11/5発売 ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ

11/5発売の明星「ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ」を食べました!

「ぶぶか」の最大のウリである「油そば」の持ってるワイルドさを
ラーメンに落とし込んだ「油~めん」シリーズからの第2弾です!

以前の「ぶぶか」は油そばからいろいろな新作が出ていましたが、
今はその油そばがレギュラー商品に昇格したということもあって、
逆に新作の登場はずいぶんと減ってしまった傾向があるのですよね!

それを埋めるように登場したのがこの「油~めん」なのですよね!(=゚ω゚)

一つのラーメンとしてもインパクトのある名前になってますし、
「油そば」との相乗効果をはかれるのもプラスポイントですね!

11/5発売 ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ

前回の「にんにく豚骨」に対し、今回は「にんにくみそ」となっています!
「みそ」が出たのは、冬が近づいて寒くなってきたのも影響してそうですね!

冬は味噌ラーメンの発売数が増えてくる時期でもありますからね!

大量のラード+にんにくという組み合わせは今回も継承されています!

11/5発売 ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ(内容物)

内容物は粉末スープと液体スープの2袋構成となっています!
麺は油揚げ麺ですが、粉末スープは後入れ仕様となっています!

具材についてはあらかじめカップの中にどっさり入ってます!

11/5発売 ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ(できあがり)

たくさん入っているフライドガーリックがインパクト抜群ですね!

まずはスープですが・・・おっ、意外と食べやすい味わいですね!(●・ω・)

味噌ラーメン+大量のラード+にんにくという組み合わせから、
札幌味噌ラーメンのような重厚路線を予想していたのですが、
実際のところ札幌味噌とはかなりタイプは異なっていますね!

スープのベースは豚骨、ラードも多めなど共通点は多いながら、
印象に違いがあるのはやはり豚骨の厚みの違いあたりですかね!

こちらはたしかに豚骨ベースのスープにはなっているのですが、
厚みは控えめで、けっこうサラッと食べさせる風味ですからね!

なので、ラードによって重厚な豚の風味は演出していますが、
全体としてはそれほど重いというような印象は抱かせません!

また札幌味噌など、味噌+ラードの組み合わせはよくあるので、
「ものすごくラードが多い」と感じるほどでもないのですよね!

ただそれはラードの実際の量があまり多くないためではなく、
量は多いのだけれど、体感的にはそこまで強くないのですね!

ベースはにんにくを効かせたややシャープ系の味噌スープですが、
実際のところにんにくよりも生姜のさっぱり感のほうが強いです!(*゚ー゚)

全体的にそれほど重く感じない理由の一つがこの生姜でしょうね!
やはり生姜が入ると油脂が多くてもさっぱり感が出ますからね!

味噌については赤味噌に近く、ややシャープ系ではあるのですが、
そこまで鋭さはなく、あくまで食べやすい範囲に収まっています!

スープの原材料は豚脂、みそ、ポークエキス、糖類、食塩、植物油脂、香辛料、
香味調味料、たん白加水分解物、酵母粉末、発酵調味料、酵母エキスです!

やはりラードが主役なだけあって、豚脂はがっつり入ってますね!

にんにくを含む香辛料は真ん中ぐらいに書かれていることから、
そこまで強烈に主張させてるわけではないのがわかりますね!

麺はやや幅広で、そこそこ厚みのある油揚げ麺となっています!

この麺が油揚げ麺とは思えないぐらいのクオリティを持っています!(`・ω・´)

表面につるみがあって、油脂もかなり多く入ったスープなので、
スープとの絡みという点では多少の欠点もなくはないのですが、
それを補って余りあるぐらいの食感の良さを見せてくれますね!

噛んだときにいい弾力があり、なおかつプリッと弾けてくれます!
このもちプリの食感は油揚げ麺としては非常にレベルが高いです!

なので、このラーメンはワイルドさを前面に出してはいますが、
決してそうした攻撃性だけで押し込んでるわけではないですね!

こういう丁寧な仕事もうかがえるあたりが面白いと言えます!

麺の量は大盛の90gで、カロリーは618kcalと非常に高いです!
脂質は29.1gで、やはりかなり油脂の多さが目立っていますね!

前作の「にんにく豚骨」が脂質28.7gで、624kcalなので、
トータルとしてはそれほど変わってないと言えそうですね!

なので、体感的な油脂の強さに関しては多少弱まってますが、
決して今回油脂が減ったとかいうわけではないようですね!

それだけ味噌とラードが上手くなじんでいたのでしょうね!

具材はフライドガーリック、豚ダイスミンチ、ニラ、卵です!

今回最大のポイントになっていたのは具材と言っていいでしょう!

特にフライドガーリックは質・量ともに素晴らしいものがあります!

なので、この商品における「にんにく」はスープそのものよりも、
このフライドガーリックによってアピールしてると言えますね!

実際にガーリックとしての風味もしっかりと残っていますし、
スープに与える影響もけっこう大きいものがありますからね!(*゚◇゚)

豚ダイスミンチはややふわっとした食感でありながらも、
肉感もしっかりあり、ワイルドなスープによく合っています!

やはりこうしたラーメンにはダイスミンチがよく合いますね!

ニラもフライドガーリックに次いでいい活躍をしていますね!

このラーメンはラードと香味野菜の刺激が大きな二本柱ですし、
ニラの持っている攻撃的な香味はいいアクセントになってました!

量もけっこう多く入ってるので、自然と麺に絡んできますからね!

卵はごく普通のカップ麺的な、少し甘めのふわっとしたものです!

体感的には意外とそこまで攻撃的ではないと感じたりもしましたが、
ラードによるアツアツのスープ、フライドガーリックとニラの攻撃性と、
それぞれポイントをきっちり押さえた仕上がりだったのは好印象でしたね!

スープだけで見れば、そこまでにんにくは強くないものの、
具材まで含めるとけっこうな攻撃性は備えていましたからね!

「ぶぶか」らしいワイルドさをしっかりと備えた一杯でした!(゚x/)モギッ

【関連記事】
ぶぶか 油~めん 大盛 にんにくみそ
ぶぶか 油~めん 大盛 にんにく豚骨
ぶぶか 油そば(2018年)
ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん
ぶぶか 超にんにく豚骨しょうゆらーめん
ぶぶか 油そば(2017年)
ぶぶか 醤油豚骨らーめん
ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
ぶぶか 辛みそ油そば
ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
ぶぶか 肉だれ油そば
ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
ぶぶか にんにく豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
ぶぶか 油そば マヨネーズ付
ぶぶか 油そば こがしニンニク油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なぜか気になったスープのクセ・・・・。
それがとても印象的な製品でした (^_^;)

生姜の風味なのか体調のせいなのかわからないままですww
もう1回改めて味わいたいのですが、
さすがにこれもう1個買っても食べるタイミングもなくちょっと残念な気分です。
(誰か食べている時に数口だけスープだけ味わいたい気分ww)

麺は素晴らしかったですね。
もっちりのしっかり食感はスタミナ系にとてもマッチしていて
クオリティも高かったです。
具もフライドガーリックとダイスミンチの
ダブルメインという感じなのもよかったですね。
たういさん、こんにちは!

たういさんがスープのクセが気になったのが謎でしたね!
そこまで引っかかりのあるスープではなかったですので!

ポイントになりそうな気がしたのは生姜ぐらいでしたし!(●・ω・)

ただどうしても味噌+ラードは平凡にはなりがちですね!
札幌系味噌ラーメンの定番の組み合わせでもありますし!

それでも「ぶぶか」らしい大量の油脂、大量のにんにくと、
出すべき個性を明確に出していたのは好印象でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.