10/15発売 MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン

10/15発売のエースコック「MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン」を食べました!
特定の素材を強く打ち出す「MEGA」シリーズからの新作となります!

10/15発売 MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン

今回は「MEGA味噌」ということで、味噌が主役の一杯となります!
それにしても味噌を主役にしてくるとはちょっと意外でしたね!

「史上最大の液体スープ重量」とまで書いてありますからね!(=゚ω゚)

エースコックの縦型ロングカップとしての最大容量とのことです!

味噌はそれ自体が塩分を持った調味料ということもあって、
普通に量を増やすと塩分も高くなりすぎてしまいますが、
そのあたりはある程度問題を解消して作ったのでしょうね!

塩分量は7.3gと高めですが、異常な数字ではないですしね!
おそらく塩分量の少ない味噌なども活用したのだと思われます!

10/15発売 MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン(内容物)

中にはそこそこ大きめの液体スープの袋が2つ入ってます!
同じものが2つというわけではなく、それぞれ別の袋です!

とにかく液体スープをガンガン主張させる狙いなのですね!

10/15発売 MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン(味噌ダレ)

こうして投入すると2つの液体スープの違いがよくわかりますね!

左の色が薄いほうは味噌だけでなく油脂なども多く入ってます!
おそらく味噌だけでなくスープベースの役割もあるのでしょうね!

また、こちらのほうがタレとしての粘度がやや低くなってます!

一方の右は赤味噌を少し溶かしてそのまま入れたような感じです!
粘度も高く、いかにも「味噌」というような雰囲気がありますね!

10/15発売 MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン(できあがり)

まぜてみると、意外とオーソドックスな濃さの色の味噌になります!
赤味噌と白味噌のどちらかに極端に偏ってるわけでもないですね!

いかにも合わせ味噌らしいスタンダードな色合いと言えます!

まずはスープですが・・・食べ始めは案外普通に感じますね!(●・ω・)

たしかにバランス的には明らかに味噌ダレ寄りではありますが、
赤味噌らしい鋭さがガンガン前面に出るかというとそうでもなく、
かといって白味噌の丸みがものすごく強く出るわけでもないなど、
特定の味噌の主張が全体を強く覆っているというわけではないです!

ベースとして一定程度の強さの動物系の風味が支えてくれていて、
そこに強めの香味野菜の風味がつけられているのが印象的です!

玉ねぎの風味が強めなのはいかにもエースコックらしいですね!

特に液体スープを投入する前の粉末スープだけでも玉ねぎが強く、
この粉末スープで香味野菜の風味をかなり支えているのでしょう!

またその中でも生姜の風味もまた強めにアピールしてきますね!
これは味噌の主張を緩和するような狙いもあるのでしょうね!

そして食べ進めていくと・・・だんだん味噌が蓄積してきますね!(*゚◇゚)

前半は「たしかに液体スープとしての味噌の量は多いけど、
味噌が強烈とか感じるほどではないな」と思っていましたが、
食べ進めるにつれて味噌の相対的な強さが上がってきますね!

これは麺とスープのなじみが良くなってくるのもありますが、
それ以上にもともとそうした遅効性の味わいなのでしょうね!

味噌の持っている塩分もある程度舌にたまってくるのですが、
それよりも味噌特有の風味や旨味がどっしりと口の中に残って、
舌の側面のあたりに味噌感がたまってくるような感じになります!

このあたりになって「MEGA味噌」なる名前の真価に気付きますね!

わかりやすいインパクトとして味噌の主張を立てるのではなく、
ブルドーザーでゴリゴリと押してくるような形で味噌で攻める、
そうしたパワー系の味噌の風味に途中から圧倒されてきました!

これはたしかに「MEGA味噌」と呼べるだけの力はあるでしょう!

ただインパクトではなく、じわじわと攻め立ててくるタイプなので、
味噌の強い味噌ラーメンが好きな人には実際に向いてるでしょうね!

「この味噌の風味がたまらない」と感じる人はけっこういそうです!

そうでない人でも途中から圧倒されるものの食べにくい味ではないので、
その味噌感をたっぷり感じながらも普通に楽しめるまとまりはあります!

スープの原材料はみそ、ポークエキス、粉末みそ、発酵調味料、ぶどう糖、
動物油脂、食塩、香辛料、おからパウダー、ポーク調味料、チキン調味料、
でん粉、酵母エキス、香味油、香味調味料、メンマパウダー、全卵粉です!

みそに粉末みそと、とにかく味噌が主張であることがわかりますね!

ベースは一応豚メインですが、主張はそれほど強くはないですね!
というか、完全に味噌のほうが前面に出るように作られてますしね!

香味野菜についてはおそらく「香辛料」にまとめられているのでしょう!

麺はやや厚みのある平打ちタイプの油揚げ麺となっています!

エースコックの太麺というとわしわしとした食感のものが多いですが、
今回は太めながらもそこまでワイルドな食感というわけではなく、
もうちょっと軽めにプリッと弾けるような質感を持っていますね!(*゚ー゚)

それは麺単体の主張はそこまで強くないということでもあるので、
バランス的には完全に麺よりもスープのほうが強くなってきますね!

厚みもそこまでではないので時間経過で食感もそこそこゆるむので、
時間が経つほどさらに味噌を中心としたスープが優位になってきます!

このあたりについては狙ったバランス感でもあるのでしょうけどもね!

麺の量は70gで、カロリーは412kcalとなっています!
脂質は15.3gで、おおむね標準的な量と言えるでしょう!

具材は鶏・豚そぼろ、コーン、ねぎ、しょうがとなっています!

画像ではわかりにくいですが、棒状の細かい生姜が入っています!
おそらくは針生姜あたりをイメージしたものなのではないですかね!

これが口に自然に入ることで、一定のさわやかさを運んできます!(`・ω・´)

鶏・豚そぼろは例の味のないスカスカとしたスポンジそぼろです;

しかも今回けっこう量が多いので、かなり邪魔な存在になってます;

というのも、バランス的にスープのほうがかなり強くなってるので、
本来なら具が全体のバランスを調整する役割を担う必要がありますが、
このスポンジそぼろはそうした調整効果を全く持ってないですからね;

単にスープを吸って、スープと一体になって口に入ってくるだけですし;

ねぎについてもごく普通の乾燥具材であまり目立ちはしませんね!
ただこちらは一応は薬味としての役割をそこそこ果たしてます!

となると、活躍が期待できるのはコーンだけとなるのですが、
これもけっこうスープに飲まれてしまっているのですよね!

ただそれは具材のコーンのほうが悪いというわけではなく、
単にスープの主張が強すぎるというためではあるのですが!

食べ始めこそ「案外普通だなぁ」と思ったりもしたのですが、
食べ進めるにつれて完全に味噌一色へとスープが染め上げられ、
その一歩ずつ攻めてくる味噌に圧倒されるような一杯でしたね!

でもそれこそがこの商品の狙いなので成功だと言えるでしょう!

味噌の持っている強さというものをとことん感じられる一杯でした!(゚x/)モギンッ

【関連記事】
MEGA味噌 超濃厚味噌ラーメン
MEGAニボ ど煮干し中華そば(2018年)
MEGA豚 どトンコツラーメン(2018年)
MEGAきのこ蕎麦
MEGAカツオ 荒ぶる中華そば
MEGA豚 どトンコツラーメン
MEGAゴマ 担担麺
MEGAニボ ど煮干し中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
おはようございます。
昨日ご紹介の六厘舎とともに今週枠に空きが出れば
食べてみたいなと思っていたのがこのMEGA味噌です。

2種類の味噌スープの画像はたしかに圧巻ですね。
でもたしかに混ぜてしまうと思ったよりもビジュアルはふつうで
ちょっと意外でした。
しかしなかなかの味噌パワーのようですが、
それをあくまでも液体スープで仕上げるところがMEGAらしさですね。

個人的には粉末スープの味噌スープ好き派なので
ここまで本格的なのはビミョーかもしれませんが味わってみたい一品です。

でも具にスポンジ状物体か・・・ (>_<)
その部分が購入を躊躇させる大きな要因になるかもですww
これ俺ダメだったぁ‥苦笑

逆に赤味噌ゴリ押しだったら分かりやすかったんだけど、酒精?なんか異様にアルコール臭いというか発酵臭みたいなのが気になって(;-`ω-)

個体差かなぁ‥それはさておいてもスポンジw 無かったら寂しいのかもだけど、あっても邪魔というww エースコックは海老に強いから次はメガエビとかがいいなぁ‥
たういさん、こんにちは!

この商品は赤味噌や白味噌などの特定のタイプの味噌を
打ち出すのではなく、あえてバランス型の合わせ味噌を
とにかくパワフルに主張する路線を狙っていますね!

前半は意外と普通に食べられるところがあるのですが、
後半はその味噌感に圧倒させられる感じになりましたね(;゚ω゚)

それでこそ「MEGA味噌」というふうにも言えそうですが!

スポンジ物体は相変わらずいいはたらきはしてないですね;
少量でいいので普通のそぼろを入れて欲しかったところです;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

たしかにアルコール臭は自分もいやに強く感じましたね!(=゚ω゚)

まぁ、味噌によってはもともとそういうものもあるので、
そのあたりもまた味噌らしさかなぁと思って割り切りましたが!

自分が後半に味噌感に押されたのも、その味噌についている
アルコール的な風味が強かったためという側面もあるかもですし!

「MEGA」シリーズの流れを見るに「MEGAエビ」はありえますね!
これだったら確実にハズレのない商品になるでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.