8/27発売 日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの
8/27発売の「日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの」を食べました!
「なんで今更昨年8月に発売された商品が?」と思われるかもですが、
この商品はずっと探していて、1月中旬にやっと見つけたのですよね!
いわゆる廉価系商品で、スーパーやドラッグストアで扱われてますが、
この「下町ぺぺろんちの」に関してはどこでも全然見なかったのですよね;
このシリーズの「下町ナポリタン」はけっこう多くの店で見かけますし、
前作の「バターしょうゆ味」も発売当時から普通に見つけられたのですが、
この「下町ぺぺろんちの」はどのお店でも全く見かけませんでしたね;
そこで100円ショップを中心にちょくちょく覗いたりしていたのですが、
今回たまたま入った「ローソン100」でやっと見つけることができました!

この「下町ぺぺろんちの」は以前「下町ぺぺろん」という形で出てました!
「ぺぺろん」から「ぺぺろんちの」へとちょっと名前が変わったわけですね!
もちろん変わったのは名前だけではなく、他も微妙に変更されています!
自分はもともと廉価系商品はそれほど追うことはないのですが、
この「日清焼すぱ」はクオリティが高いのでいつも探しています!(`・ω・´)

このシリーズらしく内容は「液体ソース」のみとシンプルです!
実はこの時点で「下町ぺぺろん」のときとは大きく変わってます!
というのも、当時は調味オイル+粉末ソースでしたからね!
なので、ソースの構成をがらっと大きく変えてきてるのですよね!

廉価系商品ということで、具材はごくごく少量となっています!
特にキャベツはおまけといったぐらいにしか入ってないです!
まずはその味ですが・・・やはり今回もしっかりとしていますね!(●・ω・)
何と言ってもガーリックとオリーブオイル、この2本柱が見事です!
ペペロンチーノはこの2つがないと始まらないと言えますからね!
しっかりとローストしたガーリックがガツンと効いていますね!
食べた後にも香りが残るので、食べる場面には注意が必要です!
でも、だからこそペペロンチーノとしての満足度は高いですね!
そしてオリーブオイルの風味もしっかりとした主張を持ってます!
油脂感もほどよくオイル+ガーリックだけでもまとまりは十分です!
さらにここに「下町」らしさを加えているのが醤油の存在なのですよね!(=゚ω゚)
本場のペペロンチーノを考えれば、本来は醤油は使わないでしょうが、
でも日本人の味覚としては、ここに隠し味的に醤油が入ることによって、
グッと食べやすさと親しみやすさが高まるのもまたたしかなのですよね!
家庭でペペロンチーノを作るときもちょっと加えたくなりますからね!
もちろん全体が醤油味になってしまっては雰囲気が壊れてしまいますが、
これは中心がペペロンチーノで、隠し味として醤油が入っているので、
本格感と醤油の食べやすさがちょうどいい感じでまとまっていますね!
そしてここに加わるパセリによる洋風の香味もいい仕事をしてますね!
醤油でわかりやすい食べやすさを出しつつ、それ以外の要素を見ていくと、
きっちりとペペロンチーノとして押さえるべきポイントを押さえている、
このあたりのバランスの取り方はさすがは「焼すぱ」と言えるものです!
この味のクオリティの高さは廉価系商品とは思えないレベルにありますね!
ソースの原材料は香味油、植物油脂、しょうゆ、食塩、香辛料(ガーリック、
パセリ、ペパー、唐辛子)、酵母エキスという構成になっています!
ガーリックオイルを中心にオリーブオイルで中心を固めたうえで、
醤油と塩で味を調えた、そういう構成なのが見て取れますね!
麺は5分湯戻しの断面の丸い太めの油揚げ麺となっています!
「焼すぱ」の最大のポイントはこの麺と言ってもいいでしょう!
太めの丸麺は食感がパスタに近く、プリッと弾ける感覚があります!
このパスタらしさの演出、そして縮れの全くないストレート感、
このあたりはとても廉価系商品とは思えない質を備えています!(*゚◇゚)
この麺があるからこそパスタ系ソースとピタッと合わさりますし、
そして麺単体で見ても十分なほどの食べごたえを見せてくれます!
麺の量は85gで、カロリーは443kcalとなっています!
脂質は19.3gで、ペペロンチーノとしては意外と軽いですね!
具材はキャベツと輪切り唐辛子という組み合わせになってます!
キャベツはごく普通ですが、ペペロンチーノは具材がないことも多いので、
たとえ少量のキャベツであってもありがたい存在だったりするのですよね!
そして今回のリニューアルで新たに加わったのが輪切り唐辛子です!
この唐辛子を加えたのは大正解だったと言っていいでしょうね!(*゚ー゚)
オイルとガーリック、そして唐辛子がペペロンチーノの3大要素で、
その1つが今回具材としてきっちりとアピールしてくれてますからね!
廉価系商品であることを考えれば、唐辛子の量も十分にありますし、
味のアクセントとしてもなかなかしっかりと機能してくれています!
今回もソース・麺ともに完成度は高く、複数買いしても飽きない内容で、
ペペロンチーノ好きで、近くに売っていれば買いだめの価値もありますね!
コストパフォーマンスという点では最高峰に近い商品と言えるでしょう!(゚x/)モギギッ
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの
・日清焼すぱ バターしょうゆ味
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
「なんで今更昨年8月に発売された商品が?」と思われるかもですが、
この商品はずっと探していて、1月中旬にやっと見つけたのですよね!
いわゆる廉価系商品で、スーパーやドラッグストアで扱われてますが、
この「下町ぺぺろんちの」に関してはどこでも全然見なかったのですよね;
このシリーズの「下町ナポリタン」はけっこう多くの店で見かけますし、
前作の「バターしょうゆ味」も発売当時から普通に見つけられたのですが、
この「下町ぺぺろんちの」はどのお店でも全く見かけませんでしたね;
そこで100円ショップを中心にちょくちょく覗いたりしていたのですが、
今回たまたま入った「ローソン100」でやっと見つけることができました!

この「下町ぺぺろんちの」は以前「下町ぺぺろん」という形で出てました!
「ぺぺろん」から「ぺぺろんちの」へとちょっと名前が変わったわけですね!
もちろん変わったのは名前だけではなく、他も微妙に変更されています!
自分はもともと廉価系商品はそれほど追うことはないのですが、
この「日清焼すぱ」はクオリティが高いのでいつも探しています!(`・ω・´)

このシリーズらしく内容は「液体ソース」のみとシンプルです!
実はこの時点で「下町ぺぺろん」のときとは大きく変わってます!
というのも、当時は調味オイル+粉末ソースでしたからね!
なので、ソースの構成をがらっと大きく変えてきてるのですよね!

廉価系商品ということで、具材はごくごく少量となっています!
特にキャベツはおまけといったぐらいにしか入ってないです!
まずはその味ですが・・・やはり今回もしっかりとしていますね!(●・ω・)
何と言ってもガーリックとオリーブオイル、この2本柱が見事です!
ペペロンチーノはこの2つがないと始まらないと言えますからね!
しっかりとローストしたガーリックがガツンと効いていますね!
食べた後にも香りが残るので、食べる場面には注意が必要です!
でも、だからこそペペロンチーノとしての満足度は高いですね!
そしてオリーブオイルの風味もしっかりとした主張を持ってます!
油脂感もほどよくオイル+ガーリックだけでもまとまりは十分です!
さらにここに「下町」らしさを加えているのが醤油の存在なのですよね!(=゚ω゚)
本場のペペロンチーノを考えれば、本来は醤油は使わないでしょうが、
でも日本人の味覚としては、ここに隠し味的に醤油が入ることによって、
グッと食べやすさと親しみやすさが高まるのもまたたしかなのですよね!
家庭でペペロンチーノを作るときもちょっと加えたくなりますからね!
もちろん全体が醤油味になってしまっては雰囲気が壊れてしまいますが、
これは中心がペペロンチーノで、隠し味として醤油が入っているので、
本格感と醤油の食べやすさがちょうどいい感じでまとまっていますね!
そしてここに加わるパセリによる洋風の香味もいい仕事をしてますね!
醤油でわかりやすい食べやすさを出しつつ、それ以外の要素を見ていくと、
きっちりとペペロンチーノとして押さえるべきポイントを押さえている、
このあたりのバランスの取り方はさすがは「焼すぱ」と言えるものです!
この味のクオリティの高さは廉価系商品とは思えないレベルにありますね!
ソースの原材料は香味油、植物油脂、しょうゆ、食塩、香辛料(ガーリック、
パセリ、ペパー、唐辛子)、酵母エキスという構成になっています!
ガーリックオイルを中心にオリーブオイルで中心を固めたうえで、
醤油と塩で味を調えた、そういう構成なのが見て取れますね!
麺は5分湯戻しの断面の丸い太めの油揚げ麺となっています!
「焼すぱ」の最大のポイントはこの麺と言ってもいいでしょう!
太めの丸麺は食感がパスタに近く、プリッと弾ける感覚があります!
このパスタらしさの演出、そして縮れの全くないストレート感、
このあたりはとても廉価系商品とは思えない質を備えています!(*゚◇゚)
この麺があるからこそパスタ系ソースとピタッと合わさりますし、
そして麺単体で見ても十分なほどの食べごたえを見せてくれます!
麺の量は85gで、カロリーは443kcalとなっています!
脂質は19.3gで、ペペロンチーノとしては意外と軽いですね!
具材はキャベツと輪切り唐辛子という組み合わせになってます!
キャベツはごく普通ですが、ペペロンチーノは具材がないことも多いので、
たとえ少量のキャベツであってもありがたい存在だったりするのですよね!
そして今回のリニューアルで新たに加わったのが輪切り唐辛子です!
この唐辛子を加えたのは大正解だったと言っていいでしょうね!(*゚ー゚)
オイルとガーリック、そして唐辛子がペペロンチーノの3大要素で、
その1つが今回具材としてきっちりとアピールしてくれてますからね!
廉価系商品であることを考えれば、唐辛子の量も十分にありますし、
味のアクセントとしてもなかなかしっかりと機能してくれています!
今回もソース・麺ともに完成度は高く、複数買いしても飽きない内容で、
ペペロンチーノ好きで、近くに売っていれば買いだめの価値もありますね!
コストパフォーマンスという点では最高峰に近い商品と言えるでしょう!(゚x/)モギギッ
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町ぺぺろんちの
・日清焼すぱ バターしょうゆ味
・日清焼すぱ チーズと黒胡椒
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
<<1月が終わりました! | ホーム | 1/14発売 大盛 大阪かすうどん>>
たういさん、こんばんは!
リニューアルしたことをわかりやすく伝えるためか、
名前もちょっとだけ変えられているのですよね!(=゚ω゚)
内容はそれほど違いはないのかなと思っていたら、
粉末ソースから液体ソースへと変わっていたり、
結構大幅なリニューアルになっていましたね!
ペペロンチーノって具材がもともとあまり多くないので、
こうした廉価版商品で扱いやすいという強みがありますよね!
そういう点ではこの「焼すぱ」にピッタリな路線だと思います!
前回の「バター醤油」はほんとに優秀な内容でしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
リニューアルしたことをわかりやすく伝えるためか、
名前もちょっとだけ変えられているのですよね!(=゚ω゚)
内容はそれほど違いはないのかなと思っていたら、
粉末ソースから液体ソースへと変わっていたり、
結構大幅なリニューアルになっていましたね!
ペペロンチーノって具材がもともとあまり多くないので、
こうした廉価版商品で扱いやすいという強みがありますよね!
そういう点ではこの「焼すぱ」にピッタリな路線だと思います!
前回の「バター醤油」はほんとに優秀な内容でしたよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
名前までビミョーに変わっているのですね!
それは知りませんしでしたし、
調味料構成も変わっていたんですね。
このシリーズは去年は「バター醤油」しか食べてないのですが、
こちらも年末記事でランクインさせようか迷った製品!
ペペロンチーノ系はまさにこのシリーズの十八番なので
間違いなしで美味しいでしょう。