11/19発売 スーパーカップ1.5倍 コレスキキング マヨみそバター味ラーメン

11/19発売のエースコック
「スーパーカップ1.5倍 コレスキキング マヨみそバター味ラーメン」
を食べました!

30周年を迎える「スーパーカップ」からまたまた新商品が登場しました!

11/19発売 スーパーカップ1.5倍 コレスキキング マヨみそバター味ラーメン

定期的に「スーパーカップ」から「みそバター」系の商品は出てますが、
今年はそこにマヨが加わって「マヨみそバター」となっています!

とはいえ、純粋にグレードアップ版とは思えないものがありますよね!
普通はラーメンにマヨを加えるということはやらないですからね;

そんなラーメン+マヨという怪しい組み合わせを提示しながら、
「みんな大好き コレスキKING」なんて言葉を合わせてくるのは、
なんだかちょっとした悪意のようなものを感じなくもないですが!(*゚◇゚)

カップ麺でのマヨ+ラーメンという組み合わせは初めてではなく、
過去に「一平ちゃん」が「マヨラーメン」を出してるのですよね!

でもって、その「マヨラーメン」がなかなかよくできていたので、
そういう点では使い方次第でマヨはラーメンに生かせるのですよね!

それだけに両者のバランスがどのようになっているのかは注目ですね!

11/19発売 スーパーカップ1.5倍 コレスキキング マヨみそバター味ラーメン(内容物)

内容物はかやく入り粉末スープ、調味油、マヨネーズとなっています!
・・・なんだかマヨネーズの袋が異様なぐらいに大きいのですけども;

重量はなんと20gということで、かなりの大量になっていますね!
一般的なカップ焼そばにつくマヨの4倍ぐらいはある気がします!

「マヨみそバター」と主役が3つあるようなネーミングですが、
どうもこれはマヨを相当強く押し出してきている予感がします!

11/19発売 スーパーカップ1.5倍 コレスキキング マヨみそバター味ラーメン(できあがり)

奥に少しマヨを出してますが、全体量はこの10倍以上はあります!

一気に全部かけると写真にインパクトを出すことはできますが、
味がマヨ一辺倒になりそうなので、少しずつかけていきます!

作り方の項目にはマヨを全部入れてまぜることが推奨されてますが、
自分はときどきマヨをかけながら麺に絡めて食べる方式を採りました!

そのほうがマヨの長所をストレートに味わえると思いましたので!

ちなみに具材は揚げ玉を中心に実際にはもっと多く入ってます!

この商品はかやく入り粉末スープなので具がまとめにくいのですよね;
粉末スープまみれの具材を事前に取り出すのもちょっと迷いますからね;

まずはベースの味ですが・・・マヨなしなら素直な「みそバター」です!(`・ω・´)

味噌スープはエースコックらしく玉ねぎなどの香味野菜を効かせ、
ベースとして軽めに豚を支えとした感じの仕上がりとなってます!

さらにそこに調味油によるバターの風味がほんのりと広がります!

エースコックはときどきバター状ブロックを起用してきますが、
今回はバター風味は普通の調味油の中に忍ばされています!

見た目の派手さではバター状ブロックのほうが上なのですが、
バターのリアルさではむしろ今回の調味油のほうがいいですね!

バター状ブロックは見た目の割にバター感が弱いですからね;

またスープには魚醤や海老なども旨味を重ねるために入っており、
バターなどの乳製品系と上手く交わるようにチーズも少し入るなど、
シンプルな「味噌バター」系として実はしっかりと練られています!

さらにとろみが意外とあり、塩分濃度もけっこう高くなってます!
なので、マヨネーズと関係なしに味がなかなか濃いのですよね!

これはマヨに負けないようにする狙いもあったのかもですが!
とろみが少しあると、スープと麺の絡みが良くなりますしね!

そしてマヨを投入すると・・・完全にマヨ一色になりますね!(●・ω・)

なんだかベースのスープと合う合わないとかあまり関係なく、
マヨの量がかなり多いので味の8割ぐらいをマヨが占めます!

スープにマヨを溶かす方法だとまた感覚的に違うかもですが、
麺にかけてその部分を食べていくというふうに食べていっても、
マヨが多いのでひたすらマヨまみれの麺を食べる感じになります!

マヨと麺の相性という点では特に悪いとは感じないですね!
もともと汁なし系では普通にマヨが使われているわけですし!

ただ全体のバランスという点で見るといろいろ疑問も残りますね;

まずマヨの量が多すぎるので、全体がマヨ一辺倒になってしまい、
スープとの調和とかそういったことが消し飛んでしまうのですよね;

特に主役の一つであるはずのバターは行方不明になってしまいますし;
完全にマヨに圧倒されてしまって、バターの風味は感じなくなります;

また今回のスープがマヨといい方向に交わるタイプなのかというと、
どうもそのあたりにもちょっと怪しいところはあったりしますね;

マヨに合うスープがどういうものかというのはなかなか難しいですが、
「一平ちゃん」はいい具合にマヨと合わさるスープにしていましたし、
今回の「味噌はバターとも合うし、まろやか系のマヨもいけるのでは」
というどこか安直な組み合わせはちょっと違う感じはありましたね!

ただただマヨ味、しかもベースのスープとの相性は微妙な感もある、
マヨ味と割り切ってしまえばこれはこれで悪くもないのですけれども、
どうもマヨを合わせたときの味の練りの浅さは気になりましたね!

単純に「味噌バター」の部分だけ見れば意外に良かったのですけども!

粉末スープの原材料は食塩、粉末みそ、砂糖、香辛料、ポーク調味料、
発酵調味料、たん白加水分解物、チーズパウダー、みそ加工品、
ポークエキス、乳等を主要原料とする食品となっています!

バターなどと合うように工夫が凝らされているのがわかりますね!

調味油は植物油脂、動物油脂、バターオイルとなっています!
バター風の風味をつけた植物油脂などがメインなのでしょうね!

麺は断面の四角いややがっしり系の中太の油揚げ麺です!

断面の四角いカドメン風の麺はひさしぶりという気がしますね!

以前のスーパーカップはカドメンという四角い麺を使ってましたが、
スーパーカップMAX」のリニューアルの際に廃止しましたからね!

今回は以前のカドメンを少し思い起こさせるところがありますね!

断面が四角くがっしり系ということで基本的にパワフルな麺ですが、
今回はスープの主張が強いのでバランスとしては悪くなかったですね!

というか、それでも完全にマヨ勝ちになっている感はありましたが、
どんな麺を合わせてもこの商品だとマヨ一辺倒になったでしょうね!(=゚ω゚)

麺の量は1.5倍の90gで、カロリーはなんと603kcalもあります!
脂質は31.0gで、ラーメンとしてはかなり高い数字になりますね!

これは完全にマヨが20gも入っているのが原因でしょうね!

一般的な栄養成分表だとマヨ20gは脂質15gで140kcalほどなので、
マヨなしだと脂質は約16g、カロリーは460kcalぐらいなのでしょう!

そう考えると、普通にスープと麺で見ると妥当な数字ではありますね!

具材はかき卵、揚げ玉、ねぎ、粗挽き唐辛子となっています!
どれも主役的な具材ではないのですが、全体量はけっこう多いです!

かき卵はふわっとした感じで、揚げ玉も先入れなのでほぼ溶けます!

唐辛子は少量のみで軽い薬味として機能するという感じですし、
固形の具材として一定の主張があるのはねぎぐらいですかね!(*゚ー゚)

なので、どの具材もスープやマヨと一体になるような感じですね!

この商品は一応は「味噌バター」の進化系ということになってますが、
実際には最近の「スーパーカップ」のお遊び系の商品の一つですね!

なので、単純に大量のマヨを麺に絡めて食べる商品と割り切れば、
これはこれでマヨ味のラーメンとして楽しめるものではありますね!

あまり全体のバランスなどは求めずに食べるのがいいでしょう!(゚x/)モキーン

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
この商品は「MEGAマヨ」とか「EDGE」ブランドで発売するほうが
ぜったいよかった気がしますよね~ (^_^;)
それくらいやりきった感ある製品でした。

マヨの量はほんとに想像をはるか上回るボリューム!
入れても入れてもなくならない感じでしたね。
そして気がつけば味はマヨ味のみって感じww
それでもそこそこ美味しいのが悔しかった~ (^_^;)

バター風味は遥か彼方にww
味噌味さえもビミョーになってしまいました。
でもネタ的にはおもしろいいい商品だったと思います。
たういさん、こんばんは!

この商品、名前だけをあまり考えずにサラッと見ると、
「味噌にバターとマヨが加わったのね」と普通に見えますが、
実際に食べてみるとかなり突き抜けたタイプの商品でしたよね;

むしろここ最近の「EDGE」あたりよりも振り切ってますしね!(●・ω・)

単に「味噌バター」にマヨをトッピングする範囲にとどまらず、
大量マヨで全部の味をマヨ一色に染め上げるぐらいでしたからね!

バターは行方不明、味噌も下支えにしかならなかったですしね!
ここまで「マヨ味ラーメン」と化したものを食べるのは初めてでしたね!

「一平ちゃん」の場合はもっとバランスを意識してましたからね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.