8/20発売 ぶぶか 油~めん 大盛 にんにく豚骨
8/20発売の明星「ぶぶか 油~めん 大盛 にんにく豚骨」を食べました!
「ぶぶか」の看板である油そばをラーメンにアレンジした商品です!
しかし「油~めん」というネーミングはインパクトがありますね!
一瞬間違えて「ゆ~めん」と呼んでしまう人もいそうな感じですが!

「ぶぶか」のラーメンはもともとこうしたバケツ型が主流でしたが、
ここ数作品ほどは一般的な縦型ビッグカップになってたのですよね!
縦型になってからも「超にんにく豚骨しょうゆらーめん」という、
超強烈なパンチのある商品が出たこともあるにはありましたが、
全体的には大人しくなってただけにバケツ型への復帰は歓迎です!
基本的にはバケツ型だった頃のほうが味がワイルドでしたからね!
やはり「ぶぶか」はにんにくなどの攻撃性が欲しくなりますしね!

なんだかカップを開けた瞬間からにんにく臭が凄いのですけども(;゚ω゚)
具材として入っているフライドガーリックの香りが強いのですね!
具については全てあらかじめカップの中に入っていて、
内容物は粉末スープと調味油のみとなっています!
「油~めん」というだけあって、調味油の袋も大きいです!
ちなみに粉末スープが後入れ仕様なので注意が必要です!
もっとも先に入れてもあまり大差はなさそうな気はしますが!

フライドガーリックも凄いですが、表面の油脂が強烈ですね!
完全にスープ全体を油脂の膜が覆うような感じになってますし!
まずはスープですが・・・おぉ、ラードがガンガンと来ますね!(●・ω・)
このラードがまたしっかりと旨さを発揮してるのですよね!
ラードはもともと豚の旨味があるのでそれだけで強いのですが、
このラードは焦がし要素を加えてさらにパンチを強めてます!
しかも量がかなり多いので、主張もそれだけ強いのですよね!
ベースのスープについても決して弱いわけではないのですが、
とにかくラードで豚のコクをガツンと出し、焦がしの香ばしさ、
そして量で押し込むことで実にパワフルな内容となっています!
量だけでなく質もいいだけに、まさに「油~めん」にふさわしいですね!
そしてこのスープがいいのは、ただ油で攻めるだけでなく、
そのバックを固めるスープと油の相性がいい点ですね!
しっかりと油の存在感を支えるためのスープとなってます!(*゚◇゚)
ベースとなっている豚骨スープも弱さは感じさせずに、
強いラードといいバランスを保っているのですよね!
さらにそこに強めのガーリックによってジャンクさを加え、
そして胡椒も強めに効かせることでビシッと締めています!
ベースの豚骨、攻撃性を高めるためのガーリックと香辛料、
その支えの上をラードが縦横無尽に暴れ回っている感じです!
「油そば」というと、ラードとにんにくがカギになるので、
それをきちっとラーメンとしても生かしてるのはいいですね!
実は味の方向性だけでいうと、そこまで油そば的ではないですが、
豚骨ラーメンを軸にしながら、油そばと共通する要素を重ねて、
油そばのワイルドさをラーメンで再現することに成功してます!
なので、油そばをそのままラーメンにしているというよりは、
油そばの持つ良さをラーメンに生かしているという感じですね!
スープの原材料はラード、ポークエキス、食塩、たん白加水分解物、香辛料、
香味油、酵母エキス、しょうゆ、発酵調味料、植物油脂、香味調味料です!
ラードと豚でベースを固め、にんにくなどの香辛料もバチッと立たせる、
このスープの持っている個性がはっきりと伝わる原材料になってますね!
麺はけっこう太めでつるプリ感のある油揚げ麺となっています!
最近の明星の油揚げ麺の太麺はどれもクオリティが高いですね!(*゚ー゚)
そういえば「油そば」の麺も今年改良されているのですよね!
明星は油揚げ麺の内容にもしっかりと力を入れていますね!
基本的には多加水系のプリ感とつるみのある麺ということで、
太めではありながらもワイルドさよりは洗練感が強いですね!
なので、パンチはありながらもジャンクな麺ではないです!
それでも主張は明確なのでスープから浮く感じもなく、
全体の完成度を高める方向で上手く活躍していました!
麺の量は90gで、カロリーは624kcalと非常に高いです!
脂質は28.7gで、高くはありますが予想ほどではないですね!
食べている感覚では30g超えしているような感じすらありましたし!
このあたりは動物油脂ならではのパンチの強さもあるのでしょうね!
逆に植物油脂だと量が多くても意外に軽く感じることもありますし!
具材はフライドガーリック、キャベツ、豚ダイスミンチです!
具材の主役は間違いなくガーリックと言っていいでしょう!
フライドガーリックということで、香ばしさもあるのですが、
ちゃんとにんにくらしい辛味や刺激も感じさせるのですよね!
なので、具材としてのフライドガーリックを食べることで、
全体のジャンク感もグッと引き上げてくれるのですよね!
でもってこの量ですから、ガーリック感は間違いないです!(`・ω・´)
豚ダイスミンチはこうしたジャンクなスープとは合いますね!
ダイスミンチ系の具材って一般的な肉具材よりワイルドなので、
ジャンクな方向性を向いているスープにはいいのですよね!
本格感はないですが、全体の肉感を上手く高めていました!
そして意外にポイントとなる活躍をしてるのがキャベツです!
というのもなかなか量が多く、なおかつスープがジャンクなので、
ラーメン全体に二郎系っぽい雰囲気を与えてくれていたのですよね!
二郎系のスープはもう少し豚骨醤油寄りのものが多いですが、
ベースが豚骨でにんにくも強く、油脂のパンチも効いている、
さらに麺も太く、具材ににんにくと多めの野菜が入っている、
これって二郎系のポイントをけっこう押さえてるのですよね!
むしろ最近のサンヨー食品の二郎系のお店とのコラボ商品よりも、
こちらの商品のほうがよっぽど二郎系を求める人に合いますね!
なので、そういう点からもよくできた一杯と言っていいでしょう!
ワイルドさを求めるときには最適と言っていいラーメンでした!(゚x/)モキギュギュ
【関連記事】
・ぶぶか 油~めん 大盛 にんにく豚骨
・ぶぶか 油そば(2018年)
・ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん
・ぶぶか 超にんにく豚骨しょうゆらーめん
・ぶぶか 油そば(2017年)
・ぶぶか 醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
・ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
「ぶぶか」の看板である油そばをラーメンにアレンジした商品です!
しかし「油~めん」というネーミングはインパクトがありますね!
一瞬間違えて「ゆ~めん」と呼んでしまう人もいそうな感じですが!

「ぶぶか」のラーメンはもともとこうしたバケツ型が主流でしたが、
ここ数作品ほどは一般的な縦型ビッグカップになってたのですよね!
縦型になってからも「超にんにく豚骨しょうゆらーめん」という、
超強烈なパンチのある商品が出たこともあるにはありましたが、
全体的には大人しくなってただけにバケツ型への復帰は歓迎です!
基本的にはバケツ型だった頃のほうが味がワイルドでしたからね!
やはり「ぶぶか」はにんにくなどの攻撃性が欲しくなりますしね!

なんだかカップを開けた瞬間からにんにく臭が凄いのですけども(;゚ω゚)
具材として入っているフライドガーリックの香りが強いのですね!
具については全てあらかじめカップの中に入っていて、
内容物は粉末スープと調味油のみとなっています!
「油~めん」というだけあって、調味油の袋も大きいです!
ちなみに粉末スープが後入れ仕様なので注意が必要です!
もっとも先に入れてもあまり大差はなさそうな気はしますが!

フライドガーリックも凄いですが、表面の油脂が強烈ですね!
完全にスープ全体を油脂の膜が覆うような感じになってますし!
まずはスープですが・・・おぉ、ラードがガンガンと来ますね!(●・ω・)
このラードがまたしっかりと旨さを発揮してるのですよね!
ラードはもともと豚の旨味があるのでそれだけで強いのですが、
このラードは焦がし要素を加えてさらにパンチを強めてます!
しかも量がかなり多いので、主張もそれだけ強いのですよね!
ベースのスープについても決して弱いわけではないのですが、
とにかくラードで豚のコクをガツンと出し、焦がしの香ばしさ、
そして量で押し込むことで実にパワフルな内容となっています!
量だけでなく質もいいだけに、まさに「油~めん」にふさわしいですね!
そしてこのスープがいいのは、ただ油で攻めるだけでなく、
そのバックを固めるスープと油の相性がいい点ですね!
しっかりと油の存在感を支えるためのスープとなってます!(*゚◇゚)
ベースとなっている豚骨スープも弱さは感じさせずに、
強いラードといいバランスを保っているのですよね!
さらにそこに強めのガーリックによってジャンクさを加え、
そして胡椒も強めに効かせることでビシッと締めています!
ベースの豚骨、攻撃性を高めるためのガーリックと香辛料、
その支えの上をラードが縦横無尽に暴れ回っている感じです!
「油そば」というと、ラードとにんにくがカギになるので、
それをきちっとラーメンとしても生かしてるのはいいですね!
実は味の方向性だけでいうと、そこまで油そば的ではないですが、
豚骨ラーメンを軸にしながら、油そばと共通する要素を重ねて、
油そばのワイルドさをラーメンで再現することに成功してます!
なので、油そばをそのままラーメンにしているというよりは、
油そばの持つ良さをラーメンに生かしているという感じですね!
スープの原材料はラード、ポークエキス、食塩、たん白加水分解物、香辛料、
香味油、酵母エキス、しょうゆ、発酵調味料、植物油脂、香味調味料です!
ラードと豚でベースを固め、にんにくなどの香辛料もバチッと立たせる、
このスープの持っている個性がはっきりと伝わる原材料になってますね!
麺はけっこう太めでつるプリ感のある油揚げ麺となっています!
最近の明星の油揚げ麺の太麺はどれもクオリティが高いですね!(*゚ー゚)
そういえば「油そば」の麺も今年改良されているのですよね!
明星は油揚げ麺の内容にもしっかりと力を入れていますね!
基本的には多加水系のプリ感とつるみのある麺ということで、
太めではありながらもワイルドさよりは洗練感が強いですね!
なので、パンチはありながらもジャンクな麺ではないです!
それでも主張は明確なのでスープから浮く感じもなく、
全体の完成度を高める方向で上手く活躍していました!
麺の量は90gで、カロリーは624kcalと非常に高いです!
脂質は28.7gで、高くはありますが予想ほどではないですね!
食べている感覚では30g超えしているような感じすらありましたし!
このあたりは動物油脂ならではのパンチの強さもあるのでしょうね!
逆に植物油脂だと量が多くても意外に軽く感じることもありますし!
具材はフライドガーリック、キャベツ、豚ダイスミンチです!
具材の主役は間違いなくガーリックと言っていいでしょう!
フライドガーリックということで、香ばしさもあるのですが、
ちゃんとにんにくらしい辛味や刺激も感じさせるのですよね!
なので、具材としてのフライドガーリックを食べることで、
全体のジャンク感もグッと引き上げてくれるのですよね!
でもってこの量ですから、ガーリック感は間違いないです!(`・ω・´)
豚ダイスミンチはこうしたジャンクなスープとは合いますね!
ダイスミンチ系の具材って一般的な肉具材よりワイルドなので、
ジャンクな方向性を向いているスープにはいいのですよね!
本格感はないですが、全体の肉感を上手く高めていました!
そして意外にポイントとなる活躍をしてるのがキャベツです!
というのもなかなか量が多く、なおかつスープがジャンクなので、
ラーメン全体に二郎系っぽい雰囲気を与えてくれていたのですよね!
二郎系のスープはもう少し豚骨醤油寄りのものが多いですが、
ベースが豚骨でにんにくも強く、油脂のパンチも効いている、
さらに麺も太く、具材ににんにくと多めの野菜が入っている、
これって二郎系のポイントをけっこう押さえてるのですよね!
むしろ最近のサンヨー食品の二郎系のお店とのコラボ商品よりも、
こちらの商品のほうがよっぽど二郎系を求める人に合いますね!
なので、そういう点からもよくできた一杯と言っていいでしょう!
ワイルドさを求めるときには最適と言っていいラーメンでした!(゚x/)モキギュギュ
【関連記事】
・ぶぶか 油~めん 大盛 にんにく豚骨
・ぶぶか 油そば(2018年)
・ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん
・ぶぶか 超にんにく豚骨しょうゆらーめん
・ぶぶか 油そば(2017年)
・ぶぶか 醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
・ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<8/20発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや ホタテだし塩ラーメン | ホーム | 8/20発売 本気盛 ラー油肉そば(2018年)>>
たういさん、こんばんは!
油揚げ麺の商品で粉末スープ後入れって珍しいですよね!
太麺だから湯戻しに与える影響を考慮したのでしょうかね!(=゚ω゚)
それにしてもこれは実に「ぶぶか」らしい内容でしたね!
「ぶぶか」のラーメンに求められてるのはまさにこれですよね!
「大人しくまとまってる」よりこのほうがいいですね!
にんにくも強烈、ラードも多く、焦がしの香ばしさもある、
ジャンクさという点では十分に納得させてくれましたね!
たしかに明星の持つジャンク感が非常によく出てましたね!
ジャンク路線でもエースコックあたりとは個性が違いますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
油揚げ麺の商品で粉末スープ後入れって珍しいですよね!
太麺だから湯戻しに与える影響を考慮したのでしょうかね!(=゚ω゚)
それにしてもこれは実に「ぶぶか」らしい内容でしたね!
「ぶぶか」のラーメンに求められてるのはまさにこれですよね!
「大人しくまとまってる」よりこのほうがいいですね!
にんにくも強烈、ラードも多く、焦がしの香ばしさもある、
ジャンクさという点では十分に納得させてくれましたね!
たしかに明星の持つジャンク感が非常によく出てましたね!
ジャンク路線でもエースコックあたりとは個性が違いますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
俺は粉末スープちゃんと後入れしたで╭( ・ㅂ・)و グッ !
それにしてもコイツは個人的によかった!
ぜんやのラードはインパクトに欠けたけど、
こっちはガッツリあぶら+大量のガーリックw
異様に洗練されていた麺も孤立感なかったし、
ぶぶかラーメンの印象よくなってきたよね٩(ˊωˋ*)و
油そばのテコ入れが必要かもしれないww
っていうかアイツもう通年商品なんだろうか‥
いまだにコンビニとかで普通に見かけるけど(;´ω`)
それにしてもコイツは個人的によかった!
ぜんやのラードはインパクトに欠けたけど、
こっちはガッツリあぶら+大量のガーリックw
異様に洗練されていた麺も孤立感なかったし、
ぶぶかラーメンの印象よくなってきたよね٩(ˊωˋ*)و
油そばのテコ入れが必要かもしれないww
っていうかアイツもう通年商品なんだろうか‥
いまだにコンビニとかで普通に見かけるけど(;´ω`)
takaさん、こんばんは!
自分は後入れスープを先入れすることはほぼなく、
逆に先入れ用を後入れすることはときどきありますね!
そのほうがきれいに具が取り出せることがありますので!(=゚ω゚)
「ぜんや」のラードはアピールされていた割に、
それほど明確な主張を感じるものではなかったですね!
それに対してこちらはにんにくも油脂も強烈でしたね!
これこそが「ぶぶか」に求めていた味と言えるものでしたね!
今後もこれぐらいの水準のものを求めたいですね!
「ぶぶか」の油そばはもう通年商品だと思いますよ!
スーパーでも常備しているお店がけっこうありますしね!
昨年のラーメンWalkerの裏表紙がぶぶかの油そばの広告で、
それを考慮してもおそらく通年商品になってるのでしょう!
スポット商品を裏表紙広告にするとは考えにくいですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は後入れスープを先入れすることはほぼなく、
逆に先入れ用を後入れすることはときどきありますね!
そのほうがきれいに具が取り出せることがありますので!(=゚ω゚)
「ぜんや」のラードはアピールされていた割に、
それほど明確な主張を感じるものではなかったですね!
それに対してこちらはにんにくも油脂も強烈でしたね!
これこそが「ぶぶか」に求めていた味と言えるものでしたね!
今後もこれぐらいの水準のものを求めたいですね!
「ぶぶか」の油そばはもう通年商品だと思いますよ!
スーパーでも常備しているお店がけっこうありますしね!
昨年のラーメンWalkerの裏表紙がぶぶかの油そばの広告で、
それを考慮してもおそらく通年商品になってるのでしょう!
スポット商品を裏表紙広告にするとは考えにくいですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ぜんぜん読まずに勝手に先入れにしてました。
(たしかに別状なかった)
それにしてもスゴいインパクトの製品でしたね!
いい意味でとても印象的な製品で、
できれば再食してもいいかなと思っています。
調味油投入は加減しますがww
この具のボリューム、
スープの美味しさ、ぶぶからしいというより、
明星らしい一品だな~って思いました。