6/4発売 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺

6/4発売の明星「チャルメラどんぶり 宮崎辛麺」を食べました!

この商品は発売当時から紹介しようと思って買ったのですが、
枠に収まらず記事化のタイミングがつかめなかったのですよね;

今週は新作が少なかったので、その枠を何とか回せました!(`・ω・´)

6/4発売 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺

「宮崎辛麺」って、ご当地系としてはカップ麺化が少ないのですよね!
以前にサンヨー食品の「ご当地マシマシ」シリーズから出ていますが!

ただピリ辛系のご当地ラーメンとしてはなかなか個性もありますし、
それがチャルメラから登場したというのは興味深くもありますね!

とはいえ、チャルメラはかなりメジャーなブランドでもあるため、
あまり攻めた仕上がりにはできないのではないかとも思いますが!

6/4発売 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺(内容物)

内容物はかやく、かやく入り粉末スープ、調味油となってます!
どうも味はおおよそ粉末スープで決められる構成のようですね!

6/4発売 チャルメラどんぶり 宮崎辛麺(できあがり)

おぉ、チャルメラとしてはなかなか攻めた感じの色合いですね!

まずはスープですが・・・おっ、これはよくできていますね!(●・ω・)

「宮崎辛麺」と言ってもある程度は味に幅があるとは思いますが、
それでもこれは「宮崎辛麺」の特徴がよく出ていると思いますね!

「宮崎辛麺」って、ピリ辛系ラーメンにしてはワイルドさが弱く、
やや遅効性の辛さとしっかりした旨味が特徴なのですよね!

なので、「辛いけど優しい味わい」を感じさせてくれるのですよね!

今回の商品はチャルメラブランドとしては思い切った辛さで、
一般的な辛口よりはちょっと上と言っていい辛さがあります!

なので、辛いものが苦手な人は避けたほうがいいぐらいですが、
それでも大半の人は楽しめるレベルの辛さになってると思います!

やはり「辛麺」という名前なわけですから一定の辛さは必要ですし、
そこで不満を感じさせなかったのは自分としては大きかったですね!

そしてもう一つの特徴である旨味、これが非常に良かったですね!(*゚◇゚)

自分は「宮崎辛麺」というと、韓国系のラーメンとも共通するような、
椎茸などのじんわりとした深い旨味があるという印象があるのですが、
今回の原材料には椎茸はないながらもそれに通じるものはありましたね!

わかりやすく旨味をドカンと押すよりも、じわっと深い旨味を広げる、
この辛さの中からしっかりと広がる旨味があったのが良かったです!

香味野菜の旨味などもなかなかいい効果をあげていましたしね!

また後入れの調味油によって一定のコクも付与されていますが、
重くなりすぎることはなく、ちょうどすっきり食べられましたね!

スープの原材料は食塩、豚脂、ポークエキス、香辛料、
香味油、たん白加水分解物、酵母エキス、しょうゆ、
糖類、ローストオニオン粉末、香味調味料、植物油脂です!

ベースは豚でしっかり固めつつ、旨味を加えた感じですかね!

ちなみにチャルメラというとホタテの旨味の印象がありますが、
この「宮崎辛麺」に関してはホタテの要素は特になかったです!

麺はいかにもカップ麺的な中細の断面の丸い油揚げ麺です!

ちょっと硬めに仕上がるあたりがチャルメラらしいとも言えますかね!

中細なので、硬めと言ってもあくまでプリッとした感じなのですが、
意外としっかり食感なので、スープに押されてはなかったです!(*゚ー゚)

でもって、それほど油揚げ麺臭を強く主張するタイプでもないので、
食感が緩んできてもスープと上手くなじむ感じになっていましたね!

麺の量は65gで、カロリーは341kcalとなっています!
脂質は14.1gで、麺量を考えるとおおむね標準的ですかね!

具材は卵、豚・鶏そぼろ、ニラという組み合わせです!

かき卵っぽい卵具材が入るのがいかにも「宮崎辛麺」らしいですね!

量もそこそこ入っていて、自然と麺に絡んで口に入るときに、
ふんわりとした甘みとまろやかさがやってくるのがいいですね!(=゚ω゚)

豚・鶏そぼろは個数は少ないものの一つ一つはそこそこ大きく、
つまんで食べるとしっかりとした肉らしさを感じることができます!

ニラはそこまで存在感はないものの、スープがピリ辛系ということで、
こうした強めの主張のある香味野菜とは相性がいいですからね!

具材に関しては価格相応のほどほどの内容といった感じでしたが、
スープは思っていた以上に「宮崎辛麺」としての本格感があり、
食べる前の予想よりも楽しむことができる仕上がりでしたね!

多くの人が安心して食べられる「宮崎辛麺」という感じでした!(゚x/)モッキーヌ

【関連記事】
チャルメラどんぶり 宮崎辛麺
チャルメラ 油そば
極のチャルメラ バリカタ極細麺と濃厚とんこつ
チャルメラSPECIAL 特濃ホタテだしシーフードヌードル
チャルメラどんぶり 辛白湯
チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
やはり宮崎辛麺はご当地ラーメンとしては
まだまだそんなにメジャーじゃないという感じですかね。

サンヨー食品のご当地マシマシはなかなか美味しかったので
それに追随してこうして製品は増えるといいですね!

でもおなじみの袋麺の製品なんかなかなか辛かったし、
そのアップグレードのなんかはより攻撃的に辛いのでしょう。
ちょっと価格面もありチープな内容だったので、
250円クラスのノンフライ麺で本格的な製品が出てほしいなって思います。
たういさん、こんばんは!

宮崎辛麺も一定のコアなファンは獲得してはいるものの、
ご当地麺としての知名度はまだ一歩劣る感じはしますね!

でも味としてはおいしいだけに広まってはほしいですね!

ちょっとあまり応用が利かないタイプの味かもしれませんが、
一つのラーメンとしてはけっこうよくできていると思いますし!(=゚ω゚)

宮崎辛麺の焼そば版みたいなのも登場してくれるといいですね!

けっこう前にエースコック(?)がノンフライ版を出してましたが、
またいつかどこかがノンフライの宮崎辛麺を出してほしいですね!

そうすることでよりストレートに辛さも楽しめますからね!

ちなみに堺の深井に宮崎辛麺のお店ができたようですよ!
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27105646/

辛さも5段階から選べるので好みの辛さでいけるようですし、
たういさんの麺紀行として訪問してみてもいいかもですね!

夜営業のみという点には注意が必要っぽいですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、公開当時にも爆発したけど、
いまだに検索流入があるんだよね(っ;゚∀゚)っ

とんでもないダークホースだったw

感動的な味じゃないけど、
スナック的で美味しかったなー(*´ェ`*)
takaさん、こんばんは!

えっ、これってあまり注目されなさそうな感じなのに、
どういう商品がPVを集めるかって意外にわからないものですね(;゚ω゚)

takaさんのところの「人気記事」の項目を見ても、
意外にもペヤングの超超超大盛は入ってなかったり、
何が注目されるのが意外に予想しにくい感がありますね!

なんで「野郎ラーメン」が上位なのか少し謎に感じますし!

それはともかく内容に関しては上手くまとまってましたね!

一定の無難さもあり、ちゃんと宮崎辛麺らしさもある、
チャルメラの辛麺として理想的とも言える内容でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.