8/6発売 でかまる RED 汁なし担々麺
8/6発売の東洋水産「でかまる RED 汁なし担々麺」を食べました!
「でかまる」シリーズから汁なし系商品が出るのは珍しいですね!

そういえば昨年もこの時期に「でかまる」の汁なしが出てましたね!
富山ブラック系汁なしの「でかまる BLACK 黒胡椒焼そば」がありました!
名前を見るに、今回の商品は明らかにこの昨年の商品と対になってますね!
昨年は黒胡椒の「BLACK」で、今年は唐辛子の「RED」なのですね!
ちなみに今年も昨年と同様に汁なしとラーメンの両方が出ます!
ラーメンが一週遅れで出るのも昨年と全く同じパターンですね!
とすると、来年は白胡椒の「WHITE」あたりが出るのですかね!(*゚◇゚)

内容物はレトルト調理品、液体ソース、粉末ソースとなっています!
まぜる順番は液体ソース→粉末ソース→レトルト調理品の順ですね!
レトルト系の辛肉の乗る汁なし系って他にもあった気がしましたが、
調べてみると「やみつき屋 台湾まぜそば」で使われていますね!
ただ汁なし担担麺で使われるのはおそらくは今回が初めてですね!
汁あり系の担担麺では「でかまる」で過去にも使われていますが!

レトルトかやくだけが目立つビジュアルはいかにも東洋水産らしいですね!
東洋水産がレトルトかやくを起用するとこういう雰囲気になりますしね!
まずはベースの味ですが・・・ややすっきりした汁なし担担麺ですね!(=゚ω゚)
レトルトかやくをまぜる前の段階では味はあまり濃くないです!
ごまのまろやかさや軽いピリ辛感を感じることはできますが、
レトルトかやくが加わることで味が完成する構成なのでしょう!
なので、レトルトかやくは具の一つとして見てしまうのではなく、
タレの一部と考えてしっかりとまぜてしまったほうがいいですね!
というのも、レトルトかやくはけっこう味付けが濃いめなので、
まざり具合にバラツキがあると味の濃淡がはっきり分かれるので、
全体の味に統一感が出るようにきちっとまぜるのがオススメです!
レトルトかやくをまぜると・・・バランス型の汁なし担担麺ですね!(●・ω・)
最近のカップ汁なし担担麺は花椒の刺激が強いものが多くて、
どっしりとしてなおかつパンチの強いものが主流化してますが、
この商品はどの側面から見てもバランス感を重視してますね!
花椒も弱すぎず、特にレトルトかやくからその風味を感じますが、
舌がビリビリと痺れるほど強烈というわけでもないのですよね!
また唐辛子の刺激もそこそこありますが、そこまで攻撃的でもなく、
「RED」という名前ではありながらも、いくぶん控えめな印象です!
そしてそのベースをごまと油脂が固めるという形になってますが、
これも重たくなりすぎず、バランス型を思わせるまろやかさです!
どちらかというと、丸みや刺激などの特定の味を立てるのでなく、
それぞれの素材の特徴が伝わるような味わいとも言えますかね!
特にレトルトかやくからは豆板醤や甜麺醤の風味もしますし、
「肉味噌らしい味を生かした味」なのは間違いないですね!
そのあたりもいかにも東洋水産らしいとも言えますが!
タレとレトルトかやくの原材料は植物性たん白、植物油、豚肉、
香味油脂、チキンエキス、豆板醤、糖類、デキストリン、りんご酢、
ねりごま、ラード、ポークエキス、食塩、香辛料、しょうゆ、甜麺醤、
ごま、発酵調味料、でん粉、酵母エキス、ねぎとなっています!
今回はレトルトかやくも事実上タレの一部となっているので、
液体ソース、粉末ソース、レトルトかやくの原材料が
どれもまとめられた形で書かれてしまってるのですよね!
具材の部分については後で触れるとして、味に関して見てみると、
油脂は植物系がメインで、動物系は鶏と豚の複合となってますね!
またりんご酢が加えられているのが一つの特徴になってます!
麺はかなり太めで5分湯戻しのワイルドな麺となっています!
この麺は「珍々亭」シリーズの麺とほとんど同じですね!
というか、原材料を比較すると全く同じみたいです!
ちなみに昨年の「BLACK」もこの麺だったのですよね!
どうも東洋水産はワイルド系の汁なしはこの麺を多用するようですね!
たしかにこの麺は主張も強く、麺の風味もかなりいいですからね!
特にこのラードの香ばしさと食感の強さは他にはないですし!(`・ω・´)
ただ今回はいくぶん麺の主張が立っている感じはしましたが!
タレがいかにもバランス型の味を指向していましたからね!
麺の量は130gで、カロリーは772kcalとなっています!
脂質は37.4gで、これは思っていたよりも高い数字ですね!
担担麺系は一見軽めでも、やはりカロリーが高いですね!
具材は粉末ソースに入ったごく細かいねぎとごまです!
そしてそこにレトルトかやくの肉系の具材が加わります!
ねぎもごまも具材としての存在感はほぼ皆無と言ってよく、
タレの一部として香味や香ばしさを与える役割ですね!
ただその点から見ても存在感はほとんどないですが;
ねぎなんてあまりに細かすぎて気付かないレベルですし;
そしてレトルトかやくは肉味噌を指向したものなのですが、
実際には豚肉だけでなく植物性たん白も入っています!(*゚ー゚)
このあたりはかさ増ししようとすると仕方ないのでしょう!
植物性たん白は戻りが悪いと変なプリプリ感が出ますが、
このレトルトかやくではもう完全にクタクタになっていて、
なおかつ味も強くついているので悪く目立つことはないです!
変に意識しない限りは気にせずに食べられるでしょう!
バランス型の味わいで、レトルト辛肉の存在感が完全に主役、
このあたりは東洋水産らしいとしか言いようのないものですが、
バランス型の味と肉味噌らしさ、それを求めるのであれば、
この商品は十分に期待に応えてくれるものになるでしょう!
一方で「RED」と銘打つほどの刺激はこの商品にはないので、
あくまで「バランス型」ということを意識して買うといいですね!
東洋水産らしくレトルトかやくに主役を任せた一杯でした!(゚x/)モキーユー
【関連記事】
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
「でかまる」シリーズから汁なし系商品が出るのは珍しいですね!

そういえば昨年もこの時期に「でかまる」の汁なしが出てましたね!
富山ブラック系汁なしの「でかまる BLACK 黒胡椒焼そば」がありました!
名前を見るに、今回の商品は明らかにこの昨年の商品と対になってますね!
昨年は黒胡椒の「BLACK」で、今年は唐辛子の「RED」なのですね!
ちなみに今年も昨年と同様に汁なしとラーメンの両方が出ます!
ラーメンが一週遅れで出るのも昨年と全く同じパターンですね!
とすると、来年は白胡椒の「WHITE」あたりが出るのですかね!(*゚◇゚)

内容物はレトルト調理品、液体ソース、粉末ソースとなっています!
まぜる順番は液体ソース→粉末ソース→レトルト調理品の順ですね!
レトルト系の辛肉の乗る汁なし系って他にもあった気がしましたが、
調べてみると「やみつき屋 台湾まぜそば」で使われていますね!
ただ汁なし担担麺で使われるのはおそらくは今回が初めてですね!
汁あり系の担担麺では「でかまる」で過去にも使われていますが!

レトルトかやくだけが目立つビジュアルはいかにも東洋水産らしいですね!
東洋水産がレトルトかやくを起用するとこういう雰囲気になりますしね!
まずはベースの味ですが・・・ややすっきりした汁なし担担麺ですね!(=゚ω゚)
レトルトかやくをまぜる前の段階では味はあまり濃くないです!
ごまのまろやかさや軽いピリ辛感を感じることはできますが、
レトルトかやくが加わることで味が完成する構成なのでしょう!
なので、レトルトかやくは具の一つとして見てしまうのではなく、
タレの一部と考えてしっかりとまぜてしまったほうがいいですね!
というのも、レトルトかやくはけっこう味付けが濃いめなので、
まざり具合にバラツキがあると味の濃淡がはっきり分かれるので、
全体の味に統一感が出るようにきちっとまぜるのがオススメです!
レトルトかやくをまぜると・・・バランス型の汁なし担担麺ですね!(●・ω・)
最近のカップ汁なし担担麺は花椒の刺激が強いものが多くて、
どっしりとしてなおかつパンチの強いものが主流化してますが、
この商品はどの側面から見てもバランス感を重視してますね!
花椒も弱すぎず、特にレトルトかやくからその風味を感じますが、
舌がビリビリと痺れるほど強烈というわけでもないのですよね!
また唐辛子の刺激もそこそこありますが、そこまで攻撃的でもなく、
「RED」という名前ではありながらも、いくぶん控えめな印象です!
そしてそのベースをごまと油脂が固めるという形になってますが、
これも重たくなりすぎず、バランス型を思わせるまろやかさです!
どちらかというと、丸みや刺激などの特定の味を立てるのでなく、
それぞれの素材の特徴が伝わるような味わいとも言えますかね!
特にレトルトかやくからは豆板醤や甜麺醤の風味もしますし、
「肉味噌らしい味を生かした味」なのは間違いないですね!
そのあたりもいかにも東洋水産らしいとも言えますが!
タレとレトルトかやくの原材料は植物性たん白、植物油、豚肉、
香味油脂、チキンエキス、豆板醤、糖類、デキストリン、りんご酢、
ねりごま、ラード、ポークエキス、食塩、香辛料、しょうゆ、甜麺醤、
ごま、発酵調味料、でん粉、酵母エキス、ねぎとなっています!
今回はレトルトかやくも事実上タレの一部となっているので、
液体ソース、粉末ソース、レトルトかやくの原材料が
どれもまとめられた形で書かれてしまってるのですよね!
具材の部分については後で触れるとして、味に関して見てみると、
油脂は植物系がメインで、動物系は鶏と豚の複合となってますね!
またりんご酢が加えられているのが一つの特徴になってます!
麺はかなり太めで5分湯戻しのワイルドな麺となっています!
この麺は「珍々亭」シリーズの麺とほとんど同じですね!
というか、原材料を比較すると全く同じみたいです!
ちなみに昨年の「BLACK」もこの麺だったのですよね!
どうも東洋水産はワイルド系の汁なしはこの麺を多用するようですね!
たしかにこの麺は主張も強く、麺の風味もかなりいいですからね!
特にこのラードの香ばしさと食感の強さは他にはないですし!(`・ω・´)
ただ今回はいくぶん麺の主張が立っている感じはしましたが!
タレがいかにもバランス型の味を指向していましたからね!
麺の量は130gで、カロリーは772kcalとなっています!
脂質は37.4gで、これは思っていたよりも高い数字ですね!
担担麺系は一見軽めでも、やはりカロリーが高いですね!
具材は粉末ソースに入ったごく細かいねぎとごまです!
そしてそこにレトルトかやくの肉系の具材が加わります!
ねぎもごまも具材としての存在感はほぼ皆無と言ってよく、
タレの一部として香味や香ばしさを与える役割ですね!
ただその点から見ても存在感はほとんどないですが;
ねぎなんてあまりに細かすぎて気付かないレベルですし;
そしてレトルトかやくは肉味噌を指向したものなのですが、
実際には豚肉だけでなく植物性たん白も入っています!(*゚ー゚)
このあたりはかさ増ししようとすると仕方ないのでしょう!
植物性たん白は戻りが悪いと変なプリプリ感が出ますが、
このレトルトかやくではもう完全にクタクタになっていて、
なおかつ味も強くついているので悪く目立つことはないです!
変に意識しない限りは気にせずに食べられるでしょう!
バランス型の味わいで、レトルト辛肉の存在感が完全に主役、
このあたりは東洋水産らしいとしか言いようのないものですが、
バランス型の味と肉味噌らしさ、それを求めるのであれば、
この商品は十分に期待に応えてくれるものになるでしょう!
一方で「RED」と銘打つほどの刺激はこの商品にはないので、
あくまで「バランス型」ということを意識して買うといいですね!
東洋水産らしくレトルトかやくに主役を任せた一杯でした!(゚x/)モキーユー
【関連記事】
・でかまる RED 汁なし担々麺
・でかまる 回鍋肉風旨辛味噌ラーメン
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<8/13発売 でかまる RED 旨辛とんこつラーメン | ホーム | 中華そば いぶき 冷すだちつけそば>>
たういさん、こんばんは!
ラーメン版のREDに比べればそれなりの辛さはありましたが、
こちらもバランス重視の仕上がりだったのはたしかでしたね!
なので、刺激を求めて購入すると物足りなさが残るでしょうね!(●・ω・)
そのかわりレトルト具材という明確な個性は持っていますし、
そうした東洋水産らしい要素を楽しむという点で言えば、
一つの汁なし担々麺として悪くないものは持ってましたね!
今回の「RED」2商品はどちらもそういう傾向がありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ラーメン版のREDに比べればそれなりの辛さはありましたが、
こちらもバランス重視の仕上がりだったのはたしかでしたね!
なので、刺激を求めて購入すると物足りなさが残るでしょうね!(●・ω・)
そのかわりレトルト具材という明確な個性は持っていますし、
そうした東洋水産らしい要素を楽しむという点で言えば、
一つの汁なし担々麺として悪くないものは持ってましたね!
今回の「RED」2商品はどちらもそういう傾向がありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ美味しかったけど‥赤くないし辛くないしw
> 来年は白胡椒の「WHITE」
もしくは柚子胡椒の「Green」
またはカラシの「Yellow」
いや、カラシは出てるなw
どうも美味しかっただけにコンセプトが背伸びし過ぎていたきがする(;-`ω-)
> 来年は白胡椒の「WHITE」
もしくは柚子胡椒の「Green」
またはカラシの「Yellow」
いや、カラシは出てるなw
どうも美味しかっただけにコンセプトが背伸びし過ぎていたきがする(;-`ω-)
takaさん、こんばんは!
なんか今回の「RED」って、ただ色が赤いだけで、
唐辛子の辛さをアピールする意思が薄かった気がしますね!(=゚ω゚)
それでもこちらはまだ一応は唐辛子感はありましたが、
ラーメン版は「これ辛くする気ないよね?」という内容で、
「とりあえず色だけ赤くした」感がありましたからね!
東洋水産はカラシ路線は来ないような気がしますね!
わさびでGreenというのもやらないように思いますし!
でも柚子胡椒か青唐辛子のGreenは十分ありえそうですね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
なんか今回の「RED」って、ただ色が赤いだけで、
唐辛子の辛さをアピールする意思が薄かった気がしますね!(=゚ω゚)
それでもこちらはまだ一応は唐辛子感はありましたが、
ラーメン版は「これ辛くする気ないよね?」という内容で、
「とりあえず色だけ赤くした」感がありましたからね!
東洋水産はカラシ路線は来ないような気がしますね!
わさびでGreenというのもやらないように思いますし!
でも柚子胡椒か青唐辛子のGreenは十分ありえそうですね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
| ホーム |
枠の加減で無理だったのもありますが。
こちらのREDもバランス型の製品だったのですね。
今週のでかまるREDのラーメンもおとなしめだったので
「RED」のテーマとしては2品ともちょっとぼやけ気味だったのかな~。
でもレトルトの辛味噌具材とかはいかにもマルちゃんらしくていいですね。