないですね!(*゚ー゚)

縦型カップに合うようにラードの香ばしさとスナック感を出しながら、
麺の質感はなめらかですすり心地が良く、ほどよいプリ感を持ってます!

見た目こそカップヌードルの麺をより幅広にしたような感じですが、
麺の食感の耐久性やコシの強さでは明らかに一歩前に行ってますね!

それでいてカップヌードルと同様のスナック的な感覚も持ってるので、
「質が高く、なおかつ受け入れやすい」麺に仕上がってるのですよね!

麺の量は66gで、カロリーは371kcalとなっています!
脂質は14.5gで、それほど高い数字にはなっていませんね!

具材は皮つきポテトと味付ひき肉という組み合わせになっています!

ひき肉具材は肉の風味がしっかりあって、質はなかなかの高さです!
肉としての味わいの本格さでは、他のひき肉具材を凌いでいますね!

やはり具材のクオリティの安定度にかけては東洋水産は強いです!

皮つきポテトは非常に味わいが良く、まさに本物のじゃがいもですね!(`・ω・´)

ホクホク感、いもの風味の濃さ、香ばしさ、どれを取っても優秀です!

「スナック的なビーフスープ」としてはたしかになかなかの安定度ですが、
「わさビーフ」を意識しすぎると多少のズレを感じるところはありますね!

あそこまで徹底したスナック感ではなく、わさびもあまり強くないですので!

あくまで「スナック感のある洋風スープに軽くわさびの風味を加えた」、
それぐらいの雰囲気で食べるのがちょうどいいかもしれませんね!

良質ながらももう少し突き抜けてもいいかなと思った一杯でした!(゚x/)モキキーン

【関連記事】
QTTA わさび&ビーフ味
QTTA フライドチキン味
QTTA ハンバーガー味
QTTA TOMATO CREAM
QTTA スパイシーコンソメ味
QTTA メキシカンタコス味
QTTA CURRYラーメン
QTTA サワークリームオニオン味
QTTA バーベキューチキン味
QTTA TONKOTSUラーメン
QTTA SHO-YUラーメン
QTTA SEAFOODラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
思ったよりもわさびのつーん感は弱かったですよね。
最初のひとくち目はけっこうそのインパクトはあったのですが、
なんかすぐに慣れてしまって・・・。
なので最近ありがちなわさび風味でむせるようなことはなかったです。
もうちょっとこの部分は攻めてもよかったかもですね。

そしてちょっと甘めのビーフベースのスープは
最近あまりない感じの味のスープでしたね。
さすがにビーフだけにどっしりとした味わいでとても重厚でしたね。
自分は甘みが気になったのでちょっと後半は重たくなっちゃいました (^_^;)
たういさん、こんばんは!

最初にフタを開けたときと一口目に食べたときは
それなりにわさびの主張もやってくる気がしましたが、
食べ進めるにつれてわさびの存在感は下がってきますね(;゚ω゚)

ビーフスープは一般的なカップ麺のビーフ系とは違って、
しっとりとした洋風スープの様相を呈していましたね!

なので、全体的に思ったほどスナック的ではなかったですね!

もっとスナック的かつわさびがガツンとやってくるほうが、
イメージとしてはわかりやすかったかなという感はありましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ポテチの中で、わさビーフはかなり好きなやつ!
でも辛いもの苦手だからきっとこれは食べられないなぁ。

ところで最近いつもコメント入れたつもりがうまく入れられてないようです(´-﹏-`;)

きっと遅い時間にコメント入れるから寝ぼけて?認証番号入れられてないのかもしれない!
leaves先生、こんばんは!

この商品はわさびの辛さはほとんど感じないですよ!
むしろポテチの「わさビーフ」のほうが辛いかと思います!

なので、食べても辛くて無理ということはないでしょうね!

>最近いつもコメント入れたつもりがうまく入れられてないようです

なるほど、leaves先生、ボケもかなり進行しているようですね・・・;

ちょっとこちらで軽く診断してみたところ脳年齢は75歳・・・、
うーん、これではさすがにボケが出るのもやむなしですね(;゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いや、冗談抜きで最近心配になってきてる、、、。
心して投稿します( ;-`д´-)
leaves先生、こんばんは!

以前に「画像認証で失敗する人なんているの?」と言ったら、
普通によく失敗すると答えて驚かせてくれましたもんね(;゚ω゚)

たしかに本当に大丈夫なのやらとちょっと心配になりますね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.