11/26発売 リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)(2018年版)
11/26発売のエースコック
「リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」
を食べました!
エースコックのリンガーハット監修シリーズからの新作ですね!

「野菜たっぷりちゃんぽん」は昨年もカップ麺化されていましたね!
このカップ版の「野菜たっぷりちゃんぽん」も大きなポイントは、
いつものちゃんぽんスープをベースにしながらも、生姜が強く効いた
「ちゃんぽんドレッシング」をかけて仕上げるという点ですね!
お店の「野菜たっぷりちゃんぽん」が生姜味なわけではないのですが、
お店でも生姜風味のドレッシングをかけることが推奨されているので、
それをカップ麺版において再現しているという形になるみたいです!
スープが同じだと、いつものバージョンと差別化しにくいので、
そのあたりの個性を高めるという狙いもあるのでしょうね!(*゚◇゚)
そういえば昨年も発売されたのは11月の終わり頃でしたね!
生姜というと体を温める効果があることでも知られていますし、
冬向けの商品として発売されている側面もあるのかもですね!

例によってカップの中には粉末まみれの小袋が入っています!
お湯を入れる前の段階から、キャベツなどの野菜がいつもよりも
たくさん入っているということがしっかりと伝わってきますね!
「野菜たっぷりちゃんぽん」の名にふさわしい豪華さがありそうです!

うん、野菜に関しては間違いないだけの量が入っていますね!
まずはスープですが・・・たしかに生姜の風味がしっかりしますね!(●・ω・)
昨年この商品を初めて食べたときにはけっこう驚いたのですよね!
生っぽい生姜の風味が強くて、自分がちゃんぽんに対して抱いている
味のイメージとズレがあったので理解するのに時間がかかったのですよね;
ただ今年は食べてもそういったびっくりする感じはなかったですね!
これは昨年一度食べていることで慣れがあったのもあるでしょうが、
今年はそのバランスが少し調整され直しているような気もしましたね!
基本のちゃんぽんとの差別化のために生姜風味が加わってはいるものの、
あまり奇抜だとちゃんぽんとして受け入れるのが難しくなってしまうので、
たしかにちゃんぽんで、そこに楽しめる感じで生姜などの風味が加わっている、
そういうふうに解釈できるような、そういうまとまりになっている感じでしたね!
ベースとなっているのが普通のちゃんぽんに「生姜ちゃんぽんドレッシング」という、
生姜風味のドレッシングを加える方式なので、基本にあるのはちゃんぽんらしい味です!(*゚ー゚)
まろやかさがあってクセのない豚骨スープに野菜と魚介の風味を効かせた、
特にひねりは入れていないオーソドックスなちゃんぽんの味がベースです!
そしてそこに生姜が強く効いて、ドレッシングらしく酢が加わることで、
一定の酸味のさっぱり感も同居した味わいが重なる形となっています!
なので、単にちゃんぽんに生姜を投入した刺激的な味わいではなくて、
ドレッシングらしいさっぱりとした風味が合わさっているのですよね!
でもって、ちゃんと基本としてのちゃんぽんらしさは残っています!
1つのちゃんぽんのバリエーションとして十分に楽しめるものでしたね!
スープの原材料は食塩、糖類、乳化油脂、ポーク調味料、ポークエキス、
分離液状ドレッシング(しょうが、植物油脂、醸造酢、還元水飴、食塩、香辛料)、
でん粉、植物油脂、香辛料、チキン調味料、香味油、野菜パウダー、
粉末しょうゆ、酵母エキス、たん白加水分解物、ホタテエキス、全卵粉です!
ドレッシングの原材料が書かれていることもあって、けっこう複雑ですね!
ノーマル版のちゃんぽんのカップ麺と原材料を比較してみましょう!
[リンガーハットの長崎ちゃんぽんの原材料]
鶏・豚エキス、食塩、糖類、植物油脂、しょうゆ、香味油、野菜エキス、
動物油脂、クリーミングパウダー、香辛料、でん粉、酵母エキス、
たん白加水分解物、全卵粉
こうして比べてみるとドレッシング以外もかなり違ってますね!
ノーマル版は動物系が主軸ですが、今回の商品はそうでもないですし、
ホタテエキスの有無であったり、意外と大きな違いがありますね!
どうも今回の商品のほうが複合的な味わいになってるのですかね!
麺はけっこう太めで断面がやや四角い油揚げ麺となっています!
食感はけっこうもっちりとしていて、ちゃんぽん向けの強さはありますね!
ちゃんぽん麺というと、断面が丸くプリッとしている印象がありますが、
太めで一定の力強さを感じさせてくれればおおむね満足はできますね!
リンガーハットの麺はどうも完全な丸麺というわけではないようですし!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は12.0gで、けっこうすっきりした数字になってますね!
ノーマル版は同じ麺量で脂質14.7g、390kcalとなっていることから、
こちらのほうが全体的にすっきりとしていることがわかりますね!
具材はキャベツ、もやし、人参、かまぼことなっています!
もやしはごく普通、かまぼこもちゃんぽんによくある内容ですが、
どちらも一つの具材として十分に楽しめるだけの水準はありますね!
人参はけっこう人参らしい特有の風味が強めになっていますね!
なので、人参が苦手な人はその風味がきつく感じられるかもです!
キャベツ以外の具材の量はおおむねノーマル版と同じぐらいです!
なので、キャベツが大幅に増量されていると言っていいでしょう!
ただそのかわり海老が外れるなど、肉・海鮮系の具材はないです!
それはコスト的な配分を考えればやむをえないところではありますが!
一般的なカップ麺だとキャベツが増えてもそこまでうれしくないですが、
リンガーハットのカップ麺のキャベツは質が高いのでありがたいのですよね!(`・ω・´)
とにかくフレッシュ感が高く、キャベツとしての風味がいいのです!
生のキャベツをそのまま乾燥させたようなみずみずしさがあります!
それは乾燥状態での色の透明度が低いことからも伝わってきますね!
このキャベツが多く食べられるというだけでも価値のある商品です!
生姜の風味が加わるちゃんぽんというのはかなり個性的なのですが、
それがちゃんぽんのイメージを崩すという感じにはなっておらず、
ちゃんと一つのちゃんぽんとして楽しめたのは良かったですね!
でもって、質の高いキャベツが多く食べられるのも良かったです!
冬向けにさっぱりしつつも生姜の風味が楽しめる一杯でした!(゚x/)モキュキッ
【関連記事】
・リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)(2018年版)
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)(2018年版)
・リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの台湾ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2017年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2014年版)
「リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん」
を食べました!
エースコックのリンガーハット監修シリーズからの新作ですね!

「野菜たっぷりちゃんぽん」は昨年もカップ麺化されていましたね!
このカップ版の「野菜たっぷりちゃんぽん」も大きなポイントは、
いつものちゃんぽんスープをベースにしながらも、生姜が強く効いた
「ちゃんぽんドレッシング」をかけて仕上げるという点ですね!
お店の「野菜たっぷりちゃんぽん」が生姜味なわけではないのですが、
お店でも生姜風味のドレッシングをかけることが推奨されているので、
それをカップ麺版において再現しているという形になるみたいです!
スープが同じだと、いつものバージョンと差別化しにくいので、
そのあたりの個性を高めるという狙いもあるのでしょうね!(*゚◇゚)
そういえば昨年も発売されたのは11月の終わり頃でしたね!
生姜というと体を温める効果があることでも知られていますし、
冬向けの商品として発売されている側面もあるのかもですね!

例によってカップの中には粉末まみれの小袋が入っています!
お湯を入れる前の段階から、キャベツなどの野菜がいつもよりも
たくさん入っているということがしっかりと伝わってきますね!
「野菜たっぷりちゃんぽん」の名にふさわしい豪華さがありそうです!

うん、野菜に関しては間違いないだけの量が入っていますね!
まずはスープですが・・・たしかに生姜の風味がしっかりしますね!(●・ω・)
昨年この商品を初めて食べたときにはけっこう驚いたのですよね!
生っぽい生姜の風味が強くて、自分がちゃんぽんに対して抱いている
味のイメージとズレがあったので理解するのに時間がかかったのですよね;
ただ今年は食べてもそういったびっくりする感じはなかったですね!
これは昨年一度食べていることで慣れがあったのもあるでしょうが、
今年はそのバランスが少し調整され直しているような気もしましたね!
基本のちゃんぽんとの差別化のために生姜風味が加わってはいるものの、
あまり奇抜だとちゃんぽんとして受け入れるのが難しくなってしまうので、
たしかにちゃんぽんで、そこに楽しめる感じで生姜などの風味が加わっている、
そういうふうに解釈できるような、そういうまとまりになっている感じでしたね!
ベースとなっているのが普通のちゃんぽんに「生姜ちゃんぽんドレッシング」という、
生姜風味のドレッシングを加える方式なので、基本にあるのはちゃんぽんらしい味です!(*゚ー゚)
まろやかさがあってクセのない豚骨スープに野菜と魚介の風味を効かせた、
特にひねりは入れていないオーソドックスなちゃんぽんの味がベースです!
そしてそこに生姜が強く効いて、ドレッシングらしく酢が加わることで、
一定の酸味のさっぱり感も同居した味わいが重なる形となっています!
なので、単にちゃんぽんに生姜を投入した刺激的な味わいではなくて、
ドレッシングらしいさっぱりとした風味が合わさっているのですよね!
でもって、ちゃんと基本としてのちゃんぽんらしさは残っています!
1つのちゃんぽんのバリエーションとして十分に楽しめるものでしたね!
スープの原材料は食塩、糖類、乳化油脂、ポーク調味料、ポークエキス、
分離液状ドレッシング(しょうが、植物油脂、醸造酢、還元水飴、食塩、香辛料)、
でん粉、植物油脂、香辛料、チキン調味料、香味油、野菜パウダー、
粉末しょうゆ、酵母エキス、たん白加水分解物、ホタテエキス、全卵粉です!
ドレッシングの原材料が書かれていることもあって、けっこう複雑ですね!
ノーマル版のちゃんぽんのカップ麺と原材料を比較してみましょう!
[リンガーハットの長崎ちゃんぽんの原材料]
鶏・豚エキス、食塩、糖類、植物油脂、しょうゆ、香味油、野菜エキス、
動物油脂、クリーミングパウダー、香辛料、でん粉、酵母エキス、
たん白加水分解物、全卵粉
こうして比べてみるとドレッシング以外もかなり違ってますね!
ノーマル版は動物系が主軸ですが、今回の商品はそうでもないですし、
ホタテエキスの有無であったり、意外と大きな違いがありますね!
どうも今回の商品のほうが複合的な味わいになってるのですかね!
麺はけっこう太めで断面がやや四角い油揚げ麺となっています!
食感はけっこうもっちりとしていて、ちゃんぽん向けの強さはありますね!
ちゃんぽん麺というと、断面が丸くプリッとしている印象がありますが、
太めで一定の力強さを感じさせてくれればおおむね満足はできますね!
リンガーハットの麺はどうも完全な丸麺というわけではないようですし!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は12.0gで、けっこうすっきりした数字になってますね!
ノーマル版は同じ麺量で脂質14.7g、390kcalとなっていることから、
こちらのほうが全体的にすっきりとしていることがわかりますね!
具材はキャベツ、もやし、人参、かまぼことなっています!
もやしはごく普通、かまぼこもちゃんぽんによくある内容ですが、
どちらも一つの具材として十分に楽しめるだけの水準はありますね!
人参はけっこう人参らしい特有の風味が強めになっていますね!
なので、人参が苦手な人はその風味がきつく感じられるかもです!
キャベツ以外の具材の量はおおむねノーマル版と同じぐらいです!
なので、キャベツが大幅に増量されていると言っていいでしょう!
ただそのかわり海老が外れるなど、肉・海鮮系の具材はないです!
それはコスト的な配分を考えればやむをえないところではありますが!
一般的なカップ麺だとキャベツが増えてもそこまでうれしくないですが、
リンガーハットのカップ麺のキャベツは質が高いのでありがたいのですよね!(`・ω・´)
とにかくフレッシュ感が高く、キャベツとしての風味がいいのです!
生のキャベツをそのまま乾燥させたようなみずみずしさがあります!
それは乾燥状態での色の透明度が低いことからも伝わってきますね!
このキャベツが多く食べられるというだけでも価値のある商品です!
生姜の風味が加わるちゃんぽんというのはかなり個性的なのですが、
それがちゃんぽんのイメージを崩すという感じにはなっておらず、
ちゃんと一つのちゃんぽんとして楽しめたのは良かったですね!
でもって、質の高いキャベツが多く食べられるのも良かったです!
冬向けにさっぱりしつつも生姜の風味が楽しめる一杯でした!(゚x/)モキュキッ
【関連記事】
・リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)(2018年版)
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)(2018年版)
・リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの台湾ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2017年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2014年版)
<<11/26発売 どん兵衛 とろつゆ仕立ての明太風あんかけうどん | ホーム | 11/26発売 極のチャルメラ バリカタ麺 辛ダレ濃厚豚骨>>
たういさん、こんにちは!
この商品は一見するとノーマル版の延長線上に見えますが、
実際は生姜ドレッシングによって味の表情が違いますよ!
なので、ちゃんぽん系カップ麺としてもかなり独創的ですね!
来年にでも一度食べてみるのもアリかなとは思います!(●・ω・)
ただ自分は昨年も食べたのでスルーでも良かったのですが、
この週は新作が少なかったので買うことにしたのですよね!
でもこれはこれで一つの面白いちゃんぽんになってましたが!
ちゃんぽんって味のバリエーションがあまりつけにくいですが、
ドレッシングによって個性を出すという手法は面白いですね!
たしかに今後の商品化の面でも活用されてくるかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は一見するとノーマル版の延長線上に見えますが、
実際は生姜ドレッシングによって味の表情が違いますよ!
なので、ちゃんぽん系カップ麺としてもかなり独創的ですね!
来年にでも一度食べてみるのもアリかなとは思います!(●・ω・)
ただ自分は昨年も食べたのでスルーでも良かったのですが、
この週は新作が少なかったので買うことにしたのですよね!
でもこれはこれで一つの面白いちゃんぽんになってましたが!
ちゃんぽんって味のバリエーションがあまりつけにくいですが、
ドレッシングによって個性を出すという手法は面白いですね!
たしかに今後の商品化の面でも活用されてくるかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
リンガーハットの皿うどんやちゃんぽん、野菜多くて美味しくて好きです(๑˃́ꇴ˂̀๑)
はぁー久々食べたくなったなぁ。
松江はリンガーハットはイオンの中にしかなくて、この時期にわざわざ人混みに行きたくないからカップ麺で楽しめるなら良いですねー。
はぁー久々食べたくなったなぁ。
松江はリンガーハットはイオンの中にしかなくて、この時期にわざわざ人混みに行きたくないからカップ麺で楽しめるなら良いですねー。
leaves先生、こんばんは!
リンガーハットはうちの近くも
ショッピングモールの中のフードコートと、
百貨店の中のどちらかしか選択肢がないのですよね;
でも街中に出るとどうしても他のものに目が行きがちで、
いまだにリンガーハットには訪問したことがないままです(;゚◇゚)
リンガーハットのカップちゃんぽんは野菜が良質なのがいいです!
でもって、この商品だとその野菜もけっこう入ってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
リンガーハットはうちの近くも
ショッピングモールの中のフードコートと、
百貨店の中のどちらかしか選択肢がないのですよね;
でも街中に出るとどうしても他のものに目が行きがちで、
いまだにリンガーハットには訪問したことがないままです(;゚◇゚)
リンガーハットのカップちゃんぽんは野菜が良質なのがいいです!
でもって、この商品だとその野菜もけっこう入ってますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ということで今年は(も?)スルーしました。
でも毎年ノーマル味でもビミョーに内容がリニューアルされているのですね。
最近リンガーハット行ったことないので
その生姜の風味というのは知らないのですが、
なかなか興味深いですね。
お店でもその「生姜ちゃんぽんドレッシング」は大人気みたい!
また柚子ドレもあるみたいなので、
次は柚子ドレのテイストの製品が出るかも?!