9/10発売 俺の塩 たらこ味 アヒージョ風 大盛

9/10発売の東洋水産「俺の塩 たらこ味 アヒージョ風 大盛」を食べました!
「俺の塩 たらこ味」シリーズからの変わり種の新作の登場です!

9/10発売 俺の塩 たらこ味 アヒージョ風 大盛

「俺の塩 たらこ味」は不思議といつも大盛で発売されるのですよね!

また、このシリーズはもともとノーマルな味のものが多かったですが、
ペペロンチーノ味とミックスした「たらぺぺ味」以降は変わり種が多く、
今回もそうしたちょっと変わったたらこ味という路線を受け継いでます!

「たらぺぺ味」のときはデザインがイタリア国旗風になってましたが、
今回はスペイン国旗のカラーにたらこのピンクをまぜた感じですね!

今回は日本でも広まってきている「アヒージョ」がテーマなのですが、
カップ麺で「ペペロンチーノ」とどう差別化するかは気になりますね!

というのも、どちらもガーリック・オリーブオイル・唐辛子が共通するので、
単に味の表現の視点で見ると、似通った感じになる可能性がありますからね!

実際にこのシリーズからは「たらぺぺ味」が出ているわけですしね!

汁あり商品と比べると、汁なし商品のほうが味の違いは出しにくそうですし!
そのあたりをどのように表現しているかが今回の鍵になりそうですね!(*゚ー゚)

9/10発売 俺の塩 たらこ味 アヒージョ風 大盛(内容物)

内容物はいつも通り粉末ソース、液体ソース、刻み海苔となっています!
作る際にかける順番は 液体ソース→粉末ソース となっています!

9/10発売 俺の塩 たらこ味 アヒージョ風 大盛(できあがり)

「俺の塩 たらこ味」は具が海苔だけなので見た目がシンプルですね!
このシリーズはいつもキャベツなどの具材も全く入らないですからね!

まずは味ですが・・・おっ、これはなかなかのアヒージョ具合ですよ!(●・ω・)

ガーリック+オリーブオイルという「ペペロンチーノ」と同じ構成の中、
どのようにアヒージョらしさを出すか注目しながら食べてみたのですが、
ちゃんと「オリーブオイルでガーリックを煮込んだ感」がありますね!

「ペペロンチーノ」のときは意外とオリーブオイルの香りが強くなくて、
ガーリックについてもフライドガーリック的な香ばしさが強かったですが、
こちらはそれよりも「ガーリックオリーブオイル」的な味わいがかなり強く、
「たらぺぺ」のときの味わいからはしっかり違いを出してきていましたね!

また「たらぺぺ」のときは純粋なペペロンチーノ味というよりは、
バジルなどのイタリア料理の定番ハーブを粉末ソースに多く加え、
それによってペペロンチーノ+イタリア風味を演出していましたが、
今回はパセリは少し入ってるものの香草のアピールはあまり強くなく、
よりシンプルにガーリックとオリーブオイルが前面に出てましたね!

また「たらぺぺ」はバターの風味も少し感じることができましたが、
今回はそうした印象はなく、完全にオリーブオイル寄りでしたからね!

一方で粗挽き唐辛子の主張は「たらぺぺ」のときとほぼ同じです!
こうして見るとほんと主要素は「たらぺぺ」とかぶっていますね!

こうして見ると「たらぺぺ」はかなり複雑な味わいだったのですね!
バターやバジルなどは必ずしもペペロンチーノではないですしね!

なので、今回はガーリックオリーブオイルをベースに据えたうえで、
その上にたらこの風味が合わさるという味の組み合わせになってます!(=゚ω゚)

ここ最近ずっと変わり種の「俺の塩 たらこ味」が続いていますが、
今回がその中で最もすんなりとなじんでくれた感じがありますね!

たらこと合わさる味がガーリックオリーブオイル味とシンプルだったことで、
味の焦点がぼやけることなく、両者の個性が感じられたのが功を奏しましたね!

たらこ焼そばとしてもまとまっており、アヒージョ的な味わいもある、
創作系たらこ焼そばを作るのに慣れてきたという感もありましたね!

ソースの原材料は植物油、たらこ加工品、チキンエキス、魚醤、
砂糖、デキストリン、香辛料、食塩、野菜エキス、魚介エキス、
しょうゆ、パセリ、酵母エキスという組み合わせになっています!

ここで「たらぺぺ味」のときと原材料を比較してみましょう!(`・ω・´)

[たらぺぺ味]
植物油、たらこ加工品、チキンエキス、魚醤、香辛料、砂糖、
デキストリン、食塩、野菜エキス、魚介エキス、醤油、パセリ、酵母エキス

こうして見ると両者の原材料はかなり似通っていますね!
「たらぺぺ味」をベースに開発したのは間違いなさそうです!

香辛料が少し減ったという以外は並びも同じですからね!

ただ実際には粉末ソースに含まれている香草の量は減ってますし、
今回は油脂の構成も違い、バジルなどの要素がカットされるなど、
原材料表記だけでは見えない違いがしっかりとはあるのですが!

でもこれだけ近い構成で、味の違いをきちっと出したのは見事ですね!
普通だと「何が違うのかわからない」となりがちではありますからね!

ただ今回の商品を「たらこペペロンチーノ味です」と言って出しても、
「たしかにそうだな」と思われてしまいそうなところはありますが!

麺はいつもの「俺の塩」らしい1分湯戻しの油揚げ麺です!
1分湯戻しということで、かなり細めの麺となっています!

麺については特にこれまでとは違った印象はないですね!(*゚◇゚)

1分湯戻しながらプリプリと弾けるような食感がしっかりあって、
これが「俺の塩」シリーズの良さを支えているのが伝わります!

すぐ作れて味もいいのだから、申し分のない麺と言えますね!
ただちょっとのどに詰まりやすいので飲み物の用意は必要ですが!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは727kcalとなっています!
脂質は37.8gで、このシリーズは何気に脂質が高いのですよね!

実際に食べているとそこまで強い油脂感は感じないのですが!

具材はあとのせの刻み海苔のみとなっています!

一応はパセリや粗挽き唐辛子も入ってはいるのですが、
これらは具材というよりはソースの一部に近いですしね!

刻み海苔は「俺の塩 たらこ味」の定番になっていますが、
やはりたらこ焼そばにはこの海苔が抜群に合いますよね!

他の具材がないことに着目するとさみしくも見えるのですが、
この刻み海苔の活躍度が高いのでそこまで不満は出ません!

「たらぺぺ味」との差別化をどうしてくるかが注目でしたが、
「たらぺぺ」がフライドガーリックやバジルをはじめとした、
イタリア的な風味をいろいろ合わせた複合的な味だったのに対し、
こちらはシンプルにガーリックオイル的に来たのが良かったですね!

それゆえにシンプルながらもたらこと上手くまとまってました!

創作系たらこ焼そばとしては非常によくできていると思いました!(゚x/)モギュッ

【関連記事】
俺の塩 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
たしかに言われてみれば
「たらこペペロンチーノ」と
「たらこアヒージョ」・・・あまり変わらん気がしますよね。
なのでおっしゃるように「たらぺぺ」のアレンジ版というか
延長線上の製品みたいなのもわかります。

これは見かけなかった(というか探さなかった)のでスルーでしたが、
個人的にはたらぺぺが美味しく感じたので、
この製品も自分は大盛りで単調になる部分以外は
問題なくいただけそうな気がします!
たういさん、こんばんは!

もちろんペペロンチーノとアヒージョは違う料理なのですが、
カップ焼そばの味としてこの2つを別々に提示されてしまっても、
構成要素が似てるので何が違うのかわかりにくいのですよね(;゚ω゚)

ただそんな中「たらぺぺ」が香味野菜+香草で個性を出したのに対して、
こちらは素直にガーリックオリーブオイルを立ててきた感じでしたね!

それゆえにこちらのほうがストレートに楽しめる感じでした!
それが逆に単調に感じられてしまうこともありそうですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.