1/21発売 どん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん
1/21発売の
「どん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん」
を食べました!
3商品同時発売の「大阪スパイスカレー」シリーズの1つです!
すでに「カップヌードル」と「UFO」は紹介していますね!

この「どん兵衛」のポイントは「だし」とスパイスのミックスですかね!
「カップヌードル」はトマトとスパイスのミックス感がカギでしたが、
こちらは鶏だけでなく、和風だしも組み合わされているようですからね!
和風だし+カレーというのはカレーうどんとしては珍しくないですが、
それが「スパイスカレー」となったときにどう合うのかは注目ですね!(*゚ー゚)
もちろんこの商品にも「クセになるあとがけ本格スパイス」が付いてます!

内容物はかやく、粉末スープ、あとがけスパイスとなってます!
液体スープはないので味わいはすっきりとしていそうですね!

卵具材に鶏そぼろ、カレーうどんとしてはやや珍しい構成ですね!
まずはベースのスープですが・・・意外と大人しい味わいですね!(=゚ω゚)
たしかに一般のカレーうどんよりはいくぶんスパイス寄りですが、
それでも「スパイスカレー」というほどのパンチはないですし、
辛さも控えめ、なおかつだし感もけっこう大人しいのですよね!
鶏で軽くベースを作って、ほんのりかつおで旨味をたした感じで、
「だしカレー」というほどだし感を強く打ち出してはいません!
なので、この段階ではおだやかなカレースープという印象が強いです!
また「カップヌードル」のときと同様にトマトが使われてますが、
これも「カップヌードル」ほどのシャープさは感じないですね!
ただこのあたりは麺との兼ね合いも多少あるとは思われますが!
どうしてもうどんのほうが麺が前面に出てくるところがありますし!
また粉末スープにはクミンやコリアンダーなどの基本のスパイスに、
クローブも加えられていますが、それほど強烈な刺激はないですね!
クローブは単独でなめると舌がビリビリするような刺激がありますが、
こちらの粉末スープからはそこまでの攻撃性は感じなかったですしね!
まぁ、クローブも普通にカレーで使われるスパイスではありますしね!
そこであとがけスパイスを加えてみると・・・おっと一気に化けますよ!(●・ω・)
「カップヌードル」があとがけスパイスなしでも一定程度シャープで、
それをスパイスによってガツンと後押しするようなスタイルなのに対し、
こちらはあとがけスパイスによって味が完成するバランスと言えます!
でもって、食べ進めるほどにじわじわとおいしくなってくるのですよね!
入れた直後は「一気にスパイス感が増したけど、鮮烈ではないかな」ぐらいで、
それが食べ進めるうちにだんだんスパイスの風味がクセになってくるのですよね!
ベースのだし感とスパイスの相性も逆に際立ってくる感があったりして、
スパイスの香り、刺激、鮮烈さと優しいベースが上手くかみ合ってきます!
「カップヌードル」が全体的にわかりやすいスパイス感だったのに対し、
こちらはだしが入ることで、複合的なバランスを感じさせるのですよね!
そしてその複合性とスパイスの刺激のミックスこそが「スパイスカレー」的で、
ストレートでないがゆえの深みのようなものを感じさせてくれましたね!
「この路線のスープをご飯にかけるとおいしそう」と思わせる力もありましたね!
そういう視点においては「カップヌードル」以上だったと言えるかもしれません!
スープの原材料は食塩、香辛料、糖類、トマトパウダー、クリーミングパウダー、
カレー粉、チキン調味料、かつお調味料という組み合わせになっています!
トマトでシャープさ、鶏とかつおで軽くベースを作っている感じですね!
クリーミングパウダーが入っているというのはちょっと意外性がありますが、
トマトのシャープさが表面的に抑えられていたのはこれが理由なのかもですね!
あとがけスパイスはクミン、オニオン、胡椒、唐辛子、パセリの5種類です!
この構成は「UFO」のあとがけスパイスのときと特に違ってませんね!
ほぼ同じ組み合わせのスパイスながらUFOのときは鮮烈さを感じず、
今回はピシッと味が立ってましたが、これは油脂も関係してそうですね!
UFOは油脂がスパイス感を抑え込むような効果を出していましたが、
こちらはまっすぐにその刺激が伝わってくる感じがありましたからね!(*゚◇゚)
麺はいつもの「どん兵衛」らしいなめらかでもっちり感のある麺です!
この麺は厚みや食感のふくよかさという点で大きな強みがありますが、
それと同時に汎用性が他のうどん麺に比べて高いという良さがありますね!
和風だしはもちろん、洋風からカレー、中華風まで何にでも合います!
そのため今回の「スパイスカレー」風のつゆとも非常に好相性ですね!
麺の量は66gで、カロリーは369kcalとなっています!
脂質は13.8gで、やはりそれほど高い数字にはなってないですね!
麺量についてもいつもの限定系どん兵衛と全く変わりないですね!
具材は卵、肉そぼろ、ねぎ、赤唐辛子という構成になっています!
ねぎは細かいうえにごく少量で、ほとんど目立ってなかったですね!
ただ逆に量が多いと、スパイスカレーの中で違和感が出たかもなので、
ごく少しだけアピールするぐらいの今回の量でちょうど良かったかもです!
赤唐辛子は全体に軽くピリッとした刺激を与える役割でしたね!
卵は「カップヌードル」などに使われている卵具材と同じですかね!
一見すると「スパイスカレー」とはあまり合わない具材に見えますが、
このほんのりとした甘さとふわふわ感が意外と上手く合っていました!
肉そぼろは鶏とは明言されてないですが、おそらくは鶏そぼろでしょう!(`・ω・´)
これが普通に粒状そぼろながら、鶏の味がかなり強かったのですよね!
なので、小粒ながらしっかりとアピールする素材になってましたね!
食べ始めこそ普通ながら、あとがけスパイスを入れてからは大化けし、
食べ終わる頃には「これはクセになる!」と思わせる力があるなど、
これはなかなか上手く作り込んできた一杯だったと言えるでしょうね!
これがレギュラーのカレーうどんになってもいいと思うほどでしたね!
今回の3種は「カップヌードル」と「どん兵衛」の2つが甲乙つけがたく、
「UFO」に関してはその2つに比べるとちょっと及ばない感じでしたね!
ストレートな「カップヌードル」、複合的な旨さの「どん兵衛」と、
どちらもいい形でスパイスカレーを表現してくれていましたね!(゚x/)モキキン
【関連記事】(大阪スパイスカレーシリーズ)
・どん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん
・日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
・カップヌードル スパイスチキンカレー
【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
・どん兵衛 総合メニュー
「どん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん」
を食べました!
3商品同時発売の「大阪スパイスカレー」シリーズの1つです!
すでに「カップヌードル」と「UFO」は紹介していますね!

この「どん兵衛」のポイントは「だし」とスパイスのミックスですかね!
「カップヌードル」はトマトとスパイスのミックス感がカギでしたが、
こちらは鶏だけでなく、和風だしも組み合わされているようですからね!
和風だし+カレーというのはカレーうどんとしては珍しくないですが、
それが「スパイスカレー」となったときにどう合うのかは注目ですね!(*゚ー゚)
もちろんこの商品にも「クセになるあとがけ本格スパイス」が付いてます!

内容物はかやく、粉末スープ、あとがけスパイスとなってます!
液体スープはないので味わいはすっきりとしていそうですね!

卵具材に鶏そぼろ、カレーうどんとしてはやや珍しい構成ですね!
まずはベースのスープですが・・・意外と大人しい味わいですね!(=゚ω゚)
たしかに一般のカレーうどんよりはいくぶんスパイス寄りですが、
それでも「スパイスカレー」というほどのパンチはないですし、
辛さも控えめ、なおかつだし感もけっこう大人しいのですよね!
鶏で軽くベースを作って、ほんのりかつおで旨味をたした感じで、
「だしカレー」というほどだし感を強く打ち出してはいません!
なので、この段階ではおだやかなカレースープという印象が強いです!
また「カップヌードル」のときと同様にトマトが使われてますが、
これも「カップヌードル」ほどのシャープさは感じないですね!
ただこのあたりは麺との兼ね合いも多少あるとは思われますが!
どうしてもうどんのほうが麺が前面に出てくるところがありますし!
また粉末スープにはクミンやコリアンダーなどの基本のスパイスに、
クローブも加えられていますが、それほど強烈な刺激はないですね!
クローブは単独でなめると舌がビリビリするような刺激がありますが、
こちらの粉末スープからはそこまでの攻撃性は感じなかったですしね!
まぁ、クローブも普通にカレーで使われるスパイスではありますしね!
そこであとがけスパイスを加えてみると・・・おっと一気に化けますよ!(●・ω・)
「カップヌードル」があとがけスパイスなしでも一定程度シャープで、
それをスパイスによってガツンと後押しするようなスタイルなのに対し、
こちらはあとがけスパイスによって味が完成するバランスと言えます!
でもって、食べ進めるほどにじわじわとおいしくなってくるのですよね!
入れた直後は「一気にスパイス感が増したけど、鮮烈ではないかな」ぐらいで、
それが食べ進めるうちにだんだんスパイスの風味がクセになってくるのですよね!
ベースのだし感とスパイスの相性も逆に際立ってくる感があったりして、
スパイスの香り、刺激、鮮烈さと優しいベースが上手くかみ合ってきます!
「カップヌードル」が全体的にわかりやすいスパイス感だったのに対し、
こちらはだしが入ることで、複合的なバランスを感じさせるのですよね!
そしてその複合性とスパイスの刺激のミックスこそが「スパイスカレー」的で、
ストレートでないがゆえの深みのようなものを感じさせてくれましたね!
「この路線のスープをご飯にかけるとおいしそう」と思わせる力もありましたね!
そういう視点においては「カップヌードル」以上だったと言えるかもしれません!
スープの原材料は食塩、香辛料、糖類、トマトパウダー、クリーミングパウダー、
カレー粉、チキン調味料、かつお調味料という組み合わせになっています!
トマトでシャープさ、鶏とかつおで軽くベースを作っている感じですね!
クリーミングパウダーが入っているというのはちょっと意外性がありますが、
トマトのシャープさが表面的に抑えられていたのはこれが理由なのかもですね!
あとがけスパイスはクミン、オニオン、胡椒、唐辛子、パセリの5種類です!
この構成は「UFO」のあとがけスパイスのときと特に違ってませんね!
ほぼ同じ組み合わせのスパイスながらUFOのときは鮮烈さを感じず、
今回はピシッと味が立ってましたが、これは油脂も関係してそうですね!
UFOは油脂がスパイス感を抑え込むような効果を出していましたが、
こちらはまっすぐにその刺激が伝わってくる感じがありましたからね!(*゚◇゚)
麺はいつもの「どん兵衛」らしいなめらかでもっちり感のある麺です!
この麺は厚みや食感のふくよかさという点で大きな強みがありますが、
それと同時に汎用性が他のうどん麺に比べて高いという良さがありますね!
和風だしはもちろん、洋風からカレー、中華風まで何にでも合います!
そのため今回の「スパイスカレー」風のつゆとも非常に好相性ですね!
麺の量は66gで、カロリーは369kcalとなっています!
脂質は13.8gで、やはりそれほど高い数字にはなってないですね!
麺量についてもいつもの限定系どん兵衛と全く変わりないですね!
具材は卵、肉そぼろ、ねぎ、赤唐辛子という構成になっています!
ねぎは細かいうえにごく少量で、ほとんど目立ってなかったですね!
ただ逆に量が多いと、スパイスカレーの中で違和感が出たかもなので、
ごく少しだけアピールするぐらいの今回の量でちょうど良かったかもです!
赤唐辛子は全体に軽くピリッとした刺激を与える役割でしたね!
卵は「カップヌードル」などに使われている卵具材と同じですかね!
一見すると「スパイスカレー」とはあまり合わない具材に見えますが、
このほんのりとした甘さとふわふわ感が意外と上手く合っていました!
肉そぼろは鶏とは明言されてないですが、おそらくは鶏そぼろでしょう!(`・ω・´)
これが普通に粒状そぼろながら、鶏の味がかなり強かったのですよね!
なので、小粒ながらしっかりとアピールする素材になってましたね!
食べ始めこそ普通ながら、あとがけスパイスを入れてからは大化けし、
食べ終わる頃には「これはクセになる!」と思わせる力があるなど、
これはなかなか上手く作り込んできた一杯だったと言えるでしょうね!
これがレギュラーのカレーうどんになってもいいと思うほどでしたね!
今回の3種は「カップヌードル」と「どん兵衛」の2つが甲乙つけがたく、
「UFO」に関してはその2つに比べるとちょっと及ばない感じでしたね!
ストレートな「カップヌードル」、複合的な旨さの「どん兵衛」と、
どちらもいい形でスパイスカレーを表現してくれていましたね!(゚x/)モキキン
【関連記事】(大阪スパイスカレーシリーズ)
・どん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん
・日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
・カップヌードル スパイスチキンカレー
【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
・どん兵衛 総合メニュー
<<1/21発売 蟻月 博多もつ鍋風ラーメン 濃厚にんにく白みそ仕立て | ホーム | 綿麺 15周年! ブヒィ!ヤベース>>
たういさん、こんにちは!
自分もこの商品は食べ始めはピンと来なかったのですが、
食べ進めるうちにいい具合にじわじわスパイス感が出ましたね!(=゚ω゚)
カップヌードルがトマトとスパイスでわかりやすい形で
インパクトを持ちながらスパイスカレーを主張したのに対し、
こちらは食べ進めるうちにそのスパイス感がせり上がってくる、
食べ終わる頃には十分な満足感に至るという感じでしたね!
このあたりの組み立てはなかなかの上手さだなと思いました!
ほんとこちらはカップヌードルのほうと比べても、
後入れスパイスを入れたときの変化が大きかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分もこの商品は食べ始めはピンと来なかったのですが、
食べ進めるうちにいい具合にじわじわスパイス感が出ましたね!(=゚ω゚)
カップヌードルがトマトとスパイスでわかりやすい形で
インパクトを持ちながらスパイスカレーを主張したのに対し、
こちらは食べ進めるうちにそのスパイス感がせり上がってくる、
食べ終わる頃には十分な満足感に至るという感じでしたね!
このあたりの組み立てはなかなかの上手さだなと思いました!
ほんとこちらはカップヌードルのほうと比べても、
後入れスパイスを入れたときの変化が大きかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ちょっと物足りなさを感じたのですが、
食べる順番が逆だったらこのどん兵衛もカップヌードルと同じくらい
よくスパイスカレー感を演出した製品でしたよね!
上手く和風の出汁感とスパイス感をマッチングさせていたと思います。
適度なチキンの旨みがつゆにあったのも印象的でしたね。
たしかにスパイスの小袋入れたらイッキにスパイス感アップで
とてもインパクトありました。