1/14発売 全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2019年)
1/14発売のエースコック
「全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン」
を食べました!
全国のラーメン店を紹介する「全国ラーメン店マップ」からの新作です!

「全国ラーメン店マップ」を名乗りながら北海道率が異様に高く、
特にこの「空」は毎年1月に発売される定番となっています!
「辛味噌ラーメン」はこれで3年連続の登場となりますからね!(=゚ω゚)
それ以前に出ていた「味噌ラーメン」もレベルは高かったですが、
「辛味噌ラーメン」がそれを超えるクオリティを発揮していたので、
その年以降は「辛味噌ラーメン」が続くようになったのですね!
自分は毎年同じラーメンが出るときはスルーすることもありますが、
この「空」の「辛味噌ラーメン」は質が高いので迷わず買いました!
一応味の面についても辛さアップなどの変化があるようですし!

今回はうっかり内容物の写真を撮り忘れてしまいました;
例によってエースコックらしく粉まみれの液体スープが入ってますが、
それを拭いているうちに写真を撮るのを忘れてしまったようですね;
仕上がりのビジュアルは昨年とそれほど違ってはいませんが、
ひき肉の量は昨年に比べるとずいぶんと少なくはなってます!
ただこれは昨年のひき肉が多かったと見たほうが良さそうですが!
エースコックの傾向を考えると、これぐらいが標準量ですからね!
まずはスープですが・・・今年も山椒がいい仕事をしていますね!(●・ω・)
豚を中心にしたい動物系スープによってほどよくベースを固めながら、
多めの香味野菜によってガツンと味に引き締まった刺激をプラスして、
そこに唐辛子と山椒の刺激と香りがふわっと立ち上る感じになります!
そしてこの山椒の香りの立て方が毎年のことながら秀逸なのですよね!
香りが良く、それでいて舌をピリピリ痺れさせながら清涼感を広げる、
こうした香りを生かした辛味噌系って他にはあまりない気がします!
こちらの「空」はあの有名店「すみれ」の流れを汲んでいるのですが、
「すみれ」のようにラードで表面を覆うようなワイルドさは特になく、
油脂感はむしろ軽めで、山椒も加わってさらっと食べられるのですよね!
なので、カップ麺のイメージだと札幌系味噌でもすっきり系ですね!(*゚◇゚)
味噌ダレに関してもガツンとアピールしてくるタイプではないですね!
赤味噌と白味噌の中間的な印象を与えるオーソドックスなものです!
なので、味噌ラーメンではありながら味噌がガンガン立つものではなく、
ベースのスープも味噌も香味野菜もそれらの要素が混然一体となりつつ、
その中から山椒が前面に出て全体の個性をまとめあげているような感じです!
「辛味噌ラーメン」と一口に言ってもいろんなタイプがありますが、
このラーメンの刺激の立て方については実に個性的と言えますね!
スープの原材料はみそ、粉末みそ、糖類、香辛料、ポークエキス、動物油脂、
食塩、ポーク調味料、香味油、植物油脂、おからパウダー、ねりごま、酵母エキス、
チキンエキス、みそ加工品、ごま、ポークコラーゲン、発酵調味料、全卵粉です!
昨年のバージョンの原材料とちょっと比較してみましょう!
[昨年のバージョン]
みそ、糖類、鶏・豚エキス、香辛料、動物油脂、食塩、香味油、
おからパウダー、ねりごま、酵母エキス、オニオンエキス、ごま、
ポークコラーゲン、発酵調味料、全卵粉
動物系エキスの記載が豚と鶏に分かれたという細かい点があったり、
表記の変更のような部分が多くてちょっと比べるのが困難ですね;
肝心の香辛料についても増えたかどうかが少々微妙ですからね;
昨年は山椒が増量で、今年は辛さが上がったということなので、
おそらく今年は山椒は減るかわりに唐辛子が増えたと見られます!
ただ唐辛子の刺激はそれほど強く感じることはなかったですね!
普通にバランスのいい程度の辛味噌感といったレベルでした!
山椒に関しては昨年記事を読むとかなりインパクトを受けてるので、
今年も十分な強さですが、やっぱりいくぶん弱まってはいるのでしょう!
それでも山椒が主役であることにはかわりがない強さは持ってます!
麺はけっこうしっかりとした食感の油揚げ麺の太麺です!
こうした太麺の北海道らしさを演出するのに貢献してますね!(*゚ー゚)
ただちょっとスープの風味を侵食する効果もなくはないので、
あえて長めに待ってスープとなじませるのも一つの手かもです!
麺の量は70gで、カロリーは399kcalとなっています!
脂質は14.2gで、麺量を考えればおおむね標準的ですね!
昨年は脂質13.1gで、393kcalなので変化はほんの少しですね!
具材は鶏・豚そぼろ、ねぎ、玉ねぎ、唐辛子となっています!
唐辛子は薬味としてちょっとだけ浮かんでいるものですね!
ねぎは量も多く、薬味としての存在感はけっこうなものです!
玉ねぎはほんの少しだけですが、噛むとシャリッとして、
風味の上でも軽くアクセントとして機能してくれますね!
そしてひき肉は、ハズレ系ではないなかなか優秀なものです!(`・ω・´)
エースコックはときどき味のないそぼろを使ってきますが、
今回のひき肉は食感・風味ともに肉らしさが十分でしたね!
「辛味噌ラーメン」を演出するうえでも頑張っていましたね!
毎年出ているのでマンネリと言ってしまうこともできますが、
これと似たタイプの辛味噌ラーメンはあまり他では見ないですし、
実際にこの安定度を見れば、毎年登場するのもよくわかりますね!
自分も毎年この商品を食べたくなってくるぐらいですからね!
山椒嫌いでなければ、安心して食べられる辛味噌と言えるでしょう!(゚x/)モキューヌ
【関連記事】
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2019年)
・全国ラーメン店マップ 京都編 あいつのラーメンかたぐるま こくとん塩ラーメン
・全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2018年)
・全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン
・全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン
・全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2017年)
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2016年)
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2015年)
・全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば
「全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン」
を食べました!
全国のラーメン店を紹介する「全国ラーメン店マップ」からの新作です!

「全国ラーメン店マップ」を名乗りながら北海道率が異様に高く、
特にこの「空」は毎年1月に発売される定番となっています!
「辛味噌ラーメン」はこれで3年連続の登場となりますからね!(=゚ω゚)
それ以前に出ていた「味噌ラーメン」もレベルは高かったですが、
「辛味噌ラーメン」がそれを超えるクオリティを発揮していたので、
その年以降は「辛味噌ラーメン」が続くようになったのですね!
自分は毎年同じラーメンが出るときはスルーすることもありますが、
この「空」の「辛味噌ラーメン」は質が高いので迷わず買いました!
一応味の面についても辛さアップなどの変化があるようですし!

今回はうっかり内容物の写真を撮り忘れてしまいました;
例によってエースコックらしく粉まみれの液体スープが入ってますが、
それを拭いているうちに写真を撮るのを忘れてしまったようですね;
仕上がりのビジュアルは昨年とそれほど違ってはいませんが、
ひき肉の量は昨年に比べるとずいぶんと少なくはなってます!
ただこれは昨年のひき肉が多かったと見たほうが良さそうですが!
エースコックの傾向を考えると、これぐらいが標準量ですからね!
まずはスープですが・・・今年も山椒がいい仕事をしていますね!(●・ω・)
豚を中心にしたい動物系スープによってほどよくベースを固めながら、
多めの香味野菜によってガツンと味に引き締まった刺激をプラスして、
そこに唐辛子と山椒の刺激と香りがふわっと立ち上る感じになります!
そしてこの山椒の香りの立て方が毎年のことながら秀逸なのですよね!
香りが良く、それでいて舌をピリピリ痺れさせながら清涼感を広げる、
こうした香りを生かした辛味噌系って他にはあまりない気がします!
こちらの「空」はあの有名店「すみれ」の流れを汲んでいるのですが、
「すみれ」のようにラードで表面を覆うようなワイルドさは特になく、
油脂感はむしろ軽めで、山椒も加わってさらっと食べられるのですよね!
なので、カップ麺のイメージだと札幌系味噌でもすっきり系ですね!(*゚◇゚)
味噌ダレに関してもガツンとアピールしてくるタイプではないですね!
赤味噌と白味噌の中間的な印象を与えるオーソドックスなものです!
なので、味噌ラーメンではありながら味噌がガンガン立つものではなく、
ベースのスープも味噌も香味野菜もそれらの要素が混然一体となりつつ、
その中から山椒が前面に出て全体の個性をまとめあげているような感じです!
「辛味噌ラーメン」と一口に言ってもいろんなタイプがありますが、
このラーメンの刺激の立て方については実に個性的と言えますね!
スープの原材料はみそ、粉末みそ、糖類、香辛料、ポークエキス、動物油脂、
食塩、ポーク調味料、香味油、植物油脂、おからパウダー、ねりごま、酵母エキス、
チキンエキス、みそ加工品、ごま、ポークコラーゲン、発酵調味料、全卵粉です!
昨年のバージョンの原材料とちょっと比較してみましょう!
[昨年のバージョン]
みそ、糖類、鶏・豚エキス、香辛料、動物油脂、食塩、香味油、
おからパウダー、ねりごま、酵母エキス、オニオンエキス、ごま、
ポークコラーゲン、発酵調味料、全卵粉
動物系エキスの記載が豚と鶏に分かれたという細かい点があったり、
表記の変更のような部分が多くてちょっと比べるのが困難ですね;
肝心の香辛料についても増えたかどうかが少々微妙ですからね;
昨年は山椒が増量で、今年は辛さが上がったということなので、
おそらく今年は山椒は減るかわりに唐辛子が増えたと見られます!
ただ唐辛子の刺激はそれほど強く感じることはなかったですね!
普通にバランスのいい程度の辛味噌感といったレベルでした!
山椒に関しては昨年記事を読むとかなりインパクトを受けてるので、
今年も十分な強さですが、やっぱりいくぶん弱まってはいるのでしょう!
それでも山椒が主役であることにはかわりがない強さは持ってます!
麺はけっこうしっかりとした食感の油揚げ麺の太麺です!
こうした太麺の北海道らしさを演出するのに貢献してますね!(*゚ー゚)
ただちょっとスープの風味を侵食する効果もなくはないので、
あえて長めに待ってスープとなじませるのも一つの手かもです!
麺の量は70gで、カロリーは399kcalとなっています!
脂質は14.2gで、麺量を考えればおおむね標準的ですね!
昨年は脂質13.1gで、393kcalなので変化はほんの少しですね!
具材は鶏・豚そぼろ、ねぎ、玉ねぎ、唐辛子となっています!
唐辛子は薬味としてちょっとだけ浮かんでいるものですね!
ねぎは量も多く、薬味としての存在感はけっこうなものです!
玉ねぎはほんの少しだけですが、噛むとシャリッとして、
風味の上でも軽くアクセントとして機能してくれますね!
そしてひき肉は、ハズレ系ではないなかなか優秀なものです!(`・ω・´)
エースコックはときどき味のないそぼろを使ってきますが、
今回のひき肉は食感・風味ともに肉らしさが十分でしたね!
「辛味噌ラーメン」を演出するうえでも頑張っていましたね!
毎年出ているのでマンネリと言ってしまうこともできますが、
これと似たタイプの辛味噌ラーメンはあまり他では見ないですし、
実際にこの安定度を見れば、毎年登場するのもよくわかりますね!
自分も毎年この商品を食べたくなってくるぐらいですからね!
山椒嫌いでなければ、安心して食べられる辛味噌と言えるでしょう!(゚x/)モキューヌ
【関連記事】
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2019年)
・全国ラーメン店マップ 京都編 あいつのラーメンかたぐるま こくとん塩ラーメン
・全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2018年)
・全国ラーメン店マップ 福岡編 ラーメン暖暮 辛ダレ豚骨ラーメン
・全国ラーメン店マップ 苫小牧編 味の大王 元祖カレーラーメン
・全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン(2017年)
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2016年)
・全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2015年)
・全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば
<<1/14発売 麺NIPPON 宮崎辛麺 | ホーム | 1/14発売 マルちゃん 正麺 カップ うま辛辛辛担担麺 STRONG>>
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
あら、この商品は焼き鳥おうじさんはいけるかどうか怪しいですね;
というのも、この「空」の辛味噌の最大の特徴は山椒で、
山椒がガツンと効いているのがポイントになってるのですが、
焼き鳥おうじさんは花椒/山椒系の風味は苦手ですもんね(;゚ω゚)
ただこれでも昨年版よりはいくぶん山椒がおとなしいので、
何とかバランス良く食べることができるラインかもですね!
そこさえ気に入ればよくできているカップ麺だと思うのですが、
そういえば焼き鳥おうじさんはエースコックの麺も苦手分野でしたね;
いろいろあって、果たしてどうなるやらという感じですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、この商品は焼き鳥おうじさんはいけるかどうか怪しいですね;
というのも、この「空」の辛味噌の最大の特徴は山椒で、
山椒がガツンと効いているのがポイントになってるのですが、
焼き鳥おうじさんは花椒/山椒系の風味は苦手ですもんね(;゚ω゚)
ただこれでも昨年版よりはいくぶん山椒がおとなしいので、
何とかバランス良く食べることができるラインかもですね!
そこさえ気に入ればよくできているカップ麺だと思うのですが、
そういえば焼き鳥おうじさんはエースコックの麺も苦手分野でしたね;
いろいろあって、果たしてどうなるやらという感じですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回も「また空さんか・・」
と思ってスルーしてたのですが、振り返ったらなんと
自分自身は「空」の「辛味噌」は食べてなかったです。
なのでこれは食べておきたかったかも (^_^;)
(ふつうのコク味噌しか食べてなかった)
この辛味噌コラボ、何回も発売されているのに
気づかずにまたチャンスを逃しています!
製品は安定のクオリティという感じでしょうか?
ここの味噌スープは辛味噌になっても自分好みで
山椒も利いているとのことで食べておきたい製品ですね。
まだ市場で見つかりそうなので要チェック!
と思ってスルーしてたのですが、振り返ったらなんと
自分自身は「空」の「辛味噌」は食べてなかったです。
なのでこれは食べておきたかったかも (^_^;)
(ふつうのコク味噌しか食べてなかった)
この辛味噌コラボ、何回も発売されているのに
気づかずにまたチャンスを逃しています!
製品は安定のクオリティという感じでしょうか?
ここの味噌スープは辛味噌になっても自分好みで
山椒も利いているとのことで食べておきたい製品ですね。
まだ市場で見つかりそうなので要チェック!
たういさん、こんばんは!
なんと、たういさんは辛味噌のほうはまだだったのですか!
この「空」は普通の味噌のときにもよくできてましたが、
「辛味噌」になってから一気に化けたという印象ですね!(●・ω・)
山椒使いが絶妙で、ベースのスープもしっかりしてますし、
辛味噌ラーメンとしての完成度はかなりのものがありますよ!
ほんと毎年発売される理由もよくわかりますしね!
ブログでの紹介なしでも食べる価値は十分ありますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんと、たういさんは辛味噌のほうはまだだったのですか!
この「空」は普通の味噌のときにもよくできてましたが、
「辛味噌」になってから一気に化けたという印象ですね!(●・ω・)
山椒使いが絶妙で、ベースのスープもしっかりしてますし、
辛味噌ラーメンとしての完成度はかなりのものがありますよ!
ほんと毎年発売される理由もよくわかりますしね!
ブログでの紹介なしでも食べる価値は十分ありますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これ、台所に鎮座しています。
記事を読む限り、とても美味しそうなのでひと安心。
だがしかし、山椒ですか?
ふつうにピリ辛味噌ラーメンでいいのになあ。
食べてみよっと。