6/11発売 EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
6/11発売のエースコックからの新作
「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」
を食べました!
あの「驚き&やりすぎ」をテーマとした「EDGE」ブランドと
「わかめラーメン」がコラボした商品となっています!

この商品はいつか出るのではないかと言われていたのですよね!
エースコックと言えば、「わかめラーメン」は間違いなく看板ですし、
やりすぎ感のアピールのうえでも大量わかめはいい選択肢でしたからね!
ただ「EDGE」シリーズが定着してからもなかなか出ませんでしたが、
「わかめラーメン」の発売35周年にあたる今年ついに登場しました!
そしてわかめの量も35周年にちなんで3.5倍ということになってます!
今年は「わかめラーメン」の新作がたくさん出ているのですよね!
最近も「わかめそうめん」と「ぶっかけわかめうどん」が出てますし!

内容物はかやく、液体スープ、スパイスという構成になっています!
なんだか湯戻しする前からかやくの袋が異様な雰囲気を放ってますね;
こんな真っ黒なかやくの袋なんて今までに見たことがないですよ;
これまでに発売されたわかめを大量に投入したラーメンというと、
ペヤングから出た「わかめMAXラーメン」シリーズがありましたが、
この時点でそれを大幅に上回っているようなオーラを感じます;
「わかめMAX」は湯戻し前は比較的普通っぽい雰囲気でしたからね!

できるだけわかめの多さが伝わるように高く盛ってみました!(`・ω・´)
わかめって、量の多さを伝えるのが難しい具材なのですよね;
黒一色になるので、どうしても厚みが伝わりにくいのですよね;
ただ、自分としては過去にわかめアートを実践したこともありますし、
手でも形を整えながら、可能な限り高さを出せるようにしてみました!
量が多すぎて形が崩れそうになるので、手も少し使わないと無理でしたね!
山のような形に盛り付けた点は「わかめMAX」のときと同じなのですが、
裾野の広さや山全体のサイズは明らかにこちらのほうが大きいです!
こちらは高いだけでなく、どっしりとした力強さが出てますしね!
それにしても盛る以前に、湯戻しした時点で驚愕させられましたが!
普通ならわかめを少しかき分ければ下の麺が出てくるものですが、
これはわかめの層が厚くて、わかめの下もまだわかめでしたからね!笑
「どれだけわかめをどけたら麺が出てくるの!?」という感じでしたし!
まずはスープですが・・・基本はいつもの「わかめラーメン」の味です!(●・ω・)
今回はいきなりスープの原材料を通常版と比較してみます!
[今回の商品]
しょうゆ、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、発酵調味料、香辛料、
ニボシペースト、オイスターエキス、カツオ風味調味料、酵母エキス
[わかめラーメン ごま・しょうゆ]
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、
発酵調味料、魚介エキス、香辛料、酵母エキス
違いは2点あって、一つは醤油に丸大豆醤油を含むかどうか、
そしてもう一つは魚介関係の構成に表記の違いが出ています!
商品説明を見ても、今回の商品には丸大豆醤油の表記がなく、
通常版には「有機丸大豆醤油を使用し」と書かれていることから、
丸大豆醤油の有無については違いの一つと認識していいでしょう!
とはいえ、それが感覚的にわかるほどの違いにはなってないですが!
もう一つは魚介関連の違いですが、実は両方の商品説明に
「いりこや鰹などの魚介の旨みを加えた」とあるのですよね!
とすると、もしかすると魚介系の構成はほぼ同じ可能性があります!
それをまとめて「魚介エキス」と書いてあるのが通常版で、
細かく分けているのが今回の商品とも解釈できますしね!
結局のところ両者のスープはかなり近いものと考えられますが、
体感的には醤油などをいくぶん弱めているような気もしましたね!
というのも、液体スープそのものの原材料の違いが与える影響以上に、
具材のわかめから出る風味の影響のほうが遥かに大きいですからね!
今回の商品のほうは、スープは少し緑がかった感じになってましたし!(=゚ω゚)
わかめは風味だけでなく、それなりに塩分を持った素材でもあるので、
できるだけ両者の体感的な味が近くなるようにスープを調整している、
というのが実際のところの違いなのではないかなぁと感じました!
また今回はいくぶんスパイスの刺激が強めに感じられましたね!
このあたりも具材の量の関係などで感じ方が変わっただけかもですが!
麺はおそらくいつもの「わかめラーメン」のものと同じだと思います!
ただ今回は具材のわかめをきれいに盛るのに時間がかかったので、
食べ始める頃には麺がちょっとのび始めてしまっていましたが;
いずれにしてもこのスープやわかめと相性のいい麺ではありますが、
今回はわかめの量が多すぎて、麺の存在感が隠れてしまってましたね!
「麺の存在感が薄いラーメン」というのもあまり見ないですが!笑
麺の量は通常版より4g少ない60gで、カロリーは329kcalとなっています!
脂質は12.0gで、こちらも通常版より1.7g少なくなっていますね!
この脂質の差もおそらくは麺の量の違いによるものでしょう!
カップの形状はスーパーカップなどの大盛系にむしろ近いのですが、
これはあくまでわかめ対策で、麺量に関してはごく普通になってます!
面白いのはカロリーも今回のほうが18kcal少なかった点ですね!
今回はたしかに麺は4g減ったものの、わかめは3.5倍になってるので、
麺の減少を打ち消すぐらいのカロリーはあるのではないかと思いきや、
なんとそれでも全体のカロリーがマイナスになってしまうのですよね!
それだけわかめそのもののカロリーがゼロに近いのでしょうね!(*゚ー゚)
具材はわかめ、ごま、コーンという組み合わせになっています!
コーンは普通に入ってましたが、さすがに全く目立たないですね;
ただこれはコーンが少ないわけではなく、わかめが多すぎるせいですが;
ごまは「わかめラーメン」の名脇役の一つと言える存在ですが、
おそらく量に関してはいつもとほぼ同じぐらいあったと思います!
ただ、コーンほどではないものの途中までわかめが圧倒するので、
わかめが終わりかけてきたあたりで存在感が出てくるのですよね!
どうしても「あぁ、あったなぁ」みたいに後で気付く感じです!
また、通常版に入っているメンマは今回は外されています!
そして主役のわかめですが・・・これはほんととんでもないですね!(*゚◇゚)
「EDGE」シリーズにふさわしいというか、それを超えているというか、
あのペヤングのMAXシリーズすら軽く蹴散らすぐらいの量ですから、
一般的な意味での「多い」というレベルを完全に超えてしまってます!
まず湯戻し後の量で言うなら、麺よりもわかめのほうが多いです!
なので、特に前半はわかめが上のほうにたくさん出ているので、
わかめを食べていると麺もついてくるような感じになります!
ある程度までわかめを食べると麺も楽しめるようになりますが、
それでもカップの中を探るとわかめがまだわんさか出てきます!
ここまで食べてもなくならない感のあるわかめはそうそうないですね!
そうでありながら、わかめの質が高いのがこの商品の良さでもあります!(*・ω・)
わかめはけっこういろんなカップ麺に具材として採用されていますが、
その多くはペラペラとしたあまり食べごたえのないわかめなのに対し、
「わかめラーメン」のわかめは厚みがあって歯ごたえがあるのですよね!
その分だけ食べていて疲れてくるというのもあったりしますが!
もちろんわかめの麺のバランス感で言えば通常版のほうが上ですし、
これはあくまで半分ぐらいはネタとして楽しむ商品なのですが、
自分としてはこの「やりきった感」は十分に堪能できましたね!
おいしさという点でももともと安心できるものを持っていますし、
それでいて食べていて楽しい、なんだか笑えてきてしまうという、
この仕上がりには「よくぞやってくれた」と言ってあげたいです!
この手の攻めた商品って物足りなさを感じさせることも多いですが、
今回は少なくとも「ちょっとこれじゃわかめが足りないなぁ」とか、
「もっと攻めてほしかった」とは言わせないものとなっています!
そう考えると、「攻める商品」としては間違いなく大成功でしょう!
実際どんなものなのか試してみたい人はぜひ手に取ってみましょう!(゚x/)モキューン
【関連記事】(わかめラーメンシリーズ)
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
【関連記事】(EDGEシリーズ)
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 鶏しおレモン味ラーメン
・EDGE 辛節かけすぎカレーうどん
・EDGE チーズかけすぎチリトマト味ラーメン
・EDGE 鬼シビ 辛みそラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2015年)
・EDGE 鬼辛アブラそば
・EDGE 鬼辛とんこつラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2014年)
・EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
・EDGE 鬼辛焼そば
・EDGE 鬼マヨ焼そば
「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」
を食べました!
あの「驚き&やりすぎ」をテーマとした「EDGE」ブランドと
「わかめラーメン」がコラボした商品となっています!

この商品はいつか出るのではないかと言われていたのですよね!
エースコックと言えば、「わかめラーメン」は間違いなく看板ですし、
やりすぎ感のアピールのうえでも大量わかめはいい選択肢でしたからね!
ただ「EDGE」シリーズが定着してからもなかなか出ませんでしたが、
「わかめラーメン」の発売35周年にあたる今年ついに登場しました!
そしてわかめの量も35周年にちなんで3.5倍ということになってます!
今年は「わかめラーメン」の新作がたくさん出ているのですよね!
最近も「わかめそうめん」と「ぶっかけわかめうどん」が出てますし!

内容物はかやく、液体スープ、スパイスという構成になっています!
なんだか湯戻しする前からかやくの袋が異様な雰囲気を放ってますね;
こんな真っ黒なかやくの袋なんて今までに見たことがないですよ;
これまでに発売されたわかめを大量に投入したラーメンというと、
ペヤングから出た「わかめMAXラーメン」シリーズがありましたが、
この時点でそれを大幅に上回っているようなオーラを感じます;
「わかめMAX」は湯戻し前は比較的普通っぽい雰囲気でしたからね!

できるだけわかめの多さが伝わるように高く盛ってみました!(`・ω・´)
わかめって、量の多さを伝えるのが難しい具材なのですよね;
黒一色になるので、どうしても厚みが伝わりにくいのですよね;
ただ、自分としては過去にわかめアートを実践したこともありますし、
手でも形を整えながら、可能な限り高さを出せるようにしてみました!
量が多すぎて形が崩れそうになるので、手も少し使わないと無理でしたね!
山のような形に盛り付けた点は「わかめMAX」のときと同じなのですが、
裾野の広さや山全体のサイズは明らかにこちらのほうが大きいです!
こちらは高いだけでなく、どっしりとした力強さが出てますしね!
それにしても盛る以前に、湯戻しした時点で驚愕させられましたが!
普通ならわかめを少しかき分ければ下の麺が出てくるものですが、
これはわかめの層が厚くて、わかめの下もまだわかめでしたからね!笑
「どれだけわかめをどけたら麺が出てくるの!?」という感じでしたし!
まずはスープですが・・・基本はいつもの「わかめラーメン」の味です!(●・ω・)
今回はいきなりスープの原材料を通常版と比較してみます!
[今回の商品]
しょうゆ、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、発酵調味料、香辛料、
ニボシペースト、オイスターエキス、カツオ風味調味料、酵母エキス
[わかめラーメン ごま・しょうゆ]
しょうゆ(有機丸大豆醤油10%)、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、
発酵調味料、魚介エキス、香辛料、酵母エキス
違いは2点あって、一つは醤油に丸大豆醤油を含むかどうか、
そしてもう一つは魚介関係の構成に表記の違いが出ています!
商品説明を見ても、今回の商品には丸大豆醤油の表記がなく、
通常版には「有機丸大豆醤油を使用し」と書かれていることから、
丸大豆醤油の有無については違いの一つと認識していいでしょう!
とはいえ、それが感覚的にわかるほどの違いにはなってないですが!
もう一つは魚介関連の違いですが、実は両方の商品説明に
「いりこや鰹などの魚介の旨みを加えた」とあるのですよね!
とすると、もしかすると魚介系の構成はほぼ同じ可能性があります!
それをまとめて「魚介エキス」と書いてあるのが通常版で、
細かく分けているのが今回の商品とも解釈できますしね!
結局のところ両者のスープはかなり近いものと考えられますが、
体感的には醤油などをいくぶん弱めているような気もしましたね!
というのも、液体スープそのものの原材料の違いが与える影響以上に、
具材のわかめから出る風味の影響のほうが遥かに大きいですからね!
今回の商品のほうは、スープは少し緑がかった感じになってましたし!(=゚ω゚)
わかめは風味だけでなく、それなりに塩分を持った素材でもあるので、
できるだけ両者の体感的な味が近くなるようにスープを調整している、
というのが実際のところの違いなのではないかなぁと感じました!
また今回はいくぶんスパイスの刺激が強めに感じられましたね!
このあたりも具材の量の関係などで感じ方が変わっただけかもですが!
麺はおそらくいつもの「わかめラーメン」のものと同じだと思います!
ただ今回は具材のわかめをきれいに盛るのに時間がかかったので、
食べ始める頃には麺がちょっとのび始めてしまっていましたが;
いずれにしてもこのスープやわかめと相性のいい麺ではありますが、
今回はわかめの量が多すぎて、麺の存在感が隠れてしまってましたね!
「麺の存在感が薄いラーメン」というのもあまり見ないですが!笑
麺の量は通常版より4g少ない60gで、カロリーは329kcalとなっています!
脂質は12.0gで、こちらも通常版より1.7g少なくなっていますね!
この脂質の差もおそらくは麺の量の違いによるものでしょう!
カップの形状はスーパーカップなどの大盛系にむしろ近いのですが、
これはあくまでわかめ対策で、麺量に関してはごく普通になってます!
面白いのはカロリーも今回のほうが18kcal少なかった点ですね!
今回はたしかに麺は4g減ったものの、わかめは3.5倍になってるので、
麺の減少を打ち消すぐらいのカロリーはあるのではないかと思いきや、
なんとそれでも全体のカロリーがマイナスになってしまうのですよね!
それだけわかめそのもののカロリーがゼロに近いのでしょうね!(*゚ー゚)
具材はわかめ、ごま、コーンという組み合わせになっています!
コーンは普通に入ってましたが、さすがに全く目立たないですね;
ただこれはコーンが少ないわけではなく、わかめが多すぎるせいですが;
ごまは「わかめラーメン」の名脇役の一つと言える存在ですが、
おそらく量に関してはいつもとほぼ同じぐらいあったと思います!
ただ、コーンほどではないものの途中までわかめが圧倒するので、
わかめが終わりかけてきたあたりで存在感が出てくるのですよね!
どうしても「あぁ、あったなぁ」みたいに後で気付く感じです!
また、通常版に入っているメンマは今回は外されています!
そして主役のわかめですが・・・これはほんととんでもないですね!(*゚◇゚)
「EDGE」シリーズにふさわしいというか、それを超えているというか、
あのペヤングのMAXシリーズすら軽く蹴散らすぐらいの量ですから、
一般的な意味での「多い」というレベルを完全に超えてしまってます!
まず湯戻し後の量で言うなら、麺よりもわかめのほうが多いです!
なので、特に前半はわかめが上のほうにたくさん出ているので、
わかめを食べていると麺もついてくるような感じになります!
ある程度までわかめを食べると麺も楽しめるようになりますが、
それでもカップの中を探るとわかめがまだわんさか出てきます!
ここまで食べてもなくならない感のあるわかめはそうそうないですね!
そうでありながら、わかめの質が高いのがこの商品の良さでもあります!(*・ω・)
わかめはけっこういろんなカップ麺に具材として採用されていますが、
その多くはペラペラとしたあまり食べごたえのないわかめなのに対し、
「わかめラーメン」のわかめは厚みがあって歯ごたえがあるのですよね!
その分だけ食べていて疲れてくるというのもあったりしますが!
もちろんわかめの麺のバランス感で言えば通常版のほうが上ですし、
これはあくまで半分ぐらいはネタとして楽しむ商品なのですが、
自分としてはこの「やりきった感」は十分に堪能できましたね!
おいしさという点でももともと安心できるものを持っていますし、
それでいて食べていて楽しい、なんだか笑えてきてしまうという、
この仕上がりには「よくぞやってくれた」と言ってあげたいです!
この手の攻めた商品って物足りなさを感じさせることも多いですが、
今回は少なくとも「ちょっとこれじゃわかめが足りないなぁ」とか、
「もっと攻めてほしかった」とは言わせないものとなっています!
そう考えると、「攻める商品」としては間違いなく大成功でしょう!
実際どんなものなのか試してみたい人はぜひ手に取ってみましょう!(゚x/)モキューン
【関連記事】(わかめラーメンシリーズ)
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・ぶっかけわかめうどん
・わかめそうめん
・わかめラーメン しじみだし・しょうゆ
・わかめ油そば
・わかめ 本鰹つゆそば
・わかめラーメン ゆず胡椒と大根おろし風しお
・わかめ 昆布つゆうどん
・わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て
・鰹だし香る わかめぶっかけうどん
・わかめラーメン ごま・しょうゆ Big
・汁なしわかめラーメン ごま・ポン酢
・ノンフライ麺 わかめラーメン しょうゆ
・わかめラーメン しじみだしみそ
【関連記事】(EDGEシリーズ)
・EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍
・EDGE シゲキング 鶏しおレモン味ラーメン
・EDGE 辛節かけすぎカレーうどん
・EDGE チーズかけすぎチリトマト味ラーメン
・EDGE 鬼シビ 辛みそラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2015年)
・EDGE 鬼辛アブラそば
・EDGE 鬼辛とんこつラーメン
・EDGE 鬼背脂とんこつ醤油ラーメン(2014年)
・EDGE 鬼辛とんこつ醤油ラーメン
・EDGE 鬼辛焼そば
・EDGE 鬼マヨ焼そば
<<6/18発売 町田汁場 しおらーめん進化 | ホーム | 5/14発売 凄麺 THE・汁なし担担麺>>
たういさん、こんばんは!
いやぁ、このわかめの量には度肝を抜かれましたね!
まずかやくの袋を見て驚いて、湯戻し後にふたを開けて驚き、
そのわかめをめくってもまだわかめが出てくることに驚いて、
そして食べてみてその量の多さに驚くという感じでしたね!(=゚ω゚)
自分としてはそのわかめの多さも含めて気に入りましたが、
さすがに「わかめは当分もういいや」とは思わされましたね!
これだけわかめを一気に食べる機会なんてまずないですしね!
サンヨー食品のリケンコラボはもともとスルー対象なので、
自分としてはわかめの連続にはならなくて済みますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、このわかめの量には度肝を抜かれましたね!
まずかやくの袋を見て驚いて、湯戻し後にふたを開けて驚き、
そのわかめをめくってもまだわかめが出てくることに驚いて、
そして食べてみてその量の多さに驚くという感じでしたね!(=゚ω゚)
自分としてはそのわかめの多さも含めて気に入りましたが、
さすがに「わかめは当分もういいや」とは思わされましたね!
これだけわかめを一気に食べる機会なんてまずないですしね!
サンヨー食品のリケンコラボはもともとスルー対象なので、
自分としてはわかめの連続にはならなくて済みますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
どんだけわかめ食べさすの?って感じ。
わかめで満腹になるのは初めてで
なんともずつなくて後の夕食にも響きました。
おかげでサンヨー食品のリケンコラボのカップ麺、
食べる気にならずまだ食べてませんww
でも今日か明日かに食べましょうか・・・。