9/18発売 本店監修 井手ちゃんぽん

9/18発売のサンポー食品「本店監修 井手ちゃんぽん」を食べました!
佐賀ちゃんぽんの有名店である「井手ちゃんぽん」とのコラボ商品です!

サンポー食品と井手ちゃんぽんはどちらも1949年に設立されており、
なおかつどちらも佐賀の企業という点で共通項があるのですよね!

サンポー食品って福岡と思われがちですが佐賀の企業なのですね!

9/18発売 本店監修 井手ちゃんぽん

「井手ちゃんぽん」のカップ麺って以前も見たようなと思ったら、
過去にサークルKサンクス限定のPrimeONEとして出ていましたね!

ただ当時の「井手ちゃんぽん」はエースコックの製造でしたが!

佐賀ちゃんぽんも長崎ちゃんぽんをルーツとしたものではありますが、
海鮮具材が入らないことや海鮮スープを使わないのが特徴となってます!

要するに純粋な豚骨スープ系ちゃんぽんということになりますね!
そう考えると豚骨に強いサンポーが担当するのは納得ですね!

サンポーらしい豚骨感をガツンと打ち出してきてほしいですね!(`・ω・´)

9/18発売 本店監修 井手ちゃんぽん(内容物)

内容物はかやく2袋と粉末スープ、調味油となっています!
かやくが2袋構成なのはエースコック版と共通してますね!

それだけ具だくさんであることが重要な点なのでしょうね!

9/18発売 本店監修 井手ちゃんぽん(できあがり)

うん、さすがかやく2袋なだけあって、具材の量は潤沢ですね!

まずはスープですが・・・おっ、真っすぐな豚骨スープですね!(●・ω・)

これは具材が多いことや、麺が中太麺であることを除けば、
豚骨ラーメンそのものと言えるぐらいに豚骨一色ですね!

ものすごく骨っぽいとか、豚骨臭が強いわけではないですが、
決してライトではなく、豚骨の旨味はきちっと凝縮されていて、
なおかつそこに豚脂が重なることで重層感も表現されています!

特に九州のメーカーならではの良さが出ているのがいいですね!

最近の豚骨スープはあれこれ手を入れて丸みを持たせてあったり、
素直な豚骨スープそのものを打ち出しているケースが少ないですが、
このスープはたしかに少なからずカップ麺的な豚骨ではありつつも、
ストレートに豚骨を表現しようという姿勢が伝わってくるのですよね!

この変化球は加えない、その素直さは間違いなくプラスにはたらいてます!

スープを飲むと、実際に豚骨らしい深みも感じられますからね!
これはもうちゃんぽん以上に豚骨ラーメンのスープと言えます!

そしてここに胡椒がやや強めに効いているのがポイントですね!

ちゃんぽんというと、胡椒が強めに効かされることが多いので、
素直な豚骨の中に胡椒を加えることでちゃんぽんらしさを出す、
そういった狙いもあるのだろうなと感じさせるバランスですね!

以前にPrimeONEで出たエースコックの「井手ちゃんぽん」は、
海鮮要素も入っていたので長崎ちゃんぽんに近かったのですが、
このスープは海鮮要素はなく、ほぼ完全に豚骨スープなので、
佐賀ちゃんぽんらしさを出すという点では功を奏してますね!

まさに豚骨スープ+野菜+ちゃんぽん麺という形になってますし!

そしてここに少し変化を加えているのが調味油となっています!(*゚◇゚)

というのも、この調味油に炒め野菜の風味が詰まってるのですよね!

ちゃんぽんというと、野菜の風味は必要不可欠なものですし、
それをこの調味油によって表現していると言えるでしょう!

なので、ベースのスープは極めて素直な豚骨スープですが、
調味油によって一定のちゃんぽんらしさも加わっています!

豚骨+野菜のちゃんぽんスープであることが伝わりますね!

スープの原材料はポークエキス、豚脂、しょうゆ、香辛料、
食塩、酵母エキス、植物油脂という構成になっています!

豚系、胡椒、植物油脂(香味油)と中身が実にシンプルですね!
この原材料だけ見ると、普通に豚骨ラーメンに見えますもんね!

でもって、ギミック的な要素が全く入ってないのがいいですね!
クリーミングパウダーとか、そうしたものは入ってませんし!

以前に出たPrimeONEのスープの原材料と比較してみましょう!

[PrimeONE(エースコック版)の原材料]
鶏・豚エキス、豚脂、しょうゆ、食塩、でん粉、
香辛料、香味油、酵母エキス、魚介エキス、発酵調味料など

比較すると今回のほうが遥かにストレートな豚骨なのがわかりますね!
PrimeONEのバージョンは鶏や魚介などが加わっていますからね!

今回は豚骨一本で攻めようとした姿勢が明確に伝わってきます!

麺は中太の断面の丸いプリッとした油揚げ麺となっています!

いかにもカップ麺らしいスナック感のある麺でもありますが、
今回のちゃんぽんではこの麺もかなり大きく活躍してましたね!

太麺の力強さやプリッとした食感もかなり良かったのですが、
それ以上にポイントになっていたのはラードの風味ですね!

豚骨スープの麺のラードがいい相乗効果を出していたのですよね!(*゚ー゚)

スープと麺の両面から豚の個性をしっかりとアピールしてくる、
それによって「豚が主役のちゃんぽん」感が強まっていました!

麺にラードを加えるのはサンポーの定番でもあるのですが、
それが今回はいつも以上にプラスの効果を見せていました!

麺の量は大盛の90gで、カロリーは602kcalとなっています!
脂質は22.8gで、脂質の割にカロリーがずいぶんと高めですね!

具材に関してもそれほどカロリーが高いものがないだけに、
何がカロリーを引き上げているのか少々謎でもありますね!

具材はキャベツ、大豆たん白、きくらげ、かまぼこです!

エースコック版はもやし、玉ねぎなども入ってましたが、
こちらは野菜に関してはほぼキャベツのみとなっています!

そのかわり具材の総量ではこちらのほうが圧倒的に多いです!

キャベツに絞ることで量を確保してきたという感じですね!

実際のお店ではキャベツよりももやしがメインなのですが、
どうしても乾燥具材ではもやしの良さは出しにくいですからね!

キャベツはやはりこれだけ入っていると満足感は高いですね!(=゚ω゚)

ごく普通のカップ麺的なキャベツながら食感はかなり力強く、
量も多いので「野菜を食べてる」感がしっかりとありますね!

麺に絡めても良し、そのまま食べても良しの満足感の高さです!

肉風の具材は肉ではなく、大豆たん白による疑似的な肉ですね!

ただ一定の風味がつけられていて、食感もプリッとしており、
特に邪魔になってしまうようなものは感じなかったですね!

これはこれで補完的な具材としては活躍していたと言えます!

きくらげはそのコリコリ感でキャベツとは違う良さを出してました!
なんだか豚骨ラーメンのきくらげ的な雰囲気もあったりしましたが!

ちなみにお店のちゃんぽんにはきくらげは入らないみたいですが!

そしてちゃんぽんに欠かせないかまぼこはしっかり入っています!

肉や海鮮系の具材がない中、かまぼこがよく活躍してましたね!
これが入ることによって、具材の充実度が高まってましたね!

やっぱりちゃんぽんにはこのかまぼこが入ってないといけませんね!

「濃厚豚骨スープ+海鮮の入らない具材」という佐賀ちゃんぽんの特徴、
それがはっきりと打ち出されていたのが最もポイントだったと言えますね!

その点では以前のPrimeONEのエースコック版よりも確実に上でしたし、
さらに豚骨スープそのものにもしっかりとした深みがありました!

佐賀ちゃんぽんの良さをわかりやすく伝えてくれる一杯でした!(゚x/)モギー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
かーとさんも見つけられましたか!
自分はさがしてないのもありますが見かけません。

それにしてもサンポーさんがこの価格帯の製品を
投入するとはかなり異例ですよね!
これからこの価格帯の製品も積極的に出してくるなら
かなりの変革なので注目です。

製品も具だくさんでなかなか豪華!
そしてサンポーらしい豚骨強めの味のスープなど見どころ十分の製品ですね。
たういさん、こんばんは!

実は自分の家から最も近いローソンにいつもどおり買い出しに行くと、
この商品が普通に並んでいて苦も無く入手することができたのですよね!(●・ω・)

サンポーって、たまに実在のお店とのコラボ商品を投入するので、
この商品も一応はその流れに位置付けることができそうですね!

さすがに「焼豚ラーメンとのコラボ」とはしていませんが!

内容については十分に納得できるクオリティを備えてました!

具が多いですし、何より豚骨スープがしっかりしていますね!
それによって佐賀ちゃんぽんの個性が非常に明確に出てました!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.