10/29発売 THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば

10/29発売のエースコックからの新作
「THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば」
を食べました!

エースコックの縦型高級和そばシリーズ「THE和」の第2弾です!

10/29発売 THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば

エースコックはすぐに新ブランドを立ち上げるので混乱しがちですが、
この「THE和」はその中でもたしかなクオリティを持ってるのですよね!

まさに高級系和そばと呼ぶにふさわしい質の高い麺を軸に、
スープに関してもなかなかの本格感を見せてくれます!

そして今回は本格度が特に問われやすい「鴨だし」系なのですよね!
ある意味ではこのブランドの意義をはかる一杯になると言えるでしょう!

第1弾は「わさびと大根おろし」という少し変わった路線でしたが、
今回はいかに鴨の旨さを引き出されているかが問われますしね!(*゚ー゚)

10/29発売 THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば(内容物)

カップの中には粉まみれになった液体スープの袋が入っています!
ただ、この商品はそこまで粉まみれ度はひどくはないですが!

フタのほうにも柚子七味の袋がはりつけられていたので、
内容物は合計で見ると2袋ということになりますね!

10/29発売 THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば(できあがり)

鶏だんごにねぎに柚子七味、必要なポイントは押さえられてますね!

まずはスープですが・・・おっ、これは想像以上の本格さですよ!(●・ω・)

ベースを固めているのはかつおだしですが、ここもしっかりしてます!

深いかつおの旨味に魚粉系のかつおも重ねることで厚みを出し、
広がり、深み、そしてガツンと来る部分も全て表現されていて、
一つのかつおだしベースのつゆとしてもよくできています!

そして最大のポイントになっているのが炙った風味の鴨系オイルですね!

やはり鴨系のつゆにはこの焼いたような香ばしさが欠かせないのですよね!

この鴨を炙ったような香りがスープのほうにも移ることによって、
鴨の臨場感、コク、香ばしさが全て演出されてくれますからね!

そうした鴨だし系に求められる最大の要素が見事に実現されています!(`・ω・´)

さらにベースのほうに合鴨のだしも使われていることによって、
鴨ならではのギュッと詰まったようなだし感が出ていますね!

鶏がストレートなふくよかさや広がりを持った旨味を出すのに対し、
鴨はそれよりも密度感の強い、詰まったような旨さがあるのですよね!

前面にかつおを出しながら、そのバックでは鴨の旨味が生きている、
そして炙った風味をオイルで演出と、文句なしの出来映えと言えます!

そして今回のつゆはそれだけに終わりになっていないのもいいですね!

まず和風の旨味はかつおが主体ですが、昆布や魚醤も生きています!

かつおだしは単体だとどうしても旨味の広がりに欠けてしまいますが、
他の旨味を重ねることで複合的でふくよかなだし感が出ていますね!

そのため関西などの人にも伝わりやすい味わいになっていると言えます!

かえし(醤油ダレ)についてはそこそこ醤油感が強めですが、
醤油のキレを重視するタイプではなく一定の丸みがあるので、
このあたりも地域性を問わないスープになっていると言えますね!

そしてここに柚子七味が重なりますが、これはサブ的な立ち位置ですね!

どうしても和風麺に柚子系が入ると、完全に柚子が主役になりがちですが、
今回の商品に関しては中心にかつおと鴨がどっしりと構えているので、
柚子七味が入ってもそのバランス関係が揺らぐことはないのですよね!

なので、その2つが全体を支える中で、裏から軽くさわやかさを演出する、
そういう隠し味的な形で柚子と七味が効いていると言っていいでしょう!

スープの原材料は動物油脂、食塩、砂糖、植物油脂、でん粉、しょうゆ、
発酵調味料、たん白加水分解物、魚介パウダー、粉末しょうゆ、合鴨エキス、
チキンエキス、カツオブシエキス、コンブエキス、魚介風味調味料、
七味唐辛子、唐辛子、ゆずパウダー、ポーク調味料となっています!

かなり原材料の構成にもこだわっているのが伝わってきますね!

その中でも主役になっている動物油脂がやはり目立ちますね!
この動物油脂による炙った風味が大きなポイントでしたね!

麺は中ぐらいの太さのストレート感のある油揚げ麺の和そばです!

このそばがですね、第1弾に負けず素晴らしいクオリティを誇ってます!(*゚◇゚)

エースコックはもともと香りの強いボソボソ系そばが得意なのですが、
この「THE和」シリーズはしなやかなタイプのそばを使うのですよね!

スパッと切れる歯切れの良さ、ストレート系ならではのすすり心地、
つるりとした質感とそばの香りの両立、そして油揚げ麺臭の弱さと、
油揚げ麺における和そばとしてはかなり上位に位置すると言えます!

日清の和そばとも張り合える、間違いなく高級系と呼べるそばですね!

今回はスープがしっかりしてたので、もう少しワイルドなそばでも、
バランス的には崩れなかったでしょうが、質のいいそばであることで、
より全体が一歩高みに達していたと言ってもいい内容でしたね!

麺の量は70gで、カロリーは387kcalとなっています!
脂質は16.5gで、ちょっとだけ高めの数字となってますね!

これはやっぱり炙った風味をつけるオイルのためでしょうね!

具材は鶏・鴨肉だんご、ねぎという組み合わせになっています!

パッケージ写真ではだんごは2個だけとなっていましたが、
自分は4個入っていたので、おそらく当たりだったのでしょう!

平均的にはおそらく2~3個ぐらいなのかなぁと思います!

エースコックはもともと鶏だんご系具材は持っているのですが、
今回は鴨肉も練り込んでいるということでちょっと違ってます!

また焼き目をつけることで香ばしさもプラスされていますね!

食べた感じはふわっと溶ける感じの下味しっかりの鶏だんごですが、
よくよく味わうと鴨の持つ詰まった旨味も感じることはできます!

とはいえ、タイプとしてはあくまで鶏だんごに近くはありますが!

それでもクオリティとしてかなり高いのは間違いないところです!(=゚ω゚)

そしてねぎもリアル系で質が高く、具材としても満足度が高いです!

やはり鴨そばというと、ねぎも具材として欠かせない存在ですし、
スープや麺との相性も抜群で、非常にいい活躍をしていますね!

麺に絡めながら食べると鴨風味と相まっていい味を出しています!

麺の質が高く、スープも鴨の炙った風味がよく出ているなど、
一つの「鴨そば」として間違いない仕上がりだったと言えますね!

今回の商品でこの「THE和」の質の高さは完全に証明されましたね!
今後の新作も安心して手に取れるとオススメすることができそうです!

本格派の「鴨だしそば」を求めるなら十分に満足できることでしょう!(゚x/)モニニーン

【関連記事】
THE和 柚子七味香る 鴨だし南蛮そば
THE和 わさびを利かせたおろし風そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
クオリティ的にはどん兵衛よりも断然上でしたね!
まぁ、値段も高いのですが・・・。

それにしてもこのつゆのクオリティは素晴らしかったです。
やはりもとの出汁がしっかりしていると美味しい。

カップ麺でそういう感覚になることはなかったのですが、
この製品はつゆの旨みを強く感じましたね。
今度はもっとベーシックな鴨だし入れない、
ふつうのつゆの製品出してほしいです。
(もとの粉末スープを味整えたような地味なやつ。
でもそういう製品はインパクトないので出ないでしょうね)
するともっと出汁の美味しさを堪能できそう!
私鴨南蛮そばってすごい好き╰(*´︶`*)╯♡
柚子七味も好き。
松江のヘルン旧居内に八雲庵っていう昔からある古ーいお蕎麦屋さんがあるのね。
めちゃ有名。
ここの鴨南蛮そばが絶品!
いつかこちらに来られる際はおススメです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
たういさん、こんにちは!

全体の完成度という点で言うなら、
かつて日清が出していた「老舗の逸品」に近いですね!

あれは麺もスープもかなり高級路線の和そばでしたしね!

ただ「老舗の逸品」が2店舗のみとのコラボだったのに対し、
こちらはそうした制限がないだけに自由度を感じますよね!(●・ω・)

王道路線としては、少し柚子を効かせたつゆのそばとか、
そのあたりは今後登場してきそうな感じがしますね!

あるいは夏の少し前に梅風味などもアリかもしれませんね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
leavesさん、こんにちは!

自分もそばといえば、鴨南蛮そばが一番好きですね!

ベースである和だしのおいしさ、鴨からじわっと出る旨味、
そして鴨の脂の見せるコク、炙ったような香ばしさ、
さらに相性のいいねぎなども合わさると抜群ですよね!(●・ω・)

大阪にもいいそばのお店がいろいろあるみたいですが、
ラーメンと違ってそば屋巡りは全然していないですね;

いくつかのお店には訪問したいと思ってるのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.