6/18発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(2018年)
6/18発売の日清「THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺」を食べました!
東京の有名店を紹介する「THE NOODLE TOKYO」シリーズからの新作です!
ただ、このところは「AFURI」ばかりがカップ麺化されてますが!
これで「THE NOODLE TOKYO」は3連続で「AFURI」になっています!

「限定柚子辣湯麺」も以前にカップ麺化されたことがありましたね!
ただ、以前に商品化されたときと全く同じ仕様というわけではなく、
肉が鶏肉から炙りコロチャーシューに変更されたという違いがあります!
この「炙りコロチャーシュー」は「限定柚子塩らーめん」でも使われましたね!
今後はこの「AFURI」シリーズの定番になるのではないかと思われます!(*゚ー゚)
また今では「AFURI」のカップ麺は全粒粉入り麺が定番化してますが、
前回の「限定柚子辣湯麺」はまだ全粒粉入りではなかったですね!
そういえば「AFURI」のカップ麺はいつも「限定」とついてますが、
これがなぜついているのかはちょっと謎ではあるのですよね!
お店のラーメンの名前には別に「限定」とはついてないですし!

具材のコロチャーシューがいかにも炙った感じになっていますね!
炙りチャーシューというだけで、一気に本格感が増してきますね!

そこそこ赤みがかっていて、けっこうピリ辛の雰囲気があります!
まずはスープですが・・・おっ、柚子の香りとその酸味が強いですね!(●・ω・)
柚子の香りが想像以上に強いというのは前回と共通してますが、
今回はそのときと比べても柚子由来の酸味をより強く感じます!
でもって、唐辛子のピリ辛も自分が予想していたよりは強めです!
要するに酸味と辛味の2つがしっかり柱となっているのですよね!
「柚子辣湯麺」というネーミングは眺めていると気付くのですが、
これは「酸辣湯麺」と柚子を重ねたような名前になってるのですよね!
要するに酢ではなく、柚子で酸味を立てた酸辣湯麺という感じですね!
前回は柚子に関しては酸味よりも主に香りで勝負していた印象ですが、
今回は柚子のさわやかな香りも強く立てつつ酸味もピシッと立っていて、
まさに「AFURI」流の「酸辣湯麺」という仕上がりになっていますね!
そして「AFURI」で欠かせないのがそのふくよかな魚介の風味ですが、
これについても従来通りしっかりとした主張が感じられますね!(=゚ω゚)
「酸辣湯麺」というと、一般的にはシャープでライトな印象ですが、
こちらは節系の粉末の旨味、魚介の風味の効いたオイルのコクにより、
旨味の下支えもしっかりしているというのが大きなポイントですね!
なので、「酸辣湯麺」に近くありながらもだし感の弱さはないです!
そしてもう一つの「AFURI」のポイントである鶏のスープですが、
これは今回はいつもよりは下支えの役割に回っている感じですね!
ただ、鶏のスープがいつもより弱くなっているというわけではなく、
柚子やピリ辛感などの他の要素が前回以上にはっきりと伝わるので、
その分だけ目立ち具合としてはやや後ろに下がっている印象です!
スープの原材料はチキンエキス、魚粉、植物油脂、糖類、香辛料、
豚脂、ごま、魚介調味油、食塩、粉末しょうゆ、香味調味料、
魚介エキス、魚介調味料、香味油という構成になっています!
ごまがスープの項目に入っていますが、これは普通の粒ごまです!
なので、具材の一部というふうに考えてもいいものではありますが、
ときどき口に自然と入ることでプチプチと香ばしさを出してくれます!
麺は湯戻し4分ながら、かなり細めのストレートの油揚げ麺です!
それにしてもこの「AFURI」の麺はいつもながら非常に優秀です!(*゚◇゚)
現在使われている各社のあらゆる油揚げ麺をとってみても、
ここまで油揚げ麺臭を感じさせないのは他にないほどですね!
なので、「AFURI」のような繊細なスープでも何ら邪魔することなく、
むしろスープの洗練された印象をさらに高めてくれるほどです!
さらに全粒粉が練り込まれていることで、麺そのものの風味も良く、
油揚げ麺でここまでできるのだなと改めて感じさせてくれましたね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は17.2gで、麺量を考えれば標準的からやや低めですかね!
具材は炙りコロチャーシュー、メンマ、ねぎ、柚子皮です!
炙りコロチャーシューは一時期カップヌードルで主役の具として
使われていたコロチャーを炙ることで作った具材なのですが、
この炙りによって一気にクオリティが上がってるのですよね!
もともとのコロチャーはもっとスナック的な印象がありましたが、
炙ることで香ばしさが生まれるとともに肉質がキュッと締まって、
より肉感を楽しめる本格チャーシューとしての個性が高まりました!
縦型カップ向けのチャーシュー具材としては最高峰と言えますね!(*゚ー゚)
でもって、それがけっこうゴロゴロ入っているのがうれしいですね!
メンマはけっこうコリコリ感があり、量もなかなか充実してます!
ベーシックな具材ではありながらも、いい存在感を出してますね!
ねぎはそこそこリアル系で、全体の高級感を損なっていません!
柚子皮はこの「AFURI」を象徴する具材の一つと言っていいですね!
ただ全体の柚子の風味はこの柚子皮だけが担っているわけではなく、
むしろトータルとしてはスープのほうの柚子の風味のほうが強いです!
この柚子皮はむしろ香りのアクセントとして機能する感じですね!
「AFURI」らしい鶏スープのしっかりした下支えと魚介の深みはそのままに、
「AFURI」流の酸辣湯麺とでも言うべき柚子の風味と辛味の絡み合いは見事で、
このじめじめとした季節にさわやかな香りを運んでくれる一杯でしたね!
「AFURI」ならではの丁寧な仕事が感じられる一杯でございました!(゚x/)モキニュー
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2017年)
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
東京の有名店を紹介する「THE NOODLE TOKYO」シリーズからの新作です!
ただ、このところは「AFURI」ばかりがカップ麺化されてますが!
これで「THE NOODLE TOKYO」は3連続で「AFURI」になっています!

「限定柚子辣湯麺」も以前にカップ麺化されたことがありましたね!
ただ、以前に商品化されたときと全く同じ仕様というわけではなく、
肉が鶏肉から炙りコロチャーシューに変更されたという違いがあります!
この「炙りコロチャーシュー」は「限定柚子塩らーめん」でも使われましたね!
今後はこの「AFURI」シリーズの定番になるのではないかと思われます!(*゚ー゚)
また今では「AFURI」のカップ麺は全粒粉入り麺が定番化してますが、
前回の「限定柚子辣湯麺」はまだ全粒粉入りではなかったですね!
そういえば「AFURI」のカップ麺はいつも「限定」とついてますが、
これがなぜついているのかはちょっと謎ではあるのですよね!
お店のラーメンの名前には別に「限定」とはついてないですし!

具材のコロチャーシューがいかにも炙った感じになっていますね!
炙りチャーシューというだけで、一気に本格感が増してきますね!

そこそこ赤みがかっていて、けっこうピリ辛の雰囲気があります!
まずはスープですが・・・おっ、柚子の香りとその酸味が強いですね!(●・ω・)
柚子の香りが想像以上に強いというのは前回と共通してますが、
今回はそのときと比べても柚子由来の酸味をより強く感じます!
でもって、唐辛子のピリ辛も自分が予想していたよりは強めです!
要するに酸味と辛味の2つがしっかり柱となっているのですよね!
「柚子辣湯麺」というネーミングは眺めていると気付くのですが、
これは「酸辣湯麺」と柚子を重ねたような名前になってるのですよね!
要するに酢ではなく、柚子で酸味を立てた酸辣湯麺という感じですね!
前回は柚子に関しては酸味よりも主に香りで勝負していた印象ですが、
今回は柚子のさわやかな香りも強く立てつつ酸味もピシッと立っていて、
まさに「AFURI」流の「酸辣湯麺」という仕上がりになっていますね!
そして「AFURI」で欠かせないのがそのふくよかな魚介の風味ですが、
これについても従来通りしっかりとした主張が感じられますね!(=゚ω゚)
「酸辣湯麺」というと、一般的にはシャープでライトな印象ですが、
こちらは節系の粉末の旨味、魚介の風味の効いたオイルのコクにより、
旨味の下支えもしっかりしているというのが大きなポイントですね!
なので、「酸辣湯麺」に近くありながらもだし感の弱さはないです!
そしてもう一つの「AFURI」のポイントである鶏のスープですが、
これは今回はいつもよりは下支えの役割に回っている感じですね!
ただ、鶏のスープがいつもより弱くなっているというわけではなく、
柚子やピリ辛感などの他の要素が前回以上にはっきりと伝わるので、
その分だけ目立ち具合としてはやや後ろに下がっている印象です!
スープの原材料はチキンエキス、魚粉、植物油脂、糖類、香辛料、
豚脂、ごま、魚介調味油、食塩、粉末しょうゆ、香味調味料、
魚介エキス、魚介調味料、香味油という構成になっています!
ごまがスープの項目に入っていますが、これは普通の粒ごまです!
なので、具材の一部というふうに考えてもいいものではありますが、
ときどき口に自然と入ることでプチプチと香ばしさを出してくれます!
麺は湯戻し4分ながら、かなり細めのストレートの油揚げ麺です!
それにしてもこの「AFURI」の麺はいつもながら非常に優秀です!(*゚◇゚)
現在使われている各社のあらゆる油揚げ麺をとってみても、
ここまで油揚げ麺臭を感じさせないのは他にないほどですね!
なので、「AFURI」のような繊細なスープでも何ら邪魔することなく、
むしろスープの洗練された印象をさらに高めてくれるほどです!
さらに全粒粉が練り込まれていることで、麺そのものの風味も良く、
油揚げ麺でここまでできるのだなと改めて感じさせてくれましたね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は17.2gで、麺量を考えれば標準的からやや低めですかね!
具材は炙りコロチャーシュー、メンマ、ねぎ、柚子皮です!
炙りコロチャーシューは一時期カップヌードルで主役の具として
使われていたコロチャーを炙ることで作った具材なのですが、
この炙りによって一気にクオリティが上がってるのですよね!
もともとのコロチャーはもっとスナック的な印象がありましたが、
炙ることで香ばしさが生まれるとともに肉質がキュッと締まって、
より肉感を楽しめる本格チャーシューとしての個性が高まりました!
縦型カップ向けのチャーシュー具材としては最高峰と言えますね!(*゚ー゚)
でもって、それがけっこうゴロゴロ入っているのがうれしいですね!
メンマはけっこうコリコリ感があり、量もなかなか充実してます!
ベーシックな具材ではありながらも、いい存在感を出してますね!
ねぎはそこそこリアル系で、全体の高級感を損なっていません!
柚子皮はこの「AFURI」を象徴する具材の一つと言っていいですね!
ただ全体の柚子の風味はこの柚子皮だけが担っているわけではなく、
むしろトータルとしてはスープのほうの柚子の風味のほうが強いです!
この柚子皮はむしろ香りのアクセントとして機能する感じですね!
「AFURI」らしい鶏スープのしっかりした下支えと魚介の深みはそのままに、
「AFURI」流の酸辣湯麺とでも言うべき柚子の風味と辛味の絡み合いは見事で、
このじめじめとした季節にさわやかな香りを運んでくれる一杯でしたね!
「AFURI」ならではの丁寧な仕事が感じられる一杯でございました!(゚x/)モキニュー
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2018年)
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2017年)
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
<<6/4発売 廣記商行監修 味覇使用 中華風野菜タンメン | ホーム | 6/18発売 町田汁場 しおらーめん進化>>
たういさん、こんばんは!
今週は再発売系ばかりであまり気が乗らないですよね;
自分も愚直とサッポロ一番は買うかどうか迷いましたし(;゚ω゚)
愚直も麺が少し変わっただけでスープはほぼ同じでしたしね;
AFURIに関しては好きなのでまぁいいかなと思いましたが、
できればこれまでにないラーメンのほうがうれしいですね!
この商品とたういさんとの関連で言えば、AFURIが苦手なたういさんが
魚介の風味などをどれくらい克服してきているかが気になりますね!
そういう点では一読者としてはそれなりに見応えがあるかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今週は再発売系ばかりであまり気が乗らないですよね;
自分も愚直とサッポロ一番は買うかどうか迷いましたし(;゚ω゚)
愚直も麺が少し変わっただけでスープはほぼ同じでしたしね;
AFURIに関しては好きなのでまぁいいかなと思いましたが、
できればこれまでにないラーメンのほうがうれしいですね!
この商品とたういさんとの関連で言えば、AFURIが苦手なたういさんが
魚介の風味などをどれくらい克服してきているかが気になりますね!
そういう点では一読者としてはそれなりに見応えがあるかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは間違いなく美味しいヤツやったね(。´艸`。)
前回よりも味の輪郭が増して感じられたし、
あいかわらず麺は秀逸、炙りコロチャー
なんか地味に美味しいしコイツw
ただ、AFURIちょっと続きすぎ(-∀-`; )
とかいいながら、鶏油増加バージョンが食べたいw
前回よりも味の輪郭が増して感じられたし、
あいかわらず麺は秀逸、炙りコロチャー
なんか地味に美味しいしコイツw
ただ、AFURIちょっと続きすぎ(-∀-`; )
とかいいながら、鶏油増加バージョンが食べたいw
takaさん、こんばんは!
AFURIは最近以前に出たものの再発売が続いているけど、
それでもクオリティが高いから安心して食べられますね!
微妙な商品で2年連続とかだと食指が伸びないですからね;
前回が総合力重視なら、今回はより特徴をはっきり出した、
AFURI流酸辣湯麺としての個性がより明確になってましたね!(●・ω・)
一口目で「あれ、こんなにシャープだったっけ」と一瞬思いましたが!
「THE NOODLE TOKYO」は他のお店にも頑張ってほしいですよね!
というか、最近は有名店シリーズともどもちょっと下火ですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
AFURIは最近以前に出たものの再発売が続いているけど、
それでもクオリティが高いから安心して食べられますね!
微妙な商品で2年連続とかだと食指が伸びないですからね;
前回が総合力重視なら、今回はより特徴をはっきり出した、
AFURI流酸辣湯麺としての個性がより明確になってましたね!(●・ω・)
一口目で「あれ、こんなにシャープだったっけ」と一瞬思いましたが!
「THE NOODLE TOKYO」は他のお店にも頑張ってほしいですよね!
というか、最近は有名店シリーズともどもちょっと下火ですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんか新鮮味に欠けるメンツばかりでぜんぜん楽しくない週でした・・・。
自分もしゃなしにこれ買ったのですが、
スープの酸味に期待はしております。
いつも気になる魚介風味も相変わらずみたいなので、
それらの融合が自分的にどういう評価になるのかは楽しみです。