2019年、あけましておめでとうございます!

2019年、あけましておめでとうございます!
今年もいつものように0時0分0秒公開の新年お祝い記事がやってきました!

そしてまたお正月のおなじみとなったみなさんも集まっています!(`・ω・)+

2019年、あけましておめでとうございます!(年賀状を考えよう)

いつものくらげさんを中心にみんなが集まっていますね!
むむ、どうも何やら紙を見ながら何やら考え込んでいるようです!

紙には「あけましておめでとうございます」と書いてありますね!

なるほど、どうもこれは書きかけの年賀状のようですね!
今年の新年のお祝いのテーマは「年賀状」みたいですね!

「あけましておめでとう」と書いたところまではいいものの、
その続きの言葉が思いつかないということで悩んでるようです!

年賀状を書くときのあるあるパターンの1つではありますね!

それにしてもこの子たちはいつもお正月の準備が遅いですね!
毎年年が明けてから準備を始めるというパターンですからね!(*・ω・)

おっ、そうしてるうちにたこさんが何か思いついたようです!

2019年、あけましておめでとうございます!(大タコ年賀状)

「あけましておめでとうございます 2018
今年も大変お世話になりました
来年もどうぞよろしくお願いいたします」

ちょっと! 今年はまだちょうど今始まったばかりなのに、
もうすでに「今年もお世話になりました」になってますよ!

うっかりやりがちなミスだらけになってるではないですか!
「2019」のところが「2018」になってるのもありがちですし!

たこさん、正月からいきなりの大タコをかましてしまいました!(*゚ー゚)

おかげで横にいたくらげーんもズッコケてしまっています!

おっ、それでもたこさんがめげずにまた考えついたようです!

2019年、あけましておめでとうございます!(いのしし年賀状)

今年の干支にちなんでのいのしし・・・なのはいいのですが、
いのししの写真が「いのしし肉」になってるではないですか!

「とりあえず『いのしし』で検索して出てきた写真を使った」
だそうですが、これでは干支としてのありがたみがないですね(;゚ω゚)

そういえばこの正月記事で干支が出てくるのは今年が初かもですね!
これまでは干支なんて全く気にせずくらげさん達のやりたい放題でしたし!

とはいえ、出てきたのが「いのしし肉」というのも困りものですが!

おや、まめでんきゅぅスタイルで大人しくたこさんの話を聞いていた
くらげーんさんの様子にちょっとおかしいところが見えますね・・・!

2019年、あけましておめでとうございます!(くらげーんの怒り)

おっと、くらげーんさんがたこさんに対して何か怒っています!

「なんでいのししなんだ!
 うちの主役と言えばくらげだろう!」
とのことです!

年賀状にくらげさんを採用しなかったのが不満のようですね!

ただいのししが選ばれたのは単に今年の干支だからなのですが;

さて、これに対してたこさんはどのように対応するのでしょう!(*゚◇゚)

2019年、あけましておめでとうございます!(くらげ年賀状)

たこさん、年賀状のデザインにくらげを採用しましたが、これはいけません!
くらげの画像が料理用の「刻み乾燥くらげ」になってしまっています!

くらげさんの怒りモードもさらに加速してしまってこれは危険です!

何とかくらげーんさんの怒りが収まるようにしてあげないといけません!

2019年、あけましておめでとうございます!(大喧嘩2019)

おおっといけません!
今年もまたみんなの大喧嘩へと発展してしまいました!

くらげさんもたこさんも手が多いので激しいパンチの応酬です!
刻みくらげの写真を使われたくらげさんの怒りも最高潮です!

たこさんも「年賀状のアイデアを全然考えてくれないくせに!」
と自分ばかりが考えさせられていることで反撃しています!

それでも何の緊迫感も漂ってこないのがこの子たちらしいですが!(*・ω・)

そしてなぜかまた無関係なはずのくらげさん同士も喧嘩しています!

他のくらげさんやペンギンさんは高みの見物といったところですね!

2019年、あけましておめでとうございます!(記念写真)

何とか喧嘩も収まって仲直り、みんなで仲良く写真に写っています!
この記念写真を年賀状に使おうというアイデアになったのですかね!

たしかにそれが一番平和な方法だなぁというふうには思えますね!

頬を寄せ合ったり、ハイタッチをしたりみんなかわいいですね!(`・ω・´)

おっ、そうこうしているうちに完成版の年賀状ができたようです!

2019年、あけましておめでとうございます!(年賀状の完成)

・・・・・? なんだか謎な年賀状が完成してしまってますよ(;゚ω゚)

「いのしし肉」の写真に「くらげ」と矢印が入っているなど、
ボツになったはずの2枚の年賀状が無理やり合わさった感じです;

せっかく記念写真を撮ったのに、それはどこにいったのでしょうね;

調理された肉にあえて「くらげ↓」と書いてあるあたりに、
たこさんの胸に秘めた何か黒いものを感じ取ることもできますが!

さて、今回のメインテーマである年賀状も完成したようなので、
むむ、いつものようにくらげさんたちがみんな集まってきましたよ!

2019年、あけましておめでとうございます!(かがみもち 2019)

やっぱり正月記事のラストはこれ、このかがみもちに限りますね!

足を内側にたたんだくらげさん達が集まっておもち状になり、
最後に上に小さなかがみもちを乗せるというこのスタイル、
やはりこれがないとこのブログの新年は始まりませんね!(*・ω・)

このかがみもちさんがきっと1年を明るく照らしてくれることでしょう!

というわけで、どうぞみなさん今年もよろしゅうお願いいたします!(゚x/)モキュキッ

【関連記事】
クッションさん記事 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
恒例のくらげさん記事、今年もありがとうございます。
くらげさん、怒ってもかわいいですねー。
この子達も色が変わって、すっかり年をとりましたね。
去年は今まで以上にあっという間の一年で、気付けば平成の時代もあとわずか。私も年をとるはずです。
それでは、今年もキワモノ商品のレビューを楽しみにしております。
かえでさん、今年も正月記事への訪問ありがとうございます!

元日にこうしてかえでさんからコメントをもらえることも、
年が明けたことを実感できる大事な1コマとなっています!(`・ω・´)

やっぱり年始はくらげさん記事から始めないとですね!

今ではすっかりカップ麺ブログになってしまいましたが、
この元日記事はこのくらげさん記事を守ってまいります!

これがないと1年が始まるような気がしないですからね!

それにしても本当にくらげさんも色が変わりましたね;

実は昨年白くなったくらげさんの色を水色に染め直す
そういうアイデアがあったのですが今年実行するかもです!

記事も少しゆるんでるので、そこも引き締まるとうれしいのですが!

そうすると来年はみんなくらげらしいカラーになるかもですね!

最近はキワモノといってもあくまでカップ麺になりましたが、
今年は余裕を見ていろんなジャンルの変わり種も見つけたいですね!

ただ昔の違ってドンキでの変わり種ドリンクも減りましたし、
キワモノを入手する機会が少なくなった印象はありますが;

ではでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
今年は穏やかな年明けでしたね。

去年はいろいろ災害だらけでアレでしたが、
今年は平穏であってほしいです。
そして個人的には健康で過ごせたらと思います。

長らくお会いしていないので、
また近々でもお会いして食事でもよろしくです!
たういさん、こんばんは!
あけましておめでとうございます!

今年は年が明けてすぐ初詣に行って寝るまでは好調でしたが、
昼になって冷えたせいか何だか体調が急に落ちてきて、
ちょっと発熱気味になるなどトラブルスタートですね(;゚ω゚)

昼に家から出発するときは雲一つない素晴らしい晴天で、
初詣で大吉を引いたこともあって「これはいい出だしになるかな」
と思ったら夕方には雨、そして体調不良と困ったことになりました;

新製品が少ない週で助かった、と言えるのかもですが!

昨年は台風による被害がひどかったので、
こうしたそうしたことのない1年になってほしいですね!

そして昨年はせっかく会う機会を体調不良で逃してしまい、
そこから上手く時間を作ることができないままになってるので、
またたういさんとのんびりとカップ麺について語り合いたいですね!

ではでは、どうぞ今年もよろしくお願いいたします!(゚x/)
あけましておめでとうございます。
今年もいつものやつで始まりましたね。
かーとさんの今年のカップ麺1番手はなんなんでしょうか?
楽しみです。

また、いろいろカップ麺のこと教えてくださいね。
今年もよろしくお願いします。
ではでは。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!
正月はこのくらげネタから始めるのが定番になってますね!

最近はくらげクッションは正月記事でしか登場しないので、
過去の正月記事を見てない人は「?」になりそうですが!(=゚ω゚)

年末から元日まではいろいろ特別記事を作ってきましたが、
今日からはごく普通の通常運転なので驚きは全然ないですよ;

特に正月らしいカップ麺を紹介するというわけでもないですし、
単にまだ昨年発売のうち紹介できてないのを記事化するだけですね!

ではでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
お正月のくらげ記事は恒例なのね_φ(・_・
アイコンのぬいぐるみはくらげだったのね。
ゴマアザラシかと思ってたー。

私はカップ麺は殆ど食べないからあまりカップ麺にまつわるコメントできなくて、なんだか場違いな気もしてるけど、かーとさんとの関わりは続けさせていただこうかなと(*ˊᗜˋ*)

今年ものんびりよろしくです!
leaves先生、こんばんは!
あけましておめでとうございます!

あぁ、そういえば以前にleaves先生にアイコンの元ネタは
ビーズクッションだということまでは伝えた記憶がありますが、
それがくらげだというのは言ってなかったですよね!(=゚ω゚)

アイコンだとあえて脚を内側にたたんだ絵になってるので、
いったい何の動物なのかがたしかにわかりにくいですよね!

実際にSNSのほうでも「謎が解けた」というコメントが多かったですし!

昔からの知り合いさんはカップ麺仲間でないことも多いので、
そういう方からコメントが入るときはカップ麺記事であっても
カップ麺とはそれほど関係ない内容だったりすることもありますし、
あまり気にせずそのとき書きたいと思ったことを書いてくれればいいですよ!

ではでは、今年もよろしくお願いいたします!(゚x/)
私クラゲって大好きで(๑˃́ꇴ˂̀๑)
こんなぬいぐるみあるんですねぇ。
あ、欲しいのはぬいぐるみはではなく、ホンモノのくらげか、アクアリウム💓。
水族館ではクラゲとチンアナゴが1番好き。

コメントについては、そう言ってもらえると気が楽です♪

あまりカップ麺に限定すると本当に書くことが限られて悩んでしまうから。

これからは全く関係ない冷やかしを残していきますね←おい!(゚Д゚≡゚Д゚)
leaves先生、こんばんは!

これはぬいぐるみではなくクッションではあるのですが、
このブログを始めた頃、ちょうど10年ぐらい前あたりには
このクッションがよく1個500円でスーパーにあったのですよね!

もともとこれとほぼ同じデザインのクッションやぬいぐるみを
別のメーカーが出していたのが、その会社が倒産したことで、
そうした形でいろいろ広がっていったという経緯だったはずですが!(●・ω・)

軽く調べてみると、本物のくらげの飼育はかなり難しいようですね!
それゆえに人工くらげがアクアリウム用に売られてるようですね!

ただleaves先生はくらげよりもウツボあたりが似合いそうですね!
一緒に写真を撮るとどっちがどっちかわからなくなりますしね!

これからleaves先生が冷やかし目的のからかいコメントを入れて、
結果的に私に返り討ちに合うというパターンに期待しておきますね!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.