6/18発売 2017-18 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 愚直 豚骨ラーメン
6/18発売の東洋水産
「2017-18 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 愚直 豚骨ラーメン」
を食べました!
「TRY」の「名店部門 とんこつ」で3連覇を果たしたお店だそうです!
ちなみに昨年も発売されているので、2年連続での登場となります!

なんだか「TRY」系の商品って連覇しているのがいやに多いのですよね;
まぁ、1年経っただけでお店の味が大幅に変わるわけでもないので、
順位がそう簡単に変わることがないのは仕方ないのかもしれませんが、
カップ麺としてはラインナップの変化の乏しさも感じさせられます;
もっとも「TRY」は醤油・味噌・豚骨などかなり多数の部門があるので、
別の部門からカップ麺化する商品を選べば解決するような気もしますが!
実際に今年はこれまでと違って「鶏白湯」がカップ麺化されたりもしましたし!

具材の充実度が高いのは、いかにも東洋水産の縦型らしいですね!
麺に難はあるけど、具材はしっかりしているのが東洋水産の縦型ですし!

うん、できあがりの画像でも具材の充実度がはっきり伝わりますね!
まずはスープですが・・・骨の太いまろやか系豚骨スープですね!(●・ω・)
ただ、一般的なまろやか系豚骨とはいろいろと個性が違ってます!
まろやか系豚骨というと、豚骨の骨っぽさやクセが抑えられた、
豚骨のまろやかさだけを引き出したような飲みやすいスープですが、
こちらのスープはまろやかながらもそうしたタイプとは少し違います!
ゴリゴリとした豚骨臭を感じさせるような路線ではないものの、
豚骨の骨っぽさやザラつきといったものはかなり強く感じます!
一方で攻撃的な豚骨ラーメンほどラードでゴリゴリ押すわけでもなく、
粘度が高めで豚骨感の強いスープながらも意外と飲みやすいです!
そこにフライドオニオンで香ばしさなどを付与した感じですね!
そういう点では豚骨好きから、ライトな豚骨ファンの人まで、
幅広い層の人から好まれる要素を持っていると言えるでしょう!
スープの原材料を昨年版とちょっと比較してみましょう!
[今回の商品]
ポークエキス、豚脂、食塩、脱脂大豆粉、砂糖、たん白加水分解物、
香辛料、ゼラチン、フライドオニオン、しょうゆ、植物油
[昨年の商品]
ポークエキス、豚脂、食塩、脱脂大豆粉、砂糖、たん白加水分解物、
ゼラチン、香辛料、フライドオニオン、醤油、植物油
こうして見るとスープの構成は昨年とほとんど変わらないですね!
昨年の印象も「骨の太さのあるまろやか系豚骨」という感じでしたし、
どうもスープの骨格部分に関してはあまり変えていないと思います!
なので、昨年の商品が気に入った人なら素直にオススメできますね!
この商品が東洋水産の豚骨として珍しいのはとろみが強めな点ですね!(*゚ー゚)
これは濃厚系の豚骨スープの持つとろみの再現だと思われますが、
ゼラチンでとろみを加え、脱脂大豆粉でザラつきを演出した、
ちょっとギミック的な手法を用いたものでもあったりします!
東洋水産はあまりこうした手法を使わないので珍しくはありますね!
それでいてちゃんと本格感も備わっているのが東洋水産らしいですが!
麺はやや平打ち気味の断面の四角い3分湯戻しの油揚げ麺です!
ニュースリリースでは「丸刃で切った麺」と書かれていますが、
これはさすがにどう見ても丸刃というよりは角刃で切った麺ですね!
昨年の商品説明をそのまま流用してしまったのかもしれません!
なので、この麺に関しては昨年と少々違った感じとなっています!(=゚ω゚)
最近の東洋水産は縦型豚骨は角刃の麺を使うケースが増えていて、
1分や2分湯戻しの麺に関しては自分は特に気にならないのですが、
今回はちょっと幅が広くてヌードル系の麺っぽくなってたのですよね!
ただお店の麺も断面がやや四角いので、間違いというわけでもないようです!
しかしながら、このヌードル系の麺特有のスナック感が全体に出ていたため、
「ヌードル系商品のようなスナック感」が感じられたのはやや残念でしたね;
スープの本格感を麺が少し足を引っ張ってるような感じはありました!
もっともそれは東洋水産の縦型にありがちなケースではあるのですが!
麺の量は多めの80gで、カロリーは490kcalとなっています!
脂質は22.1gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
昨年と比較するとカロリーは-3kcal、脂質は-0.2gとほぼ変化なしです!
具材は味付豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
東洋水産の豚肉具材は相変わらず素晴らしいクオリティを誇ってますね!
とにかく肉感のリアルさが他社のものとは全く違うのですよね!(`・ω・´)
実際の豚肉そのものと言っていいぐらいのリアルさがあって、
なおかつ下味もちょうどよく万能の肉具材と言っていいほどです!
それがこれだけどっさり入るのですから強みになりますよね!
そしてメンマについても質・量ともに申し分がないですね!(*゚◇゚)
この縦型カップの中に10本以上入っているのもさることながら、
コリコリ感の強さはメンマとしての質の高さを見せてくれます!
一つ一つのメンマのサイズも大きいので食べごたえもありますしね!
ねぎは青いところがメインですが、リアル感もそこそこ高いですし、
量も多いなど、これも一つの具材としての完成度はなかなかです!
ちょっと麺のヌードル的なスナック感が気になるところでしたが、
まろやかながらも骨っぽさのある濃厚なスープ、そして具の充実と、
力のある豚骨を求めるならおおむね間違いないと言える内容でした!
麺を除いて昨年とほぼ同じだったので驚きはなかったですけれども!
しっかりとした充実度を見せてくれる豚骨ラーメンでございました!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
「2017-18 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 愚直 豚骨ラーメン」
を食べました!
「TRY」の「名店部門 とんこつ」で3連覇を果たしたお店だそうです!
ちなみに昨年も発売されているので、2年連続での登場となります!

なんだか「TRY」系の商品って連覇しているのがいやに多いのですよね;
まぁ、1年経っただけでお店の味が大幅に変わるわけでもないので、
順位がそう簡単に変わることがないのは仕方ないのかもしれませんが、
カップ麺としてはラインナップの変化の乏しさも感じさせられます;
もっとも「TRY」は醤油・味噌・豚骨などかなり多数の部門があるので、
別の部門からカップ麺化する商品を選べば解決するような気もしますが!
実際に今年はこれまでと違って「鶏白湯」がカップ麺化されたりもしましたし!

具材の充実度が高いのは、いかにも東洋水産の縦型らしいですね!
麺に難はあるけど、具材はしっかりしているのが東洋水産の縦型ですし!

うん、できあがりの画像でも具材の充実度がはっきり伝わりますね!
まずはスープですが・・・骨の太いまろやか系豚骨スープですね!(●・ω・)
ただ、一般的なまろやか系豚骨とはいろいろと個性が違ってます!
まろやか系豚骨というと、豚骨の骨っぽさやクセが抑えられた、
豚骨のまろやかさだけを引き出したような飲みやすいスープですが、
こちらのスープはまろやかながらもそうしたタイプとは少し違います!
ゴリゴリとした豚骨臭を感じさせるような路線ではないものの、
豚骨の骨っぽさやザラつきといったものはかなり強く感じます!
一方で攻撃的な豚骨ラーメンほどラードでゴリゴリ押すわけでもなく、
粘度が高めで豚骨感の強いスープながらも意外と飲みやすいです!
そこにフライドオニオンで香ばしさなどを付与した感じですね!
そういう点では豚骨好きから、ライトな豚骨ファンの人まで、
幅広い層の人から好まれる要素を持っていると言えるでしょう!
スープの原材料を昨年版とちょっと比較してみましょう!
[今回の商品]
ポークエキス、豚脂、食塩、脱脂大豆粉、砂糖、たん白加水分解物、
香辛料、ゼラチン、フライドオニオン、しょうゆ、植物油
[昨年の商品]
ポークエキス、豚脂、食塩、脱脂大豆粉、砂糖、たん白加水分解物、
ゼラチン、香辛料、フライドオニオン、醤油、植物油
こうして見るとスープの構成は昨年とほとんど変わらないですね!
昨年の印象も「骨の太さのあるまろやか系豚骨」という感じでしたし、
どうもスープの骨格部分に関してはあまり変えていないと思います!
なので、昨年の商品が気に入った人なら素直にオススメできますね!
この商品が東洋水産の豚骨として珍しいのはとろみが強めな点ですね!(*゚ー゚)
これは濃厚系の豚骨スープの持つとろみの再現だと思われますが、
ゼラチンでとろみを加え、脱脂大豆粉でザラつきを演出した、
ちょっとギミック的な手法を用いたものでもあったりします!
東洋水産はあまりこうした手法を使わないので珍しくはありますね!
それでいてちゃんと本格感も備わっているのが東洋水産らしいですが!
麺はやや平打ち気味の断面の四角い3分湯戻しの油揚げ麺です!
ニュースリリースでは「丸刃で切った麺」と書かれていますが、
これはさすがにどう見ても丸刃というよりは角刃で切った麺ですね!
昨年の商品説明をそのまま流用してしまったのかもしれません!
なので、この麺に関しては昨年と少々違った感じとなっています!(=゚ω゚)
最近の東洋水産は縦型豚骨は角刃の麺を使うケースが増えていて、
1分や2分湯戻しの麺に関しては自分は特に気にならないのですが、
今回はちょっと幅が広くてヌードル系の麺っぽくなってたのですよね!
ただお店の麺も断面がやや四角いので、間違いというわけでもないようです!
しかしながら、このヌードル系の麺特有のスナック感が全体に出ていたため、
「ヌードル系商品のようなスナック感」が感じられたのはやや残念でしたね;
スープの本格感を麺が少し足を引っ張ってるような感じはありました!
もっともそれは東洋水産の縦型にありがちなケースではあるのですが!
麺の量は多めの80gで、カロリーは490kcalとなっています!
脂質は22.1gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
昨年と比較するとカロリーは-3kcal、脂質は-0.2gとほぼ変化なしです!
具材は味付豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!
東洋水産の豚肉具材は相変わらず素晴らしいクオリティを誇ってますね!
とにかく肉感のリアルさが他社のものとは全く違うのですよね!(`・ω・´)
実際の豚肉そのものと言っていいぐらいのリアルさがあって、
なおかつ下味もちょうどよく万能の肉具材と言っていいほどです!
それがこれだけどっさり入るのですから強みになりますよね!
そしてメンマについても質・量ともに申し分がないですね!(*゚◇゚)
この縦型カップの中に10本以上入っているのもさることながら、
コリコリ感の強さはメンマとしての質の高さを見せてくれます!
一つ一つのメンマのサイズも大きいので食べごたえもありますしね!
ねぎは青いところがメインですが、リアル感もそこそこ高いですし、
量も多いなど、これも一つの具材としての完成度はなかなかです!
ちょっと麺のヌードル的なスナック感が気になるところでしたが、
まろやかながらも骨っぽさのある濃厚なスープ、そして具の充実と、
力のある豚骨を求めるならおおむね間違いないと言える内容でした!
麺を除いて昨年とほぼ同じだったので驚きはなかったですけれども!
しっかりとした充実度を見せてくれる豚骨ラーメンでございました!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・TRY関連カップ麺 総合メニュー
<<6/18発売 日清焼そば U.F.O. 濃い濃い海鮮うま塩焼そば | ホーム | 6/18発売 中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば>>
昨年の麺も平打ちヌードル麺系だったよー( ´・ω・)
先週、今週となんか焼き直し系の商品ばかりで楽しくないですね~。
この製品も買ってしまった(笑)のですが、
なんか記事の出番がすでにビミョーww
でも今週に空きできたら記事にできるかも?
内容はクリーミー豚骨路線は継承みたいですね。
自分の前作評価はそんなに悪くないので食べるのは楽しみです。
この製品も買ってしまった(笑)のですが、
なんか記事の出番がすでにビミョーww
でも今週に空きできたら記事にできるかも?
内容はクリーミー豚骨路線は継承みたいですね。
自分の前作評価はそんなに悪くないので食べるのは楽しみです。
takaさん、こんばんは!
あら、てっきり昨年は丸刃だったからプレスリリースの文章が
ああいうふうになっていたのかと思ったら違ったのですね(;゚ω゚)
昨年は麺についてはそれほど意識させられなかったのですが、
今年は何だかスープとちょっとチグハグに感じたのですよね;
ただスープ単体で見るとこれはこれで悪くなかったですが!
でも2年連続同じ商品だとどうしても少し飽きは来ますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、てっきり昨年は丸刃だったからプレスリリースの文章が
ああいうふうになっていたのかと思ったら違ったのですね(;゚ω゚)
昨年は麺についてはそれほど意識させられなかったのですが、
今年は何だかスープとちょっとチグハグに感じたのですよね;
ただスープ単体で見るとこれはこれで悪くなかったですが!
でも2年連続同じ商品だとどうしても少し飽きは来ますね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
どうもこのところ昨年と同じ商品の発売が続いてますね!
今週もまた「赤いきつね 焼うどん」とかが出ますしね!
ブログでは紹介しないですが、味は好きなので買う予定ではありますが!笑
この「愚直」も昨年とこれといった変化がないみたいなので、
ブログ記事にするという観点からはあまり楽しくはないですね;
ただ普通に一つの豚骨ラーメンとして楽しむならアリではありますが!
クリーミー路線だけど、骨っぽさもあるのはけっこう珍しいですしね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
どうもこのところ昨年と同じ商品の発売が続いてますね!
今週もまた「赤いきつね 焼うどん」とかが出ますしね!
ブログでは紹介しないですが、味は好きなので買う予定ではありますが!笑
この「愚直」も昨年とこれといった変化がないみたいなので、
ブログ記事にするという観点からはあまり楽しくはないですね;
ただ普通に一つの豚骨ラーメンとして楽しむならアリではありますが!
クリーミー路線だけど、骨っぽさもあるのはけっこう珍しいですしね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |