8/13発売 わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て

8/13発売のエースコック「わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て」を食べました!
「わかめラーメン」の35周年を記念したフジッコとのコラボ商品です!

8/13発売 わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て

今年は35周年ということで、わかめシリーズの新作が多く出ますね!
これだけわかめシリーズの商品が豊作な年は他にないですからね!

しかもインパクトのある商品が多数出てるのも今年の特徴です!

そんな中、フジッコの「純とろ」とのコラボ商品が登場しました!(*゚ー゚)

エースコックとフジッコとのコラボはこれで3シリーズ目ですね!
でもって、「純とろ」とのコラボに関してもこれで2回目となります!

以前に「純とろ とろろ昆布うどん」とそばが出ていましたからね!
自分はスルーしたので、このブログでは紹介していないですが;

そのかわり「塩こんぶ」とのコラボ商品に関しては2つ紹介しましたね!

8/13発売 わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て(内容物)

内容物はかやくと液体スープという組み合わせになっています!

そういえば以前に「純とろ」とコラボしたときの商品名は、
「ふじっ子 純とろ とろろ昆布うどん」のように「ふじっ子」表記で、
今回は「フジッコ 純とろ仕立て」と「フジッコ」表記なのですよね!

以前に「塩こんぶ」の商品の紹介のときに少し触れたのですが、
「フジッコ」が社名で「ふじっ子」はブランド名に当たりますが、
「純とろ」は基本的に「ふじっ子」として表記するのですよね!

それが今回は社名の「フジッコ」表記になったのは少し謎ですね!

8/13発売 わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て(できあがり)

主役はわかめですが、手前に見える「純とろ」も目立ってますね!

まずはスープですが・・・やや昆布が強めの和風だしですね!(●・ω・)

「わかめラーメン」ほどシャープに魚介と醤油で決めるのではなく、
昆布とかつおのだし感を大切にしつつ、醤油もやや強く効かせる、
言うなれば関西と関東の和風だしの中間的な印象のスープです!

わかめシリーズから昆布つゆのうどんは過去に出てるのですが、
基本的にはそのときのスープを踏襲していると言っていいですね!

自分の記憶では当時はもっと昆布寄りの優しい味の印象でしたが、
読み返すとかつおも効いていて醤油も多少立っていたとあるので、
むしろ今回の商品から得た感想とかなり重なっていましたからね!

それもそのはずで実はスープの原材料が並びも含めて同じなのです!

今回の商品も当時の「昆布つゆ うどん」の原材料も、
しょうゆ、糖類、食塩、コンブエキス、醸造酢、カツオブシ、
カツオブシエキス、酵母エキス、コンブとなっています!

昆布を軸にしながらかつおも効かせ、醤油でキリッと締める、
わかめシリーズらしさと昆布を合わせたスープなのですよね!

要するに今回の商品は純然たる新商品にあたるというよりは、
「わかめ 昆布つゆうどん」を今年も発売するにあたって、
「ふじっ子 純とろ」とコラボする形を取ったのでしょう!

「わかめ 昆布つゆうどん」もとろろ昆布入り商品だったので、
実は具材も含めて商品の方向性は非常に似通ってますからね!

麺はエースコックとしてはやや緩めの油揚げ麺のうどんです!

エースコックはがっしり系のうどんを使うことが多いのですが、
今回はむしろちょっと緩めと感じさせられる麺となっています!(=゚ω゚)

この商品のスープはどちらかと言えば優しいタイプですので、
麺が目立ちすぎないよう、かつ昆布の風味を立てるように、
あまり前面に出ないタイプの麺をチョイスしたのでしょう!

この点も以前の「昆布つゆ うどん」と共通していますね!

麺の量は60gで、カロリーは293kcalとかなり軽いです!
脂質は10.8gで、こちらもずいぶんと低めの数字ですね!

栄養成分とついても「昆布つゆ うどん」とほぼ同じですね!

具材はわかめ、とろろ昆布(純とろ)、ごまという構成です!

「昆布つゆ うどん」と比べると、かまぼこがカットされてます!
そのかわりとろろ昆布の量はいくぶん増えている感じがします!

なので、相対的に昆布感は強まっていると言えるでしょうね!

主役のわかめはいつもに比べるといくぶん少なめですね!(*゚◇゚)

ただその肉厚でシャキシャキとした食感も今回も健在で、
エースコックのわかめらしい質の高さを見せています!

そしてとろろ昆布ですが、これがクオリティが高いのですよね!

今回はビジュアルを重視するために後入れしたのですが、
入れた瞬間にふわっと膨れて一瞬で完全に戻るのですよね!

この戻りの速さは品質の高さと言ってもいいでしょう!

「とろろ昆布なんてすぐ戻るのが普通」と思われるかもですが、
同じくとろろ昆布が入る「どん兵衛 年明けうどん」の場合は、
後入れすると数分ほど戻りきらずに苦労させられるのですよね;

その経験があったので、カップ麺向けに固められた状態の
「純とろ」がそこまですぐに戻ると思ってなかったのですよね!

それがこの戻りの良さですから、さすがだなと思わされましたね!(`・ω・´)

ごまはいつものわかめシリーズらしく香ばしさを立ててました!

この商品って、一見すると昆布だし+とろろ昆布のうどんですが、
よくよく見ると二大海藻が共演するうどんでもあるのですよね!

海藻と聞いてまず思い出すのはわかめと昆布になるでしょうし、
その2つが風味と具材の両方においてミックスされたうどん、
そういう視点で見るとまた違った面白さも見えてくるのですよね!

昆布は具というよりはだし素材、わかめは具としての印象が強いですが、
わかめもスープに磯の風味をけっこう強く出す存在でもありますし、
とろろ昆布はスープに溶かすだけでなく具としても楽しめるものなので、
わかめと昆布のいろんな表情を楽しめる一杯というふうにも言えますね!

実際にとろろ昆布は麺に絡めながら風味を楽しんでもいいですし、
スープに溶かして昆布だしらしさを強めてもどちらもいけますしね!

商品としては「昆布つゆ うどん」のプチリニューアルですが、
「純とろ」とのコラボによって昆布の量がいくぶん増えてますし、
一つのうどんとしての質はしっかりしていると言えるでしょう!

わかめと昆布という2つの海藻の良さが交わる楽しい一杯でした!(゚x/)モキューン

【関連記事】(わかめラーメンシリーズ)
わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
ぶっかけわかめうどん
わかめそうめん
わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
わかめ油そば
わかめ 本鰹つゆそば
わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
わかめ 昆布つゆうどん
わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
鰹だし香る わかめぶっかけうどん
わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
わかめラーメン しじみだしみそ

【関連記事】(フジッコシリーズ)
わかめうどん フジッコ 純とろ仕立て
ふじっ子 塩こんぶ使用 だし醤油焼うどん
ふじっ子 塩こんぶ使用 塩焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
わかめ派には物足りないかもですが、
実際に楽しむならこれくらいの比率がいいですよね!
贅沢言うならわかめはこのままでとろろ昆布もうちょっと増やして!
って感じかな~ (^_^;)

つゆも鰹だしと昆布だし、そして醤油の配合が
絶妙でとても美味しかったですよね。

うどん麺もペラペラ感なくしっかりしたものなので
総合的に穴のない無難で美味しく素晴らしい製品と思います。
たういさん、こんにちは!

この商品は以前に出ていた「わかめ 昆布つゆうどん」を、
「純とろ」を使うことによってパワーアップさせた商品なので、
完成度の高さは「昆布つゆうどん」を上手く継承してましたね!

わかめととろろ昆布はどちらもうどんの具の定番ですし、
だし感を高めるという点からもとろろ昆布は効果的なので、
そういう点では外れるはずのない商品とも言えますよね!(●・ω・)

なので、「純とろ」とのコラボということを横に置いても、
一つのうどんとしてクオリティの高い一杯と言えましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.