麺と心 7 冷やし雲丹ラーメン
7月の月別限定を求めて「麺と心 7」へと行ってきました!
そういえば7月には基本のメニューも一新されるようですね!
どうも新たなメニューがいくつか加わるという形のようですが!
さて、今月はウニを使った冷やしラーメンが登場しました!
これまでにウニを使った限定は何度も出てきてはいますが、
冷やしという形で登場するのは今年が初めてになりますね!(*゚ー゚)
ウニの冷やしラーメンと聞くとちょっと驚いてしまいますが、
ウニってもともと寿司などで冷たく食べることが多いですし、
そう考えるとウニの冷やしって妥当な狙いではあるのですよね!

今回はこのお店としてはオーソドックスなビジュアルですね!
普通のお店ではトッピングにレンコンが入るのは珍しいですが、
こちらでは基本のラーメンにもともとレンコンが乗りますしね!
海苔についても過去のウニ系のラーメンで使われていましたし、
今年新たに何か特別なものを導入した感じはないみたいですね!
ただ冷やしになるという大変化はもちろんあったわけですが!
まずはスープですが・・・あれっ、予想以上にすっきりですね!(●・ω・)
これまでこちらのお店でウニを使った月別限定が登場したときは、
もう完全にウニ一色と言っていいぐらいの濃厚さを見せてただけに、
今回のすっきりとした仕上がりのスープは意外性を感じさせます!
過去に出たまぜそばやつけ麺に比べるとラーメンはスープが多いので、
その分だけ濃度を出しにくいという側面は考えられなくはないですが、
昨年はラーメンでありながらも強烈な濃度を見せてくれていましたしね!
でもって、こちらのお店の月別限定はテーマとなっている素材で
スープをその色に完全に染め上げるのが基本となってますが、
今回はむしろウニ以上に魚介の旨味のほうが強いのですよね!
まずベースを魚介ががっちりを固めて、その上にウニの磯の香りが乗る、
こうした濃度ではなく、風味で魅せるスタイルを見せるのは珍しいです!
食べる前はもっとゴリゴリとウニが攻めてくる路線を想像していましたし!
ただウニ以上に魚介の風味のほうが強めになってはいますが、
魚介専門のお店らしく、その魚介の深みは見事なものですね!
ウニの主張はやや控えめでも、全体の完成度は非常に高いです!
もしかするともともとはもっとウニが強い仕上がりにするつもりが、
実際に試してみると冷やしにするには重くなりすぎることもあって、
それでこうした魚介とのハイブリッド的な味わいになったのですかね!
あるいは7月のリニューアルを機に、一つの素材で押すだけでなく、
もう少し複合的な味わいも視野に入れる狙いがあったのかもですが!
そういえば少し前までウニのつけ麺がレギュラー化していたので、
それとの差別化のために路線を大きく変えた可能性もありますが!
面白いのは今回はスープの底にいくつかウニの粒が残るのですよね!(=゚ω゚)
これまでは完全にウニをペースト状にしてスープに溶かしてましたが、
今回はそこまで完全には溶かさない手法をあえて採ってるのですよね!
そのため、スープの底にあるウニを拾って食べると磯の風味が広がり、
スープ全体が海で、その中から磯の香りがふっと上がってくるような、
そういう組み立てが意図されていることも伝わってくるのですよね!
そう考えると魚介とのハイブリッド色が強いなスープも納得がいきますね!
トッピングはレアチャーシュー、海苔、レンコン、白髪ねぎ、糸唐辛子です!
この中でウニとハマるように組まれているのは海苔ぐらいですね!
ウニと海苔は非常に相性が良く、磯の香りの相乗効果が大きいのですよね!
今回の海苔はそこまで強く磯の香りを主張するものではなかったですが、
そのふんわりした食感と香りはウニをよく引き立ててくれてましたね!
麺に絡めつつ食べても、スープに溶かし込んで食べてもどちらもいけますね!
レアチャーシューはずいぶんと脂身の割合が高いものとなってます!
個人的には脂身の多いレアチャーは少々苦手だったりするのですが;
でもって、今回は冷やしなので余計に脂身の存在が目立ちましたしね;
それ以上にトッピングにひねりがないのが気になってしまいましたが!
レアチャーシューはこちらのお店の最も基本のトッピングですからね!
レンコンも基本のトッピングですが、味・食感は合っていましたね!
このシャクシャクとした食感とほどよい下味は完成度が高いです!
そして白髪ねぎですが、これがちょっと多すぎた気がしたのですよね(;゚◇゚)
これが温かいラーメンだったら特に問題はなかったのですよね!
というのも、熱が入って半分ぐらいのねぎがやわらかくなりますし!
ただ今回は冷やしなので、ねぎの食感や辛味はそのまま維持されるので、
この多さだと最後までねぎの存在感が強く出すぎてしまうのですよね;
中盤あたりからねぎがスープをかなり強く支配する感じになりましたし;
いつもなら薬味に関しても何らかのひねりを入れてきたと思いますが、
今回はシンプルに来たことがちょっとマイナスにはたらきましたね!

麺は平打ちのプリプリ感の強いストレート麺となっています!
平打ち麺というとこのお店としては定番っぽさも感じるものですが、
今回の麺は焙煎小麦などは入っておらず透き通っていることから見て、
この冷やし向けに作られた専用の麺というふうに考えていいでしょう!
冷やしの麺はとにかくプリプリ感が強く出るのが特徴なのですよね!
やはり冷やしにするとその分だけ麺の食感が引き締まることになるので、
そうした質感が夏らしいさわやかさを呼び込んでくれるのですよね!
夏はこの口の中でプリプリッと弾ける感覚がよく合うのですよね!
今回はそうしたさわやかさに重点が置かれていることもあり、
風味よりもみずみずしい質感がより前面に出てきてましたね!(`・ω・´)
今月はメニューのリニューアルによる新しいラーメンの追加という
大事業と重なったこともあってか、全体的に構成がシンプルでしたね!
特にひねりの少ないトッピングにそうした影響が強く見えましたし、
まとまりの良さを重視したスープもいつもとは少し違いましたしね!
新しいレギュラーメニューの考案のほうがどうしても重きが置かれますし、
今月はちょっと月別限定がその陰に隠れてしまった感もありましたね!
訪問したのはリニューアルが行われる2日前というタイミングでしたが、
果たしてこのリニューアル後も月別限定のシステムは残るのですかね!
もしかするとこれを機に廃止される可能性もありえなくはないですしね;
ただこの限定システムは今も非常に高い人気を保っているだけに、
おそらくは8月以降も継続されるのではないかと思っていますが!
今後お店にどのような変化が出るのか見守っていきたいと思います!(゚x/)モキルンッ
[限定メニューの紹介]

[レギュラーメニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
そういえば7月には基本のメニューも一新されるようですね!
どうも新たなメニューがいくつか加わるという形のようですが!
さて、今月はウニを使った冷やしラーメンが登場しました!
これまでにウニを使った限定は何度も出てきてはいますが、
冷やしという形で登場するのは今年が初めてになりますね!(*゚ー゚)
ウニの冷やしラーメンと聞くとちょっと驚いてしまいますが、
ウニってもともと寿司などで冷たく食べることが多いですし、
そう考えるとウニの冷やしって妥当な狙いではあるのですよね!

今回はこのお店としてはオーソドックスなビジュアルですね!
普通のお店ではトッピングにレンコンが入るのは珍しいですが、
こちらでは基本のラーメンにもともとレンコンが乗りますしね!
海苔についても過去のウニ系のラーメンで使われていましたし、
今年新たに何か特別なものを導入した感じはないみたいですね!
ただ冷やしになるという大変化はもちろんあったわけですが!
まずはスープですが・・・あれっ、予想以上にすっきりですね!(●・ω・)
これまでこちらのお店でウニを使った月別限定が登場したときは、
もう完全にウニ一色と言っていいぐらいの濃厚さを見せてただけに、
今回のすっきりとした仕上がりのスープは意外性を感じさせます!
過去に出たまぜそばやつけ麺に比べるとラーメンはスープが多いので、
その分だけ濃度を出しにくいという側面は考えられなくはないですが、
昨年はラーメンでありながらも強烈な濃度を見せてくれていましたしね!
でもって、こちらのお店の月別限定はテーマとなっている素材で
スープをその色に完全に染め上げるのが基本となってますが、
今回はむしろウニ以上に魚介の旨味のほうが強いのですよね!
まずベースを魚介ががっちりを固めて、その上にウニの磯の香りが乗る、
こうした濃度ではなく、風味で魅せるスタイルを見せるのは珍しいです!
食べる前はもっとゴリゴリとウニが攻めてくる路線を想像していましたし!
ただウニ以上に魚介の風味のほうが強めになってはいますが、
魚介専門のお店らしく、その魚介の深みは見事なものですね!
ウニの主張はやや控えめでも、全体の完成度は非常に高いです!
もしかするともともとはもっとウニが強い仕上がりにするつもりが、
実際に試してみると冷やしにするには重くなりすぎることもあって、
それでこうした魚介とのハイブリッド的な味わいになったのですかね!
あるいは7月のリニューアルを機に、一つの素材で押すだけでなく、
もう少し複合的な味わいも視野に入れる狙いがあったのかもですが!
そういえば少し前までウニのつけ麺がレギュラー化していたので、
それとの差別化のために路線を大きく変えた可能性もありますが!
面白いのは今回はスープの底にいくつかウニの粒が残るのですよね!(=゚ω゚)
これまでは完全にウニをペースト状にしてスープに溶かしてましたが、
今回はそこまで完全には溶かさない手法をあえて採ってるのですよね!
そのため、スープの底にあるウニを拾って食べると磯の風味が広がり、
スープ全体が海で、その中から磯の香りがふっと上がってくるような、
そういう組み立てが意図されていることも伝わってくるのですよね!
そう考えると魚介とのハイブリッド色が強いなスープも納得がいきますね!
トッピングはレアチャーシュー、海苔、レンコン、白髪ねぎ、糸唐辛子です!
この中でウニとハマるように組まれているのは海苔ぐらいですね!
ウニと海苔は非常に相性が良く、磯の香りの相乗効果が大きいのですよね!
今回の海苔はそこまで強く磯の香りを主張するものではなかったですが、
そのふんわりした食感と香りはウニをよく引き立ててくれてましたね!
麺に絡めつつ食べても、スープに溶かし込んで食べてもどちらもいけますね!
レアチャーシューはずいぶんと脂身の割合が高いものとなってます!
個人的には脂身の多いレアチャーは少々苦手だったりするのですが;
でもって、今回は冷やしなので余計に脂身の存在が目立ちましたしね;
それ以上にトッピングにひねりがないのが気になってしまいましたが!
レアチャーシューはこちらのお店の最も基本のトッピングですからね!
レンコンも基本のトッピングですが、味・食感は合っていましたね!
このシャクシャクとした食感とほどよい下味は完成度が高いです!
そして白髪ねぎですが、これがちょっと多すぎた気がしたのですよね(;゚◇゚)
これが温かいラーメンだったら特に問題はなかったのですよね!
というのも、熱が入って半分ぐらいのねぎがやわらかくなりますし!
ただ今回は冷やしなので、ねぎの食感や辛味はそのまま維持されるので、
この多さだと最後までねぎの存在感が強く出すぎてしまうのですよね;
中盤あたりからねぎがスープをかなり強く支配する感じになりましたし;
いつもなら薬味に関しても何らかのひねりを入れてきたと思いますが、
今回はシンプルに来たことがちょっとマイナスにはたらきましたね!

麺は平打ちのプリプリ感の強いストレート麺となっています!
平打ち麺というとこのお店としては定番っぽさも感じるものですが、
今回の麺は焙煎小麦などは入っておらず透き通っていることから見て、
この冷やし向けに作られた専用の麺というふうに考えていいでしょう!
冷やしの麺はとにかくプリプリ感が強く出るのが特徴なのですよね!
やはり冷やしにするとその分だけ麺の食感が引き締まることになるので、
そうした質感が夏らしいさわやかさを呼び込んでくれるのですよね!
夏はこの口の中でプリプリッと弾ける感覚がよく合うのですよね!
今回はそうしたさわやかさに重点が置かれていることもあり、
風味よりもみずみずしい質感がより前面に出てきてましたね!(`・ω・´)
今月はメニューのリニューアルによる新しいラーメンの追加という
大事業と重なったこともあってか、全体的に構成がシンプルでしたね!
特にひねりの少ないトッピングにそうした影響が強く見えましたし、
まとまりの良さを重視したスープもいつもとは少し違いましたしね!
新しいレギュラーメニューの考案のほうがどうしても重きが置かれますし、
今月はちょっと月別限定がその陰に隠れてしまった感もありましたね!
訪問したのはリニューアルが行われる2日前というタイミングでしたが、
果たしてこのリニューアル後も月別限定のシステムは残るのですかね!
もしかするとこれを機に廃止される可能性もありえなくはないですしね;
ただこの限定システムは今も非常に高い人気を保っているだけに、
おそらくは8月以降も継続されるのではないかと思っていますが!
今後お店にどのような変化が出るのか見守っていきたいと思います!(゚x/)モキルンッ
[限定メニューの紹介]

[レギュラーメニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
<<7/9発売 日清焼そば U.F.O. 大盛 炙りチャーシュー油そば | ホーム | 7/9発売 坂内食堂 喜多方本店 中華そば>>
| ホーム |