7/9発売 一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
7/9発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの新作ですね!

ほんとこの「一度は食べたい名店の味」は勢いが途切れませんね!
新しいブランドを作ってもすぐに開店休業になりがちなエースコックの中で、
これだけ勢いを維持し続けているシリーズはないと言ってもいいでしょう!
でもって、出てくる新作がどれも安定して質が高いですからね!(=゚ω゚)
今回の「四つ葉」は以前に「中華そば」でも登場してますね!
ただし今回は「蛤ダシ中華そば」と味が大きく変わっています!
同じお店からのカップ麺でも味が変わると興味が高まりますね!

エースコックらしく中には粉末をまとった液体スープが登場します!
ただ今回はそれほど粉末スープをかぶってはなかったですが!

うん、いかにも上品な中華そばといった雰囲気を持っていますね!
まずはスープですが・・・おっ、ハマグリの旨味がガツンと来ますね!(●・ω・)
ここ数年は貝系のラーメンがお店でもカップ麺でも広がってますが、
エースコックがこれだけパンチの強い貝系を出すのは珍しいですね!
ですが、その貝の旨味は非常にしっかりしたものを持っています!
ベースのコクは鶏によって支えながら、旨味は貝を前面に立て、
さらに貝のフレーバーの効いたオイルでアクセントをつけています!
特にこの液体スープに含まれるオイルの貝の風味が強いのですよね!
スープそのものにもけっこうしっかりとした貝の旨味があるのですが、
オイルに含まれる貝の風味はもっとパンチの効いたものとなっています!
そうした調味油の風味って、一口目に最も前面に出てくることから、
食べ始めの頃が最も貝のインパクトがビシビシ攻めてくるのですよね!
食べ進めるにつれてオイルの主張は控えめになってくるわけですが、
それでもスープにも貝の旨味があるので、インパクトは弱まりつつも
じんわりとして深みのあるハマグリの風味が全体を支えるのですよね!
食べ進めるにつれて、微妙に表情が変わってくるのもなかなかいいですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は植物油脂、しょうゆ、動物油脂、食塩、でん粉、
魚介エキス、チキンエキス、糖類、たん白加水分解物、香味調味料、
チキンパウダー、魚醤、コンブエキス、酵母エキス、ポーク調味料です!
この原材料だけ見るといやに油脂が目立った構成に見えるのですが、
この油脂は実際のところ貝の旨味を強く立てた香味油なのですよね!
なので、実際には油脂感よりも貝の旨味を支える役割を持ってます!
そしてこの原材料の中で何気にいい仕事をしているのが昆布ですね!
下支えは鶏、前面に出て旨味をアピールするのはハマグリでありながら、
それだけで足りない部分を昆布がしっかり補っているのですよね!
こうした細かい脇役の存在も全体の中では非常に重要ですからね!
麺は中細ぐらいで軽い縮れがつけられた油揚げ麺となっています!
エースコックが最近使う中細麺は歯切れのいいものが多いですが、
こちらはそこまでパツッとした食感をアピールするものではないです!(*゚ー゚)
どちらかと言えばオーソドックスなカップ麺的な麺に近いのですが、
それをベースに全体のクオリティを引き上げたような感じですかね!
なので、食感は標準的ながら安っぽさは全く感じさせない麺です!
多少スナック的な油揚げ麺臭は感じますが、スープを壊すことはなく、
主役であるハマグリの存在感を消したりすることも特にないですね!
麺の量は70gで、カロリーは401kcalとなっています!
脂質は17.4gで、おおむね標準的な数字と言っていいでしょう!
具材はハマグリエキス入り団子、メンマ、ねぎとなっています!
ハマグリエキス入り団子は簡単に言うとかまぼこ的なものですね!
粗く挽いた白身魚の団子にハマグリのエキスを加えたものです!
食べていてそこまで強くハマグリの風味を感じるわけではないですが、
それでも粗挽きの食感が良く、プリプリとした質感も楽しめるなど、
一つの団子としてしっかりとしたクオリティを持ったものとなってます!
こうした具材って過去にエースコックは使ってなかった気がしますが、
この商品を通じて具のラインナップが一つ増えたのではないですかね!(`・ω・´)
メンマはノーマルなものながらも、しっかりとしたコリコリ感があって、
食感と風味のアクセントとしてきちっと役割を果たしてくれてましたね!
ねぎはリアル系のものと普通の乾燥ねぎの2種類がまざっている感じです!
このあたりの細かい工夫などもなかなか功を奏しているのですよね!
リアル系のねぎは具として楽しめ、普通のねぎは薬味としてはたらく、
興味深かったのはリアル系のねぎもけっこう辛味があった点ですね!
大抵カップ麺のリアル系のねぎって甘みのほうが強く立つのですが、
こちらのねぎは大きいものでもしっかり辛さが残ってましたからね!
このシリーズって、スープも具も安定して高いクオリティを誇ってますし、
また単にエースコックがもともと持っている技術を利用しているだけでなく、
再現を試みる中で新たなことにいろいろ挑戦してる形跡が見られるのですよね!
それがエースコックというメーカーの力を鍛えることにつながってますし、
そういう点でもこのブランドの存在はエースコックにとって大きいですね!
今回もまたしっかりと安心して楽しめる仕上がりとなっていました!(゚x/)モギューン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの新作ですね!

ほんとこの「一度は食べたい名店の味」は勢いが途切れませんね!
新しいブランドを作ってもすぐに開店休業になりがちなエースコックの中で、
これだけ勢いを維持し続けているシリーズはないと言ってもいいでしょう!
でもって、出てくる新作がどれも安定して質が高いですからね!(=゚ω゚)
今回の「四つ葉」は以前に「中華そば」でも登場してますね!
ただし今回は「蛤ダシ中華そば」と味が大きく変わっています!
同じお店からのカップ麺でも味が変わると興味が高まりますね!

エースコックらしく中には粉末をまとった液体スープが登場します!
ただ今回はそれほど粉末スープをかぶってはなかったですが!

うん、いかにも上品な中華そばといった雰囲気を持っていますね!
まずはスープですが・・・おっ、ハマグリの旨味がガツンと来ますね!(●・ω・)
ここ数年は貝系のラーメンがお店でもカップ麺でも広がってますが、
エースコックがこれだけパンチの強い貝系を出すのは珍しいですね!
ですが、その貝の旨味は非常にしっかりしたものを持っています!
ベースのコクは鶏によって支えながら、旨味は貝を前面に立て、
さらに貝のフレーバーの効いたオイルでアクセントをつけています!
特にこの液体スープに含まれるオイルの貝の風味が強いのですよね!
スープそのものにもけっこうしっかりとした貝の旨味があるのですが、
オイルに含まれる貝の風味はもっとパンチの効いたものとなっています!
そうした調味油の風味って、一口目に最も前面に出てくることから、
食べ始めの頃が最も貝のインパクトがビシビシ攻めてくるのですよね!
食べ進めるにつれてオイルの主張は控えめになってくるわけですが、
それでもスープにも貝の旨味があるので、インパクトは弱まりつつも
じんわりとして深みのあるハマグリの風味が全体を支えるのですよね!
食べ進めるにつれて、微妙に表情が変わってくるのもなかなかいいですね!(*゚◇゚)
スープの原材料は植物油脂、しょうゆ、動物油脂、食塩、でん粉、
魚介エキス、チキンエキス、糖類、たん白加水分解物、香味調味料、
チキンパウダー、魚醤、コンブエキス、酵母エキス、ポーク調味料です!
この原材料だけ見るといやに油脂が目立った構成に見えるのですが、
この油脂は実際のところ貝の旨味を強く立てた香味油なのですよね!
なので、実際には油脂感よりも貝の旨味を支える役割を持ってます!
そしてこの原材料の中で何気にいい仕事をしているのが昆布ですね!
下支えは鶏、前面に出て旨味をアピールするのはハマグリでありながら、
それだけで足りない部分を昆布がしっかり補っているのですよね!
こうした細かい脇役の存在も全体の中では非常に重要ですからね!
麺は中細ぐらいで軽い縮れがつけられた油揚げ麺となっています!
エースコックが最近使う中細麺は歯切れのいいものが多いですが、
こちらはそこまでパツッとした食感をアピールするものではないです!(*゚ー゚)
どちらかと言えばオーソドックスなカップ麺的な麺に近いのですが、
それをベースに全体のクオリティを引き上げたような感じですかね!
なので、食感は標準的ながら安っぽさは全く感じさせない麺です!
多少スナック的な油揚げ麺臭は感じますが、スープを壊すことはなく、
主役であるハマグリの存在感を消したりすることも特にないですね!
麺の量は70gで、カロリーは401kcalとなっています!
脂質は17.4gで、おおむね標準的な数字と言っていいでしょう!
具材はハマグリエキス入り団子、メンマ、ねぎとなっています!
ハマグリエキス入り団子は簡単に言うとかまぼこ的なものですね!
粗く挽いた白身魚の団子にハマグリのエキスを加えたものです!
食べていてそこまで強くハマグリの風味を感じるわけではないですが、
それでも粗挽きの食感が良く、プリプリとした質感も楽しめるなど、
一つの団子としてしっかりとしたクオリティを持ったものとなってます!
こうした具材って過去にエースコックは使ってなかった気がしますが、
この商品を通じて具のラインナップが一つ増えたのではないですかね!(`・ω・´)
メンマはノーマルなものながらも、しっかりとしたコリコリ感があって、
食感と風味のアクセントとしてきちっと役割を果たしてくれてましたね!
ねぎはリアル系のものと普通の乾燥ねぎの2種類がまざっている感じです!
このあたりの細かい工夫などもなかなか功を奏しているのですよね!
リアル系のねぎは具として楽しめ、普通のねぎは薬味としてはたらく、
興味深かったのはリアル系のねぎもけっこう辛味があった点ですね!
大抵カップ麺のリアル系のねぎって甘みのほうが強く立つのですが、
こちらのねぎは大きいものでもしっかり辛さが残ってましたからね!
このシリーズって、スープも具も安定して高いクオリティを誇ってますし、
また単にエースコックがもともと持っている技術を利用しているだけでなく、
再現を試みる中で新たなことにいろいろ挑戦してる形跡が見られるのですよね!
それがエースコックというメーカーの力を鍛えることにつながってますし、
そういう点でもこのブランドの存在はエースコックにとって大きいですね!
今回もまたしっかりと安心して楽しめる仕上がりとなっていました!(゚x/)モギューン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 柚子塩SOBA
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 ニボニボ中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
・一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
・一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
・一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
・一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
・一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<和海 塩ミックス&ふわ玉丼(小) | ホーム | 7/10発売 沖縄の有名店 首里そば>>
たういさん、こんばんは!
このスープはほんとよくできていましたよね!
一時期貝系のスープがカップ麺でも流行っていたものの、
最近はあまり見なくなってさみしく感じたりもしましたが、
ひさびさにいい貝系スープに出会えたという印象でした!(●・ω・)
やはりハマグリはあさりやしじみとは違う高級感がありましたね!
そうしたハマグリらしい澄んだ深みが感じられたのが良かったです!
麺の主張がさらに弱ければもっと楽しめたとは思いますが、
十分に納得できるぐらいのバランスはありましたね!
実際にお店でも食べてみたいと思わせる旨さでした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このスープはほんとよくできていましたよね!
一時期貝系のスープがカップ麺でも流行っていたものの、
最近はあまり見なくなってさみしく感じたりもしましたが、
ひさびさにいい貝系スープに出会えたという印象でした!(●・ω・)
やはりハマグリはあさりやしじみとは違う高級感がありましたね!
そうしたハマグリらしい澄んだ深みが感じられたのが良かったです!
麺の主張がさらに弱ければもっと楽しめたとは思いますが、
十分に納得できるぐらいのバランスはありましたね!
実際にお店でも食べてみたいと思わせる旨さでした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
あさりでもなくしじみでもない、はまぐりの旨みが
しっかりスープに感じられたのでとてもよかったです。
個人的には四つ葉第1弾よりも好みでした。
ちょっとこのパツパツ麺が麺勝ちにも感じられたのですが、
それでも麺に負けないスープの美味しさでした。
こういうスープのお店商品実食してみたいです。