8/13発売 中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば
8/13発売の明星「中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば」を食べました!
麻辣まぜそば・・・花椒の痺れと唐辛子の辛味を効かせたまぜそばですね!
いかにも四川料理らしい雰囲気を漂わせるネーミングとなっています!

麻辣というと「汁なし担々麺」や麻婆豆腐系の味が思い浮かびますが、
「汁なし担々麺」との比較で言えばごまの有無がまず違いますね!
それに「汁なし担々麺」は以前にこのシリーズから出てますしね!(*゚ー゚)
とすると、麻婆系の味わいなのかなと予想したくなるのですが、
このあたりは食べてみてからのお楽しみといったところですね!
甜麺醤と麻辣醤が効いて花椒が加わるということを考えると、
麻婆系に近くなりそうなイメージはかなりあるのですけども!

内容物はかやく、液体ダレ、ふりかけという組み合わせになってます!
四川系のカップ麺はふりかけとして花椒がついてくることが多いですね!

うん、具材も多く、なかなか整ったビジュアルに仕上がりました!
まずはベースの味ですが・・・おっ、麻婆系とは全然違いますね!(*゚◇゚)
麻婆系は甜麺醤と豆板醤の2つの風味が強めに出てきますが、
このタレの主役の味は甘・酸・辛の3つにあると言えます!
特に麻婆系との違いは豆板醤特有のシャープさがない点です!
豆板醤って唐辛子の辛味だけでなく、塩味のとがりがありますが、
そうした刺さるような攻撃性を持っていないのは大きな違いです!
そしてもう一つポイントになっているのは黒酢による酸味ですね!
これは間違いなく麻婆系との差別化をはかる大きな点になっていて、
甜麺醤の甘さ、黒酢の酸味、そしてその後ろにほうで辛さが少し覗き、
それを支える様々な動物系要素が深みを出す、そんなタレですね!
酸味があるので、もったりとした感じにならないのもポイントです!
甘めながらもすっきりとしていて、なかなか軽く食べられますね!
そしてふりかけを全体とまぜると・・・ぬぬっ、これは旨いですよ!(●・ω・)
ふりかけは花椒・唐辛子・ごまによって構成されていますが、
まずこれによってタレに足りなかった刺激の要素が加わります!
そうすることで甘・酸・辛のバランスが一気に向上します!
タレだけだと、このうちの甘・酸にやや偏ってましたしね!
そしてこの3つのバランス向上にとどまらないのが素晴らしいです!
花椒や唐辛子が入ることで、黒酢の風味は逆にさらに際立って、
甜麺醤の甘さは残りながらもネガティブなくどさは後ろに下がる、
要するに甘・酸の2つもまた引き立てる効果を見せてるのですよね!
それでいて花椒の持つ痺れもきっちりと楽しませてくれますし、
このそれぞれが噛み合う秀逸なバランス感覚は素晴らしいです!
しかもこうした酸味の効いた麻辣系の味はカップ麺では珍しく、
唯一無二とも呼べるような存在感を発揮する仕上がりになってます!
これは四川系の味が好きな人ならマストアイテムではないですかね!
ちょっと味の面だけで見ても非の打ちどころがほぼ見当たりません!
花椒はもっと強烈に効かせるという方向もあったと思いますが、
そうしなかったことで全体のバランスがより保たれてますね!
タレの原材料は豚脂、糖類、しょうゆ、香味油、米黒酢、鶏肉エキス、
食塩、たん白加水分解物、しょうゆもろみ、甜麺醤、麻辣醤、
香味調味料、ビーフエキス、香辛料、卵粉となっています!
甜麺醤・麻辣醤・黒酢などを軸にしつつ、豚脂でまぜそばらしさを出し、
基本は醤油で調えながら鶏や牛も加えてバランスを上手く取ってますね!
いかにしっかり練られたタレであるかが原材料からも伝わります!
麺は平打ち気味の幅の広いノンフライ麺となっています!
この麺もさすが「中華三昧」というクオリティの高さですね!(`・ω・´)
ノンフライ麺にありがちなほぐれにくさもほぼ感じないですし、
なおかつ平打ちながらももっちり感が高く、食べごたえがあります!
この弾力の強さなどから、加水の高い麺と言えるでしょうけど、
この加水の高さも今回の味にはベストチョイスだったでしょうね!
麺としてクオリティが高いだけでなく、今回のタレと合わせる点で
ちょうどいいラインを突いてきていたのはポイントが高いですね!
質といいタレとの相性といい、こちらもまた申し分ありません!
中華三昧シリーズの麺の質の高さをしっかり見せてくれました!
麺の量は80gで、カロリーは424kcalとなっています!
脂質は12.1gで、ノンフライ麺ということでけっこう低めです!
汁なし麺で80gあれば、決してそこまで少なくはないのですが、
今回の商品はスルスル入るのであっという間になくなりましたね!
それだけ全体のクオリティが高いということでもありますが!
具材は鶏肉とチンゲン菜という組み合わせになっています!
この2種類の具材についても質・量ともに整っていますね!
鶏肉は蒸し鶏系で、脂身がなくしっとりとしています!
でもって、このすっきりした鶏の風味が今回はハマってます!
もともとタレに黒酢が入って軽めのタッチとなってるので、
重い具材よりもこうした軽さのある鶏肉がよく合うのですね!
また今回の鶏肉は一部が崩れて破片みたいになってましたが、
その崩れた鶏肉が麺に自然と絡みつくことで味に深みを与え、
そうした鶏肉までプラスにはたらいていたのは好印象でした!(=゚ω゚)
そしてチンゲン菜も量が多いだけでなく、一つ一つが大ぶりです!
これだけしっかりとしたサイズのチンゲン菜はあまり見ないですね!
きちっとこだわったチンゲン菜なので味についても良かったですし、
食べごたえという点でも全く文句のないだけのものがありましたね!
甘・酸・辛を上手く立てたタレを後入れふりかけがさらに引き立て、
そこに絡む麺も質が高くタレと相性抜群、さらに具材も質が高いなど、
欠点らしいものが全く見当たらないと言っていい一杯でございました!
個性的であり、なおかつ質が高い、実に見事な麻辣まぜそばでした!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
麻辣まぜそば・・・花椒の痺れと唐辛子の辛味を効かせたまぜそばですね!
いかにも四川料理らしい雰囲気を漂わせるネーミングとなっています!

麻辣というと「汁なし担々麺」や麻婆豆腐系の味が思い浮かびますが、
「汁なし担々麺」との比較で言えばごまの有無がまず違いますね!
それに「汁なし担々麺」は以前にこのシリーズから出てますしね!(*゚ー゚)
とすると、麻婆系の味わいなのかなと予想したくなるのですが、
このあたりは食べてみてからのお楽しみといったところですね!
甜麺醤と麻辣醤が効いて花椒が加わるということを考えると、
麻婆系に近くなりそうなイメージはかなりあるのですけども!

内容物はかやく、液体ダレ、ふりかけという組み合わせになってます!
四川系のカップ麺はふりかけとして花椒がついてくることが多いですね!

うん、具材も多く、なかなか整ったビジュアルに仕上がりました!
まずはベースの味ですが・・・おっ、麻婆系とは全然違いますね!(*゚◇゚)
麻婆系は甜麺醤と豆板醤の2つの風味が強めに出てきますが、
このタレの主役の味は甘・酸・辛の3つにあると言えます!
特に麻婆系との違いは豆板醤特有のシャープさがない点です!
豆板醤って唐辛子の辛味だけでなく、塩味のとがりがありますが、
そうした刺さるような攻撃性を持っていないのは大きな違いです!
そしてもう一つポイントになっているのは黒酢による酸味ですね!
これは間違いなく麻婆系との差別化をはかる大きな点になっていて、
甜麺醤の甘さ、黒酢の酸味、そしてその後ろにほうで辛さが少し覗き、
それを支える様々な動物系要素が深みを出す、そんなタレですね!
酸味があるので、もったりとした感じにならないのもポイントです!
甘めながらもすっきりとしていて、なかなか軽く食べられますね!
そしてふりかけを全体とまぜると・・・ぬぬっ、これは旨いですよ!(●・ω・)
ふりかけは花椒・唐辛子・ごまによって構成されていますが、
まずこれによってタレに足りなかった刺激の要素が加わります!
そうすることで甘・酸・辛のバランスが一気に向上します!
タレだけだと、このうちの甘・酸にやや偏ってましたしね!
そしてこの3つのバランス向上にとどまらないのが素晴らしいです!
花椒や唐辛子が入ることで、黒酢の風味は逆にさらに際立って、
甜麺醤の甘さは残りながらもネガティブなくどさは後ろに下がる、
要するに甘・酸の2つもまた引き立てる効果を見せてるのですよね!
それでいて花椒の持つ痺れもきっちりと楽しませてくれますし、
このそれぞれが噛み合う秀逸なバランス感覚は素晴らしいです!
しかもこうした酸味の効いた麻辣系の味はカップ麺では珍しく、
唯一無二とも呼べるような存在感を発揮する仕上がりになってます!
これは四川系の味が好きな人ならマストアイテムではないですかね!
ちょっと味の面だけで見ても非の打ちどころがほぼ見当たりません!
花椒はもっと強烈に効かせるという方向もあったと思いますが、
そうしなかったことで全体のバランスがより保たれてますね!
タレの原材料は豚脂、糖類、しょうゆ、香味油、米黒酢、鶏肉エキス、
食塩、たん白加水分解物、しょうゆもろみ、甜麺醤、麻辣醤、
香味調味料、ビーフエキス、香辛料、卵粉となっています!
甜麺醤・麻辣醤・黒酢などを軸にしつつ、豚脂でまぜそばらしさを出し、
基本は醤油で調えながら鶏や牛も加えてバランスを上手く取ってますね!
いかにしっかり練られたタレであるかが原材料からも伝わります!
麺は平打ち気味の幅の広いノンフライ麺となっています!
この麺もさすが「中華三昧」というクオリティの高さですね!(`・ω・´)
ノンフライ麺にありがちなほぐれにくさもほぼ感じないですし、
なおかつ平打ちながらももっちり感が高く、食べごたえがあります!
この弾力の強さなどから、加水の高い麺と言えるでしょうけど、
この加水の高さも今回の味にはベストチョイスだったでしょうね!
麺としてクオリティが高いだけでなく、今回のタレと合わせる点で
ちょうどいいラインを突いてきていたのはポイントが高いですね!
質といいタレとの相性といい、こちらもまた申し分ありません!
中華三昧シリーズの麺の質の高さをしっかり見せてくれました!
麺の量は80gで、カロリーは424kcalとなっています!
脂質は12.1gで、ノンフライ麺ということでけっこう低めです!
汁なし麺で80gあれば、決してそこまで少なくはないのですが、
今回の商品はスルスル入るのであっという間になくなりましたね!
それだけ全体のクオリティが高いということでもありますが!
具材は鶏肉とチンゲン菜という組み合わせになっています!
この2種類の具材についても質・量ともに整っていますね!
鶏肉は蒸し鶏系で、脂身がなくしっとりとしています!
でもって、このすっきりした鶏の風味が今回はハマってます!
もともとタレに黒酢が入って軽めのタッチとなってるので、
重い具材よりもこうした軽さのある鶏肉がよく合うのですね!
また今回の鶏肉は一部が崩れて破片みたいになってましたが、
その崩れた鶏肉が麺に自然と絡みつくことで味に深みを与え、
そうした鶏肉までプラスにはたらいていたのは好印象でした!(=゚ω゚)
そしてチンゲン菜も量が多いだけでなく、一つ一つが大ぶりです!
これだけしっかりとしたサイズのチンゲン菜はあまり見ないですね!
きちっとこだわったチンゲン菜なので味についても良かったですし、
食べごたえという点でも全く文句のないだけのものがありましたね!
甘・酸・辛を上手く立てたタレを後入れふりかけがさらに引き立て、
そこに絡む麺も質が高くタレと相性抜群、さらに具材も質が高いなど、
欠点らしいものが全く見当たらないと言っていい一杯でございました!
個性的であり、なおかつ質が高い、実に見事な麻辣まぜそばでした!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 麻辣まぜそば
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧 麻辣火鍋拉麺
・中華三昧 海鮮塩タンメン
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
・中華三昧 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧 四川風麻婆麺
<<8/13発売 チキンラーメンビッグ チキフェス | ホーム | 8/13発売 でかまる RED 旨辛とんこつラーメン>>
たういさん、こんばんは!
これは予想をいい方向に裏切ってくれましたね!
やはりポイントだったのは自分の中では酸味ですね!(●・ω・)
もし酸味がないと、甜麺醤の甘さが目立ちすぎて、
後半にいくぶんくどく感じてしまう可能性もありましたし!
それが酸味のすっきり感、花椒の持っている刺激の2つが
相乗効果を持ちながら甜麺醤が勝ちすぎないようバランスを取る、
そのあたりのバランスの妙が光ったタレになっていましたね!
ちなみに昨日もう一つリピート用に購入しました!
これは1回で終わらせるには少々もったいなかったですし!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
これは予想をいい方向に裏切ってくれましたね!
やはりポイントだったのは自分の中では酸味ですね!(●・ω・)
もし酸味がないと、甜麺醤の甘さが目立ちすぎて、
後半にいくぶんくどく感じてしまう可能性もありましたし!
それが酸味のすっきり感、花椒の持っている刺激の2つが
相乗効果を持ちながら甜麺醤が勝ちすぎないようバランスを取る、
そのあたりのバランスの妙が光ったタレになっていましたね!
ちなみに昨日もう一つリピート用に購入しました!
これは1回で終わらせるには少々もったいなかったですし!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
キタ━━━(*º∀º)━━━!!
これはもう抜群に美味しかったよね!!
中でも黒酢の酸味が絶妙すぎて、
一口目から唸ってしまった‥
近年稀に見る名作だったと思う。
麺も素晴らしかったし、具材も申し分なく
(なんか青梗菜の色は悪かったけどw)
いまだに★8つけようか悩んでる(;-`ω-)
やっぱ黒酢だよね〜
これはもう抜群に美味しかったよね!!
中でも黒酢の酸味が絶妙すぎて、
一口目から唸ってしまった‥
近年稀に見る名作だったと思う。
麺も素晴らしかったし、具材も申し分なく
(なんか青梗菜の色は悪かったけどw)
いまだに★8つけようか悩んでる(;-`ω-)
やっぱ黒酢だよね〜
takaさん、こんばんは!
これはどの観点から見てもよくできた一杯ですよね!
甜麺醤と黒酢が合わさることによる甘さと酸味の共演、
そしてそれを引き締めながら全体をより高みに引き上げる、
麻辣風味の強いふりかけで、バランスが実に秀逸でした!(●・ω・)
単に麻辣味に仕上げられているというところにとどまらず、
複数の味を整え、なおかつ黒酢によって個性を上手く高める、
しかも麺も優秀で、具材まで豊富にそろってましたからね、
これだけのものは他になかなか得られないと思いましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはどの観点から見てもよくできた一杯ですよね!
甜麺醤と黒酢が合わさることによる甘さと酸味の共演、
そしてそれを引き締めながら全体をより高みに引き上げる、
麻辣風味の強いふりかけで、バランスが実に秀逸でした!(●・ω・)
単に麻辣味に仕上げられているというところにとどまらず、
複数の味を整え、なおかつ黒酢によって個性を上手く高める、
しかも麺も優秀で、具材まで豊富にそろってましたからね、
これだけのものは他になかなか得られないと思いましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
とにかくこれだけのシビ辛とは思いませんでした。
なんか途中から水飲まずにいられませんでしたからww
なんか舌の先がピリピリと麻痺してしまう感覚が楽しかったです。
でも美味しく食べれたのは合わせているタレがよかったからですね。
この甜麺醤の甘みと酸味がすごい対比になっていてよかったです。
甘さの中のシビ辛なので美味しくいただけた感じです。
麺や具もクオリティが高かったので、
総合的なポイントが高いこだわりのあるいい製品でした。