1/21発売 日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
1/21発売の「日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば」を食べました!
3商品同時発売となった「大阪スパイスカレー」シリーズの1つですね!
「カップヌードル スパイスチキンカレー」はすでに紹介していますね!

「クセになるあとがけ本格スパイス」が付いているという点は、
「カップヌードル スパイスチキンカレー」と共通していますね!
ただスパイスの中身に関してはちょっと違いもあるようですが!(*゚◇゚)
「カップヌードル」はトマトカレーのスパイスカレー版でしたが、
こちらはキーマカレーをスパイスカレー風にアレンジしたものですね!

内容物は液体ソースとあとがけスパイスという構成になっています!
カップヌードルのときはあとがけスパイスの袋が派手でしたが、
こちらはごくごく普通というか、むしろ地味な感じになってますね!

おっ、カップヌードルのときと比べてもあとがけスパイスが多いですね!
こちらのほうが麺量が多いことなども考慮すると当然なのかもですが!
まずはベースの味ですが・・・思っていたほどスパイシーではないですね!(●・ω・)
もちろん一般的なカレー焼そばに比べるとスパイス感はやや強めで、
スパイスに重点を置いているということは伝わってはくるのですが、
それでも「スパイスカレー」と呼ぶほどのパンチは持ってないです!
「カップヌードル」のほうはトマトの風味とスパイスが合わさることで、
あとがけスパイスなしでもスパイスの広がりとシャープさが出てましたが、
こちらのUFOに関してはそこまで鮮烈なスパイス感は感じないのですよね!
むしろ全体として目立つのは、その体感的な油脂感の高さなのですよね!
もともとカレー焼そばって、オイリーな仕上がりのものが多いですが、
体感的な視点からのオイリーさという点ではかなりのものがあります!
ただ実は数字の上ではそれほど脂質が高いわけではないのですよね!
むしろ数字だけ見ると、ある程度脂質を抑えたようにも見えますし!
カレー焼そばにおいて、油脂が強めに立てられることが多いのは、
スパイスと油脂の相性がいいからというという点が大きいと思いますが、
一方でスパイスの持つ鮮烈な刺激を丸めてしまう弱点もあるのですよね!
この「UFO」に関しては、そうした部分がかなり顕著に出てましたね!
ピシッと立つはずのスパイスを油脂が抑え込んでいるのですよね!
そこであとがけスパイスを加えると・・・うーん、これでもまだ弱いです(;゚ω゚)
これは先に「カップヌードル」のほうを食べたのも失敗だったかもですね;
「カップヌードル」のほうのスパイス感はほんとにバランスが良くて、
とがりすぎないながらもスパイスカレーらしい個性が上手く出てました!
それと比べると、こちらはスパイスの絶対量自体は多いと思うのですが、
全体のバランスがその刺激や風味を丸める方向に向いてるのですよね!
たしかにカップ麺のカレー焼そばとしてはスパイシーなほうではあるのですが、
スパイス感の強いカレー焼そばは「銀座デリー監修」品がすでに実践済みで、
それと比べてもこちらのほうが一歩そこまで達していない感がありますね!
その先駆者である「銀座デリー監修」品も油揚げ麺を使っていたときは、
麺とソースの油脂感がスパイスの風味をぼかしていた傾向があったので、
ある意味ではそうした悪い部分を継承してしまってる感すらありましたね;
カップヌードルの後がけスパイスと比べると5種類中4つは同じなのですが、
コリアンダーが抜けてオニオンが入るという形になっているのですよね!
これもまた香ばしさを立てるかわりにスパイス感が減退してしまう、
そうしたような効果を見せる原因の1つになっていたかもですね!
ちなみに共通である4種類はクミン、黒胡椒、赤唐辛子、パセリです!
また辛さが控えめで中辛レベルだったのも少々マイナスでしたね!
スパイスの風味を油脂が丸めてしまうところを仕方ないとしても、
それならピリッとした刺激で体感的なスパイス感を高めるという、
そうした手法を取ったほうが鮮烈さはアピールできたかもですし!
ソースの原材料は植物油脂、香辛料、野菜調味油、ソース、食塩、
糖類、還元水あめ、フルーツペースト、カレー粉、ポーク調味料です!
油脂とスパイスを中心に、フルーツやソースの風味を加えていますね!
麺はいつもの「UFO」シリーズらしいストレートの油揚げ麺です!
太さは中ぐらいで、もちプリッとした食感は今回も健在です!
体感的には基本の「UFO」と食感に違いは全く感じないですし、
原材料の並びも同じなので、いつもと同じ麺と見ていいでしょう!(*゚ー゚)
この麺も本格感がありながら、どのようなソースとも合うので、
今回のソースと合わせても違和感のようなものは全くないですね!
麺の量は90gで、カロリーは485kcalとなっています!
脂質は21.7gで、別にそこまで高いわけではないのですよね!
カレー焼そばって、体感的に油脂を強く感じやすいのですかね!
具材はキーマカレーらしくひき肉とにんじんとなっています!
具材はかなりシンプルですが、まとまりとしてはいいですね!(`・ω・´)
ひき肉もそこそこ大粒で、肉具材としての味もいいですし、
キーマカレーらしさを演出するうえでも貢献しています!
でもって、量がけっこう多めに入っているという点もいいですね!
「UFO」の期間限定系の商品って具が少なめなことが多いですからね!
にんじんもコリコリとしていて、いいアクセントになってましたね!
もしキャベツが入っていると、キャベツにソースが絡まることで、
余計に全体をオイリーに感じる原因になった可能性もあるので、
それを考慮するとにんじんを起用したのは正解だったかもですね!
いつもの「UFO」に比べればたしかにスパイス感は強めでしたが、
ちょっと油脂がそれを全体的に丸めていたのは残念でしたね!
油脂を少し抑えるか、あるいはピリ辛感をもっと立てるか、
何らかの工夫を加えてよりシャープさを出してくれれば、
もっと「スパイスカレー」らしい雰囲気が出たかもですね!
カップヌードルに比べると、ちょっと惜しいと感じる一杯でした!(゚x/)モニニッ
【関連記事】(大阪スパイスカレーシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
・カップヌードル スパイスチキンカレー
【関連記事】(UFOシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
3商品同時発売となった「大阪スパイスカレー」シリーズの1つですね!
「カップヌードル スパイスチキンカレー」はすでに紹介していますね!

「クセになるあとがけ本格スパイス」が付いているという点は、
「カップヌードル スパイスチキンカレー」と共通していますね!
ただスパイスの中身に関してはちょっと違いもあるようですが!(*゚◇゚)
「カップヌードル」はトマトカレーのスパイスカレー版でしたが、
こちらはキーマカレーをスパイスカレー風にアレンジしたものですね!

内容物は液体ソースとあとがけスパイスという構成になっています!
カップヌードルのときはあとがけスパイスの袋が派手でしたが、
こちらはごくごく普通というか、むしろ地味な感じになってますね!

おっ、カップヌードルのときと比べてもあとがけスパイスが多いですね!
こちらのほうが麺量が多いことなども考慮すると当然なのかもですが!
まずはベースの味ですが・・・思っていたほどスパイシーではないですね!(●・ω・)
もちろん一般的なカレー焼そばに比べるとスパイス感はやや強めで、
スパイスに重点を置いているということは伝わってはくるのですが、
それでも「スパイスカレー」と呼ぶほどのパンチは持ってないです!
「カップヌードル」のほうはトマトの風味とスパイスが合わさることで、
あとがけスパイスなしでもスパイスの広がりとシャープさが出てましたが、
こちらのUFOに関してはそこまで鮮烈なスパイス感は感じないのですよね!
むしろ全体として目立つのは、その体感的な油脂感の高さなのですよね!
もともとカレー焼そばって、オイリーな仕上がりのものが多いですが、
体感的な視点からのオイリーさという点ではかなりのものがあります!
ただ実は数字の上ではそれほど脂質が高いわけではないのですよね!
むしろ数字だけ見ると、ある程度脂質を抑えたようにも見えますし!
カレー焼そばにおいて、油脂が強めに立てられることが多いのは、
スパイスと油脂の相性がいいからというという点が大きいと思いますが、
一方でスパイスの持つ鮮烈な刺激を丸めてしまう弱点もあるのですよね!
この「UFO」に関しては、そうした部分がかなり顕著に出てましたね!
ピシッと立つはずのスパイスを油脂が抑え込んでいるのですよね!
そこであとがけスパイスを加えると・・・うーん、これでもまだ弱いです(;゚ω゚)
これは先に「カップヌードル」のほうを食べたのも失敗だったかもですね;
「カップヌードル」のほうのスパイス感はほんとにバランスが良くて、
とがりすぎないながらもスパイスカレーらしい個性が上手く出てました!
それと比べると、こちらはスパイスの絶対量自体は多いと思うのですが、
全体のバランスがその刺激や風味を丸める方向に向いてるのですよね!
たしかにカップ麺のカレー焼そばとしてはスパイシーなほうではあるのですが、
スパイス感の強いカレー焼そばは「銀座デリー監修」品がすでに実践済みで、
それと比べてもこちらのほうが一歩そこまで達していない感がありますね!
その先駆者である「銀座デリー監修」品も油揚げ麺を使っていたときは、
麺とソースの油脂感がスパイスの風味をぼかしていた傾向があったので、
ある意味ではそうした悪い部分を継承してしまってる感すらありましたね;
カップヌードルの後がけスパイスと比べると5種類中4つは同じなのですが、
コリアンダーが抜けてオニオンが入るという形になっているのですよね!
これもまた香ばしさを立てるかわりにスパイス感が減退してしまう、
そうしたような効果を見せる原因の1つになっていたかもですね!
ちなみに共通である4種類はクミン、黒胡椒、赤唐辛子、パセリです!
また辛さが控えめで中辛レベルだったのも少々マイナスでしたね!
スパイスの風味を油脂が丸めてしまうところを仕方ないとしても、
それならピリッとした刺激で体感的なスパイス感を高めるという、
そうした手法を取ったほうが鮮烈さはアピールできたかもですし!
ソースの原材料は植物油脂、香辛料、野菜調味油、ソース、食塩、
糖類、還元水あめ、フルーツペースト、カレー粉、ポーク調味料です!
油脂とスパイスを中心に、フルーツやソースの風味を加えていますね!
麺はいつもの「UFO」シリーズらしいストレートの油揚げ麺です!
太さは中ぐらいで、もちプリッとした食感は今回も健在です!
体感的には基本の「UFO」と食感に違いは全く感じないですし、
原材料の並びも同じなので、いつもと同じ麺と見ていいでしょう!(*゚ー゚)
この麺も本格感がありながら、どのようなソースとも合うので、
今回のソースと合わせても違和感のようなものは全くないですね!
麺の量は90gで、カロリーは485kcalとなっています!
脂質は21.7gで、別にそこまで高いわけではないのですよね!
カレー焼そばって、体感的に油脂を強く感じやすいのですかね!
具材はキーマカレーらしくひき肉とにんじんとなっています!
具材はかなりシンプルですが、まとまりとしてはいいですね!(`・ω・´)
ひき肉もそこそこ大粒で、肉具材としての味もいいですし、
キーマカレーらしさを演出するうえでも貢献しています!
でもって、量がけっこう多めに入っているという点もいいですね!
「UFO」の期間限定系の商品って具が少なめなことが多いですからね!
にんじんもコリコリとしていて、いいアクセントになってましたね!
もしキャベツが入っていると、キャベツにソースが絡まることで、
余計に全体をオイリーに感じる原因になった可能性もあるので、
それを考慮するとにんじんを起用したのは正解だったかもですね!
いつもの「UFO」に比べればたしかにスパイス感は強めでしたが、
ちょっと油脂がそれを全体的に丸めていたのは残念でしたね!
油脂を少し抑えるか、あるいはピリ辛感をもっと立てるか、
何らかの工夫を加えてよりシャープさを出してくれれば、
もっと「スパイスカレー」らしい雰囲気が出たかもですね!
カップヌードルに比べると、ちょっと惜しいと感じる一杯でした!(゚x/)モニニッ
【関連記事】(大阪スパイスカレーシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
・カップヌードル スパイスチキンカレー
【関連記事】(UFOシリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
<<1/21発売 やみつき屋 四川式 汁なし担々麺 | ホーム | 1/21発売 ペヤング 北海道ジンギスカン風やきそば>>
たういさん、こんばんは!
ソースや麺の油脂の多さがスパイス感をマスクしてしまうのは、
「デリー監修」商品のときに何度も感じさせられてしまったので、
おおむねそれが1つの理由と見て間違いなさそうには思いますね!
油脂とスパイスって、相性のいい存在ではあるんですが、
スパイスの風味を全体の溶け込ませたいときは油脂は有用だけど、
スパイスの生々しさを立てないときには邪魔になる印象ですね!(●・ω・)
このシリーズはスパイスの生々しさこそがカギになってるので、
油脂でそこが丸められてしまうのはマイナスになっていましたね!
そういう点でもカップヌードル版はなかなかよくできてましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ソースや麺の油脂の多さがスパイス感をマスクしてしまうのは、
「デリー監修」商品のときに何度も感じさせられてしまったので、
おおむねそれが1つの理由と見て間違いなさそうには思いますね!
油脂とスパイスって、相性のいい存在ではあるんですが、
スパイスの風味を全体の溶け込ませたいときは油脂は有用だけど、
スパイスの生々しさを立てないときには邪魔になる印象ですね!(●・ω・)
このシリーズはスパイスの生々しさこそがカギになってるので、
油脂でそこが丸められてしまうのはマイナスになっていましたね!
そういう点でもカップヌードル版はなかなかよくできてましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たしかに食べる前はかなり身構えていたのですが、
食べてみるとけっこうふつうで肩透かしという感じでした。
まぁ、ふつうに美味しかったのですが、
カップヌードルのあのスパイス感というか味のバランスには
ぜんぜん及ばなかったですよね。
U.F.O.焼そばのスパイスカレー味だけにもっと攻めてほしかったです。