6/18発売 中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば
6/18発売の明星「中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば」を食べました!
セブンプレミアムシリーズからの新作なのでセブン&アイ限定ですね!

「とみ田」というと、豚骨魚介の有名店としてよく知られてますが、
カップ麺オリジナルとして豚骨魚介のまぜそばが発売されました!
最近はラーメンをそのまま汁なしに落とし込んだような商品が増えてますね!
少し前に出た家系ラーメンをまぜそば化した「違う家」などもそうでしたし!
豚骨醤油系のスープがまぜそばにも合うことは知られていますし、
セブンプレミアムということもあってこの商品も期待できそうですね!(=゚ω゚)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけという組み合わせです!
カップまぜそばとしてはオーソドックスな構成と言えますね!
ふりかけが入ることでいろんなアクセントもつけられますしね!

かやくも多めでふりかけも入るので、なかなかにぎやかですね!
まずはふりかけなしの味ですが・・・おっ、なかなか太さがありますね!(●・ω・)
タレだけでも一応は魚介の風味があるので、全体としては豚骨魚介ですが、
むしろこの段階ではコクとまろやかさの深い豚骨醤油味といった感じです!
とにかくタレの白濁した乳化感が素晴らしく、豚骨スープの持っている
乳化した油脂によるコク、豚骨の太さがしっかりと演出されています!
実際の原材料を見ると豚骨をメインにしつつも鶏や牛も使われていて、
主役である動物系に複合的な太さを持たせていたことがうかがえます!
そしてもう一つの主役である醤油ダレですが、こちらも主張は明確です!
むしろけっこう醤油のカドをピシッと立ててきているのですよね!
なので、まぜそばは好きだけどカドが抑えめなほうがいい場合は、
1割ぐらいだけタレをかけずに残したほうがいいかもしれませんね!
とにかくタレは全部きっちり絞り出さないと気が済まない人は
それなりに味が濃いめになることは覚悟しておいたほうがいいです!
そしてここにふりかけが入ると・・・一気に魚介感が増してきますね!(`・ω・´)
今回の商品はふりかけをまぜることで味が完成すると言っていいでしょう!
海苔による香味、柚子皮によって与えられるアクセント的なさわやかさ、
さらに唐辛子などの香辛料による軽い刺激もポイントではありますが、
やはりここで最大のポイントとなっているのは魚粉と言っていいでしょう!
タレだけで見ると「豚骨魚介」のうちの魚介がやや弱く見えるのですが、
ふりかけの魚粉が入ると一気に「豚骨魚介」としての個性が明確になります!
豚骨に太さもあり、そこに魚粉によって魚介の旨味もしっかり伝わる、
それによってつけ麺などのスタンダードの味わいとして定着している
あの「豚骨魚介」らしさがはっきりと伝わる味わいになっています!
豚骨魚介系のつけ麺のつけ汁を濃厚にしてそのまままぜそばにしたような、
それぐらい豚骨魚介の持っている個性がストレートに出ていますね!
この味のポイントはそこまで油脂攻めでないところもあるのでしょうね!
まぜそばというと、どうしても動物系油脂で攻めることが多いですが、
この商品はこれといってラード攻めという感じがしないのですよね!
たしかにトータルとして見ると油脂の量も決して少なくないのですが、
豚骨・醤油・魚介の3つをそのまま主役として立ててるのですよね!
それが今回に関しては正解だったと言って良さそうな感じですね!
タレの原材料は鶏・豚エキス、糖類、植物油脂、しょうゆ、
香味油、たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料、ビーフエキス、
食塩、香味調味料、醸造酢という組み合わせになっています!
面白いのは原材料の中に動物系の油脂が全く入ってない点ですね!
もちろん豚エキスに乳化した豚脂が多分に入っているでしょうけども!
麺は明星が得意とする5分湯戻しの太めの油揚げ麺となっています!
最近は汁なし系の商品でノンフライ麺が使われることが増えてますが、
明星はむしろ油揚げ麺の改良に力を入れてる感じなのですよね!
そのおかげもあってか、明星の汁なし向けの太麺は質が高く、
太麺でありながらもがっしり系のようなパワフル路線ではなく、
むっちりとしたほどよい食感を上手く実現してるのですよね!(*゚ー゚)
なので、まぜそば向けの麺に求められる強さを持っていながら、
ただただ押してくるような麺ではないしなやかさもあります!
大盛で食べても飽きないだけの力を十分に持っていますね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは725kcalとなっています!
脂質は30.8gと高めですが、体感的な油脂感はそこまでではないです!
具材はチャーシューチップ、メンマ、なると、ねぎとなっています!
ふりかけには小ねぎ、海苔、柚子皮、香辛料、魚粉が入っています!
海苔や小ねぎはふりかけらしくアクセントをつける役割ですね!
柚子皮はそこまで前面に出て目立ってくることはないですが、
どっしりとした味わいの中に軽い清涼感を運んでくれます!
一方のかやくはどれもしっかりと存在感を持ったものばかりです!
具材がきちっとしていると、それだけでも豪華さが増しますからね!
チャーシューチップはやわらかいタイプのものではありますが、
下味もほどよく、そしてタレとの相性の良さが光っていますね!
量も多いので、全体に肉感を与えるという役割も果たしています!(*゚◇゚)
メンマもそこそこ多く、タレと絡んで味でも主張するとともに、
コリコリとした食感の変化をつける点でも活躍してくれています!
なるとはごく普通ですが、サイズが大きいのがうれしいですね!
ねぎもなかなかリアル感があり、一つの具材として存在感があります!
タレのカドがやや強めな点で多少の好みが分かれるとは思いますが、
そのあたりはタレを入れる量で多少調整できる感じはありましたし、
それを除けば豚骨魚介系としてほぼ欠点のないまぜそばと言えました!
油脂頼みでもなく、豚骨・醤油・魚介がどれもしっかり主張している、
とりわけ豚骨の太さと魚介の旨味が絡む様は見事と言えるものでしたね!
豚骨魚介系のつけ麺が好きな人なら、ほぼ確実にオススメできる内容でした!(゚x/)モギュウッ
【関連記事】
・中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば
・銘店紀行 豚骨魚介の至宝 とみ田
・日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味
・中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば
・地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田 超濃厚魚介豚骨醤油ラーメン
セブンプレミアムシリーズからの新作なのでセブン&アイ限定ですね!

「とみ田」というと、豚骨魚介の有名店としてよく知られてますが、
カップ麺オリジナルとして豚骨魚介のまぜそばが発売されました!
最近はラーメンをそのまま汁なしに落とし込んだような商品が増えてますね!
少し前に出た家系ラーメンをまぜそば化した「違う家」などもそうでしたし!
豚骨醤油系のスープがまぜそばにも合うことは知られていますし、
セブンプレミアムということもあってこの商品も期待できそうですね!(=゚ω゚)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけという組み合わせです!
カップまぜそばとしてはオーソドックスな構成と言えますね!
ふりかけが入ることでいろんなアクセントもつけられますしね!

かやくも多めでふりかけも入るので、なかなかにぎやかですね!
まずはふりかけなしの味ですが・・・おっ、なかなか太さがありますね!(●・ω・)
タレだけでも一応は魚介の風味があるので、全体としては豚骨魚介ですが、
むしろこの段階ではコクとまろやかさの深い豚骨醤油味といった感じです!
とにかくタレの白濁した乳化感が素晴らしく、豚骨スープの持っている
乳化した油脂によるコク、豚骨の太さがしっかりと演出されています!
実際の原材料を見ると豚骨をメインにしつつも鶏や牛も使われていて、
主役である動物系に複合的な太さを持たせていたことがうかがえます!
そしてもう一つの主役である醤油ダレですが、こちらも主張は明確です!
むしろけっこう醤油のカドをピシッと立ててきているのですよね!
なので、まぜそばは好きだけどカドが抑えめなほうがいい場合は、
1割ぐらいだけタレをかけずに残したほうがいいかもしれませんね!
とにかくタレは全部きっちり絞り出さないと気が済まない人は
それなりに味が濃いめになることは覚悟しておいたほうがいいです!
そしてここにふりかけが入ると・・・一気に魚介感が増してきますね!(`・ω・´)
今回の商品はふりかけをまぜることで味が完成すると言っていいでしょう!
海苔による香味、柚子皮によって与えられるアクセント的なさわやかさ、
さらに唐辛子などの香辛料による軽い刺激もポイントではありますが、
やはりここで最大のポイントとなっているのは魚粉と言っていいでしょう!
タレだけで見ると「豚骨魚介」のうちの魚介がやや弱く見えるのですが、
ふりかけの魚粉が入ると一気に「豚骨魚介」としての個性が明確になります!
豚骨に太さもあり、そこに魚粉によって魚介の旨味もしっかり伝わる、
それによってつけ麺などのスタンダードの味わいとして定着している
あの「豚骨魚介」らしさがはっきりと伝わる味わいになっています!
豚骨魚介系のつけ麺のつけ汁を濃厚にしてそのまままぜそばにしたような、
それぐらい豚骨魚介の持っている個性がストレートに出ていますね!
この味のポイントはそこまで油脂攻めでないところもあるのでしょうね!
まぜそばというと、どうしても動物系油脂で攻めることが多いですが、
この商品はこれといってラード攻めという感じがしないのですよね!
たしかにトータルとして見ると油脂の量も決して少なくないのですが、
豚骨・醤油・魚介の3つをそのまま主役として立ててるのですよね!
それが今回に関しては正解だったと言って良さそうな感じですね!
タレの原材料は鶏・豚エキス、糖類、植物油脂、しょうゆ、
香味油、たん白加水分解物、魚介エキス、香辛料、ビーフエキス、
食塩、香味調味料、醸造酢という組み合わせになっています!
面白いのは原材料の中に動物系の油脂が全く入ってない点ですね!
もちろん豚エキスに乳化した豚脂が多分に入っているでしょうけども!
麺は明星が得意とする5分湯戻しの太めの油揚げ麺となっています!
最近は汁なし系の商品でノンフライ麺が使われることが増えてますが、
明星はむしろ油揚げ麺の改良に力を入れてる感じなのですよね!
そのおかげもあってか、明星の汁なし向けの太麺は質が高く、
太麺でありながらもがっしり系のようなパワフル路線ではなく、
むっちりとしたほどよい食感を上手く実現してるのですよね!(*゚ー゚)
なので、まぜそば向けの麺に求められる強さを持っていながら、
ただただ押してくるような麺ではないしなやかさもあります!
大盛で食べても飽きないだけの力を十分に持っていますね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは725kcalとなっています!
脂質は30.8gと高めですが、体感的な油脂感はそこまでではないです!
具材はチャーシューチップ、メンマ、なると、ねぎとなっています!
ふりかけには小ねぎ、海苔、柚子皮、香辛料、魚粉が入っています!
海苔や小ねぎはふりかけらしくアクセントをつける役割ですね!
柚子皮はそこまで前面に出て目立ってくることはないですが、
どっしりとした味わいの中に軽い清涼感を運んでくれます!
一方のかやくはどれもしっかりと存在感を持ったものばかりです!
具材がきちっとしていると、それだけでも豪華さが増しますからね!
チャーシューチップはやわらかいタイプのものではありますが、
下味もほどよく、そしてタレとの相性の良さが光っていますね!
量も多いので、全体に肉感を与えるという役割も果たしています!(*゚◇゚)
メンマもそこそこ多く、タレと絡んで味でも主張するとともに、
コリコリとした食感の変化をつける点でも活躍してくれています!
なるとはごく普通ですが、サイズが大きいのがうれしいですね!
ねぎもなかなかリアル感があり、一つの具材として存在感があります!
タレのカドがやや強めな点で多少の好みが分かれるとは思いますが、
そのあたりはタレを入れる量で多少調整できる感じはありましたし、
それを除けば豚骨魚介系としてほぼ欠点のないまぜそばと言えました!
油脂頼みでもなく、豚骨・醤油・魚介がどれもしっかり主張している、
とりわけ豚骨の太さと魚介の旨味が絡む様は見事と言えるものでしたね!
豚骨魚介系のつけ麺が好きな人なら、ほぼ確実にオススメできる内容でした!(゚x/)モギュウッ
【関連記事】
・中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば
・銘店紀行 豚骨魚介の至宝 とみ田
・日本の中華そば富田 濃密系しょうゆ味
・中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば
・地域の名店シリーズ 中華蕎麦とみ田 超濃厚魚介豚骨醤油ラーメン
<<6/18発売 2017-18 TRY ラーメン大賞 名店部門 とんこつ1位 愚直 豚骨ラーメン | ホーム | 坊也哲 豚盛そば>>
たういさん、こんばんは!
塩分だけはもうちょっと抑えてもいいかなとは思いましたが、
総合的に見ると非常にクオリティの高い内容になってましたね!
何と言ってもまずベースの豚骨のコクがしっかりしていましたし、
それを引き立てるふりかけの魚粉とのコンビもまた見事でしたね!(●・ω・)
ほんと素直に豚骨魚介のつけ麺の味をまぜそばに落とし込んだ感じで、
油脂頼みでもなく、豚骨魚介としての旨さが味わえたのが良かったです!
そしてこの油揚げ麺はまぜそばには非常に向いていますよね!
油揚げ麺でもまだまだ勝負できると見せてくれた麺でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
塩分だけはもうちょっと抑えてもいいかなとは思いましたが、
総合的に見ると非常にクオリティの高い内容になってましたね!
何と言ってもまずベースの豚骨のコクがしっかりしていましたし、
それを引き立てるふりかけの魚粉とのコンビもまた見事でしたね!(●・ω・)
ほんと素直に豚骨魚介のつけ麺の味をまぜそばに落とし込んだ感じで、
油脂頼みでもなく、豚骨魚介としての旨さが味わえたのが良かったです!
そしてこの油揚げ麺はまぜそばには非常に向いていますよね!
油揚げ麺でもまだまだ勝負できると見せてくれた麺でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
よし、高評価╭( ・ㅂ・)و グッ !
これは美味しかった!
塩気の強さも食塩より魚粉由来な感じだったから、
塩気の中でも食塩に過剰反応する俺の舌でも大丈夫だったしw
そうそう、ふりかけありきで完成だったけど、
かなり総合力が高かったよね!温玉トッピングしたい(笑)
これは美味しかった!
塩気の強さも食塩より魚粉由来な感じだったから、
塩気の中でも食塩に過剰反応する俺の舌でも大丈夫だったしw
そうそう、ふりかけありきで完成だったけど、
かなり総合力が高かったよね!温玉トッピングしたい(笑)
takaさん、こんにちは!
いやぁ、塩気に関しては食塩的にもけっこう強かったと思いますよ!
タレだけで味わった段階で「なかなかカドはあるな」と思いましたし!
ただ、まぁ豚骨魚介のつけ麺では多少のカドが立つこともありますし、
そうしたところも含めてそのまままぜそばとして成立していたので、
塩分の強さに関してはそれほどマイナスとは考えなかったですね!(=゚ω゚)
やっぱりこの商品はふりかけがあってこそという感じでしたね!
タレだけだと、シンプルな豚骨醤油に近い印象でしたが、
ふりかけが入ることでバッチリ豚骨魚介になってましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、塩気に関しては食塩的にもけっこう強かったと思いますよ!
タレだけで味わった段階で「なかなかカドはあるな」と思いましたし!
ただ、まぁ豚骨魚介のつけ麺では多少のカドが立つこともありますし、
そうしたところも含めてそのまままぜそばとして成立していたので、
塩分の強さに関してはそれほどマイナスとは考えなかったですね!(=゚ω゚)
やっぱりこの商品はふりかけがあってこそという感じでしたね!
タレだけだと、シンプルな豚骨醤油に近い印象でしたが、
ふりかけが入ることでバッチリ豚骨魚介になってましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
セブン限定なので定価なのですが
それでもぜんぜん割高感を感じませんでした。
タレの豚骨感とふりかけの魚介感のマッチングが
じつに見事な一品でしたよね。
麺も油揚げ麺ではあるもののこの太麺の存在感は
このタレにはよく合っていたと思います。