8/28発売 猛虎焼きそば
8/28発売のヤマダイ「猛虎焼きそば」を食べました!
関西地区のローソンのみの限定販売となっています!
8月28日から9月10日まで関西地区のローソンにおいて、
「阪神タイガース 執念で応援キャンペーン」が実施され、
その応援商品の一つがこの「猛虎焼きそば」になります!
他にも弁当、おにぎり、パンなどで応援商品が出ています!
その多くが黄色と黒をモチーフにしたものとなっています!
カップ麺では「猛虎ラーメン」も同時発売となっています!
製造を担当しているのはどちらの商品もヤマダイとなってます!(`・ω・´)
「ニュータッチ」や「凄麺」のブランドで知られるヤマダイですね!
どうして茨城のメーカーのヤマダイになったのかは謎ですが!
今ではヤマダイの商品もずいぶん関西で見かけはしますが、
それでも圧倒的に関東のほうが根付いていますからね!
阪神とカップ麺というと、甲子園の監修商品もありますね!
甲子園の監修商品はエースコックが製造担当していますが!

何だかパッケージデザインがずいぶんとシュールなのですけど(;゚ω゚)
よくよく考えれば「猛虎焼きそば」という名前からしてシュールではありますが;
「阪神タイガース 執念で応援キャンペーン」などの表示は何もなく、
「白飯上等!」という謎の言葉といい、微妙に縦長な阪神のロゴに、
TORA・TORA・TORAと延々と書かれた帯など奇妙な雰囲気が漂ってます;
何かこう「デフォルメされた関西感」がいやに漂ってるのですよね!
わざとコテコテな関西らしさを演出してるような感じがしてきます!
「白飯上等」は関西人が焼そばやお好み焼きなどのソース味の粉ものを、
おかずにしてご飯を食べるということからつけられているのでしょう!
自分は関西人でありながらそういう食べ方をしたことはないですが!

内容物はかやく、液体ソース、かつお節という組み合わせです!
かつお節のサイズが大きく、量も多いのが目立っていますね!
湯戻し時間が4分と少し長めである点に注意しておきましょう!

おっ、ずいぶんと濃いめの色合いに仕上がっていますね!
この画像ではその色の濃さがちょっとわかりにくいですが、
ソースをかけたときに「けっこう黒いなぁ」と思わされます!
まずはその味ですが・・・うん、凝縮感のあるソースの味ですね!(●・ω・)
ただUFOのようないわゆる「濃い味」のソースとは少し違って、
煮詰めたようなソースらしさをギュッと高めた感じなのですね!
一方でソースにありがちな酸味などの刺激があまり強くないので、
ソース感は強めながらも口当たりはやわらかく鋭さはないです!
野菜をじっくり煮詰めたような旨味と言ってもいいかもです!
それでいて関西風の味わいらしくけっこう甘めなのですよね!
ただ、いわゆる「お好み焼きソース」的な甘さまではいかず、
煮詰めた感のあるまろやかなソースの旨味に油脂と甘味が絡む、
そんな関西風らしくちょっと調味感のある味に仕上がってます!
なので、シャープさやインパクトはそれほど持ってないですが、
誰からも食べやすいと感じられるソースだとは言えそうですね!
それでいて薄さや物足りなさがないのも好感の持てるところです!
ヤマダイというと「なにわ串かつソース焼そば」がありますが、
「なにわ」が甘みがありつつもサラリとしているのに対して、
こちらは凝縮感があるというのが最大の違いとなってますね!
ただ大きな味の方向性で言えばけっこう共通性はありますね!
ソースの原材料は糖類、ソース、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、
香辛料、オニオンパウダー、ビーフエキスという構成となっています!
ちょっと「なにわの串かつソース焼そば」と比較してみましょう!
[なにわの串かつソース焼そば]
糖類、ソース、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、
オニオンパウダー、ビーフエキス、香辛料
驚くことに、香辛料以外は並びが全く同じなのですよね!
ビーフエキスが入っていて、玉ねぎの甘みがあるのも同じですし!
なので、ヤマダイとしてはこの商品をベースにしながら、
関西風を意識したうえで凝縮感を高めてきたのでしょうね!
ところで味に「猛虎感」があるかというとそこは謎ですね;
最も「猛虎焼きそば」らしさとはどんな味なのかとなりますが;
麺はヤマダイらしい中太ぐらいの油揚げ麺となっています!
ヤマダイは焼そばにちょっと太めの麺を使ってくるのですよね!
それによって他社との差別化をはかっているとも言えますね!(*゚ー゚)
ラードが入っているので香ばしさがり、それでいて麺勝ちはせず、
ちゃんとソースといいバランスを保っているのがいいですね!
「そこそこ太めの焼そば麺」としてしっかり楽しめますね!
麺の量は100gと少し多めで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は23.0gで、カップ焼そばとしてはおおむね標準的ですね!
最近の通常サイズのカップ焼そばは麺量90gのものが多いですが、
ちょっと多めの100gにしてくれているのはうれしいところです!
具材はキャベツと、後入れふりかけのかつお節となっています!
キャベツはごく普通のものですが、ソースとも合ってますね!
量はほどほどですが、それなりに存在感は感じることができます!
そして後入れのかつお節ですが・・・これは量が多いですね!(*゚◇゚)
画像でも多く見えますが、これでも半分しか入れてないですからね!
なので、最初から最後までしっかりとかつお節を楽しめます!
そういえばかつお節がトッピングとして入っているのも、
「なにわの串かつソース焼そば」と共通していますね!
このあたりにヤマダイの感じる関西らしさがあるのですかね!
そういえばコテコテのデザインも両者の共通項と言えますね;
かつお節はサイズが大きく、麺にもよく絡んできますし、
その風味の良さと香ばしさはかなり効果的になってます!
おおむね「なにわ 串かつソース焼そば」の路線を踏襲しつつ、
サラサラ感ではなく煮詰めたような凝縮感で旨味に強さを出す、
関西の人が安心しておいしいと感じられる味と言えるでしょう!
この味を見ると、ヤマダイに話が来た背景も何となく見えますね!
「なにわの串かつソース焼そば」をベースにしたような味わいを
ローソン側が関西向けに合うと思って製造を依頼したのかもですね!
もうローソンで「猛虎焼きそば」を見かけなくなって困ってる場合は、
現行商品の「なにわの串かつソース焼そば」をオススメいたします!
内容については両者ともにそれほど変わりはないですからね!
ほんのり甘めで、とがりのないソース感のしっかりした一杯でした!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・猛虎ラーメン
・猛虎焼きそば
関西地区のローソンのみの限定販売となっています!
8月28日から9月10日まで関西地区のローソンにおいて、
「阪神タイガース 執念で応援キャンペーン」が実施され、
その応援商品の一つがこの「猛虎焼きそば」になります!
他にも弁当、おにぎり、パンなどで応援商品が出ています!
その多くが黄色と黒をモチーフにしたものとなっています!
カップ麺では「猛虎ラーメン」も同時発売となっています!
製造を担当しているのはどちらの商品もヤマダイとなってます!(`・ω・´)
「ニュータッチ」や「凄麺」のブランドで知られるヤマダイですね!
どうして茨城のメーカーのヤマダイになったのかは謎ですが!
今ではヤマダイの商品もずいぶん関西で見かけはしますが、
それでも圧倒的に関東のほうが根付いていますからね!
阪神とカップ麺というと、甲子園の監修商品もありますね!
甲子園の監修商品はエースコックが製造担当していますが!

何だかパッケージデザインがずいぶんとシュールなのですけど(;゚ω゚)
よくよく考えれば「猛虎焼きそば」という名前からしてシュールではありますが;
「阪神タイガース 執念で応援キャンペーン」などの表示は何もなく、
「白飯上等!」という謎の言葉といい、微妙に縦長な阪神のロゴに、
TORA・TORA・TORAと延々と書かれた帯など奇妙な雰囲気が漂ってます;
何かこう「デフォルメされた関西感」がいやに漂ってるのですよね!
わざとコテコテな関西らしさを演出してるような感じがしてきます!
「白飯上等」は関西人が焼そばやお好み焼きなどのソース味の粉ものを、
おかずにしてご飯を食べるということからつけられているのでしょう!
自分は関西人でありながらそういう食べ方をしたことはないですが!

◎内容物 - 後入れかつお節がポイント
内容物はかやく、液体ソース、かつお節という組み合わせです!
かつお節のサイズが大きく、量も多いのが目立っていますね!
湯戻し時間が4分と少し長めである点に注意しておきましょう!

おっ、ずいぶんと濃いめの色合いに仕上がっていますね!
この画像ではその色の濃さがちょっとわかりにくいですが、
ソースをかけたときに「けっこう黒いなぁ」と思わされます!
◎ソース - ギュッと詰まったような凝縮感のあるやや甘めの味わい
まずはその味ですが・・・うん、凝縮感のあるソースの味ですね!(●・ω・)
ただUFOのようないわゆる「濃い味」のソースとは少し違って、
煮詰めたようなソースらしさをギュッと高めた感じなのですね!
一方でソースにありがちな酸味などの刺激があまり強くないので、
ソース感は強めながらも口当たりはやわらかく鋭さはないです!
野菜をじっくり煮詰めたような旨味と言ってもいいかもです!
それでいて関西風の味わいらしくけっこう甘めなのですよね!
ただ、いわゆる「お好み焼きソース」的な甘さまではいかず、
煮詰めた感のあるまろやかなソースの旨味に油脂と甘味が絡む、
そんな関西風らしくちょっと調味感のある味に仕上がってます!
なので、シャープさやインパクトはそれほど持ってないですが、
誰からも食べやすいと感じられるソースだとは言えそうですね!
それでいて薄さや物足りなさがないのも好感の持てるところです!
ヤマダイというと「なにわ串かつソース焼そば」がありますが、
「なにわ」が甘みがありつつもサラリとしているのに対して、
こちらは凝縮感があるというのが最大の違いとなってますね!
ただ大きな味の方向性で言えばけっこう共通性はありますね!
ソースの原材料は糖類、ソース、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、
香辛料、オニオンパウダー、ビーフエキスという構成となっています!
ちょっと「なにわの串かつソース焼そば」と比較してみましょう!
[なにわの串かつソース焼そば]
糖類、ソース、食塩、植物油脂、たん白加水分解物、
オニオンパウダー、ビーフエキス、香辛料
驚くことに、香辛料以外は並びが全く同じなのですよね!
ビーフエキスが入っていて、玉ねぎの甘みがあるのも同じですし!
なので、ヤマダイとしてはこの商品をベースにしながら、
関西風を意識したうえで凝縮感を高めてきたのでしょうね!
ところで味に「猛虎感」があるかというとそこは謎ですね;
最も「猛虎焼きそば」らしさとはどんな味なのかとなりますが;
◎麺 - ラードが香ばしい中太の油揚げ麺
麺はヤマダイらしい中太ぐらいの油揚げ麺となっています!
ヤマダイは焼そばにちょっと太めの麺を使ってくるのですよね!
それによって他社との差別化をはかっているとも言えますね!(*゚ー゚)
ラードが入っているので香ばしさがり、それでいて麺勝ちはせず、
ちゃんとソースといいバランスを保っているのがいいですね!
「そこそこ太めの焼そば麺」としてしっかり楽しめますね!
麺の量は100gと少し多めで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は23.0gで、カップ焼そばとしてはおおむね標準的ですね!
最近の通常サイズのカップ焼そばは麺量90gのものが多いですが、
ちょっと多めの100gにしてくれているのはうれしいところです!
◎具材 - 大きめのかつお節が味を引き立てる
具材はキャベツと、後入れふりかけのかつお節となっています!
キャベツはごく普通のものですが、ソースとも合ってますね!
量はほどほどですが、それなりに存在感は感じることができます!
そして後入れのかつお節ですが・・・これは量が多いですね!(*゚◇゚)
画像でも多く見えますが、これでも半分しか入れてないですからね!
なので、最初から最後までしっかりとかつお節を楽しめます!
そういえばかつお節がトッピングとして入っているのも、
「なにわの串かつソース焼そば」と共通していますね!
このあたりにヤマダイの感じる関西らしさがあるのですかね!
そういえばコテコテのデザインも両者の共通項と言えますね;
かつお節はサイズが大きく、麺にもよく絡んできますし、
その風味の良さと香ばしさはかなり効果的になってます!
◎まとめ - 見つからない場合は「なにわ 串かつソース焼そば」がオススメ
おおむね「なにわ 串かつソース焼そば」の路線を踏襲しつつ、
サラサラ感ではなく煮詰めたような凝縮感で旨味に強さを出す、
関西の人が安心しておいしいと感じられる味と言えるでしょう!
この味を見ると、ヤマダイに話が来た背景も何となく見えますね!
「なにわの串かつソース焼そば」をベースにしたような味わいを
ローソン側が関西向けに合うと思って製造を依頼したのかもですね!
もうローソンで「猛虎焼きそば」を見かけなくなって困ってる場合は、
現行商品の「なにわの串かつソース焼そば」をオススメいたします!
内容については両者ともにそれほど変わりはないですからね!
ほんのり甘めで、とがりのないソース感のしっかりした一杯でした!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・猛虎ラーメン
・猛虎焼きそば
<<8/27発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 ジャンバラヤ味 | ホーム | 8/27発売 ペヤング 激辛やきそばEND>>
名無しさん、こんばんは!
2005年の猛虎焼そば・・・? と思って調べてみたら、
2005年に阪神タイガース70周年記念商品として、
日清から猛虎うどん・ラーメン・焼そばの3種が出てたのですね!
「猛虎○○」の名前の商品が過去に出てたのは知りませんでした!(●・ω・)
自分も阪神と言えば日清のイメージが強かったですね!
チキンラーメンなどでも阪神応援商品が出てましたしね!
こちらの「猛虎焼きそば」は「猛虎ラーメン」よりは安く、
税抜180円ぐらいなのでコンビニ商品としては比較的安いですね!
ただスーパーなら110円前後で販売できそうな内容ではありますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
2005年の猛虎焼そば・・・? と思って調べてみたら、
2005年に阪神タイガース70周年記念商品として、
日清から猛虎うどん・ラーメン・焼そばの3種が出てたのですね!
「猛虎○○」の名前の商品が過去に出てたのは知りませんでした!(●・ω・)
自分も阪神と言えば日清のイメージが強かったですね!
チキンラーメンなどでも阪神応援商品が出てましたしね!
こちらの「猛虎焼きそば」は「猛虎ラーメン」よりは安く、
税抜180円ぐらいなのでコンビニ商品としては比較的安いですね!
ただスーパーなら110円前後で販売できそうな内容ではありますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
さすがにこれは割高なイメージ。
なにわの焼そばとかのコスパに比べたら
やはりコンビニ限定の定価購入が響いていますね~。
具の内容もなにわの焼そばのほうがよかったし・・・。
ってかこれのどこが猛虎焼きそばなのかも謎ww
なにわの焼そばとかのコスパに比べたら
やはりコンビニ限定の定価購入が響いていますね~。
具の内容もなにわの焼そばのほうがよかったし・・・。
ってかこれのどこが猛虎焼きそばなのかも謎ww
たういさん、こんばんは!
内容的にスーパーで100円ぐらいで売られている
「なにわの串かつソース焼そば」に似ていることを考えると、
どうしてもコンビニ価格的には高くは感じてしまいますよね(;゚ω゚)
阪神関連商品というあたりに価値を置いて食べるなら、
200円いかない価格はそれなりに納得はできるでしょうけど、
単に焼そばを食べたいだけならスーパーに行って
「なにわの串かつソース焼そば」を買うほうがいいでしょうね!
このキャンペーンの他の商品は黄色を取り入れることで、
阪神カラーらしい雰囲気を出してるものが多かったですが、
この商品はパッケージを除いては別に阪神ぽくないですよね!
卵系具材をトッピングすれば虎カラーになるかもですが、
特にそうした試みはこの商品にはなかったですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
内容的にスーパーで100円ぐらいで売られている
「なにわの串かつソース焼そば」に似ていることを考えると、
どうしてもコンビニ価格的には高くは感じてしまいますよね(;゚ω゚)
阪神関連商品というあたりに価値を置いて食べるなら、
200円いかない価格はそれなりに納得はできるでしょうけど、
単に焼そばを食べたいだけならスーパーに行って
「なにわの串かつソース焼そば」を買うほうがいいでしょうね!
このキャンペーンの他の商品は黄色を取り入れることで、
阪神カラーらしい雰囲気を出してるものが多かったですが、
この商品はパッケージを除いては別に阪神ぽくないですよね!
卵系具材をトッピングすれば虎カラーになるかもですが、
特にそうした試みはこの商品にはなかったですからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
普段コンビニ専売商品は割高感からまず買わないんですが、ちょい興味をそそられたり…