12/17発売 日清焼そば U.F.O. 大盛 ハラペーニョ香るホワイトチェダーチーズ味焼そば

12/17発売の
「日清焼そば U.F.O. 大盛 ハラペーニョ香るホワイトチェダーチーズ味焼そば」
を食べました!

青唐辛子のハラペーニョとホワイトチェダーチーズを合わせた
味わいとなっている、メキシコ料理を意識してそうな一杯です!

12/17発売 日清焼そば U.F.O. 大盛 ハラペーニョ香るホワイトチェダーチーズ味焼そば

ハラペーニョとチェダーチーズの組み合わせ自体は珍しくなく、
たとえばタコスを作る際にもこの2つを合わせることはありますよね!

ただタコスなどの場合は、この2つが味の根幹をなしてるわけではなく、
タコスのベースの味があって、そこにこの2つが味を重ねる役割ですが、
今回の焼そばはどのようなものが味のベースなのかが気になりますね!

メキシコ料理らしい味わいをベースにこの2つの要素を重ねるのか、
あるいはそれとは違ったアプローチをしてくるのか注目ですね!(=゚ω゚)

12/17発売 日清焼そば U.F.O. 大盛 ハラペーニョ香るホワイトチェダーチーズ味焼そば(内容物)

内容物は液体ソースのみとシンプルな構成になっています!

チーズ系というとふりかけなどで加えられることが多いですが、
今回はふりかけも粉末ソースもどちらも使われてないのですよね!

液体ソースだけでどのように両者を表現してくるのでしょうね!

12/17発売 日清焼そば U.F.O. 大盛 ハラペーニョ香るホワイトチェダーチーズ味焼そば(できあがり)

いやぁ、ちょっと今回の液体ソースには驚かされましたね!

黄色と緑がミックスしたようなドロドロとしたソースとなってます!

お世辞にも見た目はきれいではなく、チーズのペーストをベースに
細かいハラペーニョを加えたようなソースになってるのでしょうね!

あとはかなり多めの油脂が入っているのが目立つところでした!

まずはその味ですが・・・なんと、この組み立てで来るとは意外でした!(●・ω・)

タコスなどと同様に、まず別の風味で味のベースを作ったうえで、
そこにチェダーチーズとハラペーニョを重ねるのかと思いきや、
これはそうではなくこの2つがそのまま味の根幹をなしています!

もっと言うなら、チェダーチーズが味の中心にどかっと据わっていて、
それを後押しするように大量の油脂によってまったり感が演出され、
そこにハラペーニョのさわやかな香りと辛味が重さを緩和しています!

そしてハラペーニョを補佐するように黒胡椒も一定程度効いています!

両者の辛さそのものは軽めなので、辛いものが苦手な人でも
普通に楽しめるぐらいの範囲の辛さにはなっていますね!

チェダーチーズとオイルによって「チーズ油そば」と言わんばかりの
どっしりとしてかなりヘヴィなソースを前面に打ち立ててくる一方で、
それを迎え撃つようにハラペーニョや黒胡椒が清涼感を演出する、
極めてシンプルながらもそれほどの個性がはっきりと表現されて、
なおかつ明確な役割を持ちながら組み上げられている印象でしたね!

一方でそうした斬新なソースなので好みは一定程度は分かれるでしょう!(*゚◇゚)

まず完全に基本が「チーズ系オイルソース」となっていますからね!
チーズソース系が苦手な人の場合は避けたほうが無難と言えるでしょう!

ただそこさえクリアできれば、かなり気に入る人も多いかと思います!

チーズ感は十分強く、チーズソースとしての長所はよく出ていますし、
重みという短所はハラペーニョなどがきっちり補っていますからね!

ソースの原材料は植物油脂、乳等を主要原料とする食品、しょうゆ、
食塩、チーズフード、香辛料(青唐辛子、ガーリック、胡椒)、
チーズ風味調味料、香味調味料、香味油、チェダーチーズパウダーです!

オイルと乳製品系(チーズ)が中心に据えられているのがわかりますね!
そこに香辛料でピリリと刺激と清涼感を加える構成となっています!

ガーリックについてはそこまでガンガン主張する感じではなかったです!

麺についてはおおむねいつもの「UFO」に近いものと言えるでしょう!(`・ω・´)

ストレート感が強く、もっちりとした強い弾力を感じさせる麺で、
どのようなソースと合わせても負けないパワフルさがありますね!

UFOの麺は非常に汎用性が高く、洋風でも和風でもいけますし、
ソースの種類によって微妙に表情が違って感じられるのですよね!

今回はやや洋風ということで、少しパスタ的感覚もありましたね!
ただ「チーズ系油そば」というような観点でもとらえられそうでしたが!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは770kcalとなっています!
脂質は38.2gで、オイルが強いのでかなり高い数字になってます!

ただ体感的な油脂感はこの数字に比べるといくぶん軽いです!
というのも、この商品の油脂は植物系がメインとなってますからね!

具材はチャーシューチップ、キャベツとなっています!(*゚ー゚)

ただ残念ながら、具材に関してはさみしいと言わざるをえないですね;

チャーシューチップは一応はそこそこ入ってくれてはいますが、
なんだかずいぶんと細切れで食べごたえはそれほどないですね!

ひどいのはキャベツで、商品説明は「大切りキャベツ」なのですが、
大切りどころか画像を見ても分かるように破片のようなものばかりです;

さすがにこのキャベツを「大切りキャベツ」と呼んではダメですね;

チーズとハラペーニョを絡めつつどのような味を演出してくるのか、
そのあたりをいろいろ予想していたら驚くほどストレートな構成で、
「チーズ味にハラペーニョでアクセント」とは思ってなかったですね!

オイリーなチーズソース系好きならハマる人もけっこういそうですね!(゚x/)モギギン

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

クリスマスイルミネーション2018 その1(あべのキューズモールにて)
(2018年12月21日撮影 あべのキューズモールにて)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
液体ソース1袋のみという最もシンプルな構成でしたが、
その液体ソース1袋でここまで美味しくできたのは
ほんとに感動モノのU.F.O.だったと思います。
チーズ系のソース&大盛りということで
また具も最近のU.F.O.らしく少なくて、
食べる前は自分にはキツいかなと思ったのですが、
なんのなんのすんなり、そして最後までとても美味しく食べれました。
なにげにこの麺との相性も良かったですし、
やはりハラペーニョのアクセントが大きいかったですね。
たういさん、こんばんは!

ほんとこのソースの構成には驚きましたね!

チーズ、オイル、ハラペーニョ、その3つで全て決まってましたからね!

ここまでチーズが中心なのはもはやチーズパスタ的で、
そこに大量にオイルも入るからチーズまぜそば的でもあり、
だけどそこにハラペーニョが入ることで味が引き締まって、
それと同時にメキシコ料理らしさが生まれてましたもんね!(●・ω・)

味の中心をチーズで固めるのってなかなか勇気がいりますし、
コスト的にも難しいところがあるのではと思ったりしますが、
そこに真っすぐ果敢に挑戦してきた姿勢は素晴らしかったですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは美味しそう。
エスニック好きのボクはハマりそうです。
ですが、近所のコンビニには売ってませんでした。
見かけたら食べてみたいです。
★☆★☆★ Merry Christmas!! ★☆★☆★

焼き鳥おうじさん、こんばんは!

焼そばとしてはなかなかないタイプの味わいでしたね!

主役が完全にチーズでそこにオイルが大量に入ることで、
パスタのオイル系ソースとチーズ系ソースの中間的な雰囲気になり、
そこにハラペーニョが加わることで不思議とメキシコっぽくなる、
そのあたりを素直に作り込んでいたのが面白くもありましたね!(●・ω・)

何かもうちょっと味にひねりを入れてきても不思議でないところ、
ほんとにこの3本柱をそのまま立ててきたような感じでしたから!

けっこういろんなコンビニで扱われている商品だと思いますが、
最近ファミマとセブンでは扱われない商品がけっこうあるので、
そういうときはローソンに行ってみると何とかなるかもです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.