6/11発売 ブタメン BIG わさびとんこつ
6/11発売のエースコックとおやつカンパニーの共同開発
「ブタメン BIG わさびとんこつ」を食べました!
今回も例によってセブン&アイ系列限定となっています!

パッケージには「わさびとんこつ」とは書いてなくて、
「ビックリ!? わさびキレ辛とんこつ味」とあります!
わさびらしくパッケージの色も緑になっていますね!
ところでこの商品、どうもかなり話題になってるのですよね!(*゚ー゚)
というのも食べた人から阿鼻叫喚の声が聞こえているようで、
とにかくわさびがあまりにも強烈という評判が非常に強いです!
エースコックのわさび系商品というと「大人の斬味」の印象が強く、
一見するとごく普通の高級カップ麺のような佇まいを見せながら、
食べてみると変態的なわさびの強烈さを叩きつけてきたのですよね;
果たして今回の商品はこの「大人の斬味」を超える力があるか、
変態的わさびラーメンの1位に輝けるかどうかが最大の注目点です!
一般の方の評価を聞いているとどうも期待できそうなのですよね!
またわさび系商品というと、どうしてもむせやすいですが、
それをできるだけむせずに耐え抜いてみたいところですね!

「ブタメン」なだけあって、相変わらず見た目は殺風景です;
そのかわり今回はわさびペーストが入ってくれていますね!
とにかく今回はこのわさびペーストの暴力性の強さに期待です!

うん、普通のカップ麺とは思えない量のわさびが入ってますね!
このわさびの量は「大人の斬味」に近いものを感じさせますね!
ちなみに「わさびペースト」は絞った後に袋を完全に開いて、
わさびが全く残らないぐらいにしっかりと全量投入しました!
まずはわさびなしの味ですが・・・「ブタメン BIG」とほぼ同じですね!(=゚ω゚)
いかにも「ブタメン」らしいスナック感の強い豚骨味で、
豚骨の太さやコクといったものを打ち出してる感じはなく、
スナック的豚骨の旨さと醤油を普通にかけ合わせたものです!
豚骨の本格さなどを求めると、全く向かない味ではありますが、
スナック的に軽く楽しむという点ではこれはこれでいいですね!
もっとも大盛の麺量を楽しむには単調な味ではあるのですが!
今回の商品は以前の「ブタメン BIG」の原材料を比較してみます!
[今回の商品]
食塩、植物油脂、ポークエキスパウダー、糖類、香辛料、デキストリン、でん粉、
粉末しょうゆ、オニオンパウダー、チキンパウダー、香味油、全卵粉
[ブタメン BIG]
食塩、植物油脂、ポークエキスパウダー、デキストリン、糖類、しょうゆ、
オニオンパウダー、香辛料、チキンパウダー、香味油、全卵粉
食塩、植物油脂、ポーク系の3つが柱であることは同じながらも、
香辛料の割合が以前より増えたというのがはっきりとわかります!
ただこの香辛料は、おそらくわさびペーストのことなのでしょう!
だから他の原材料の変化もわさびペーストによるものかもですね!
次にわさびを麺につけつつ食べると・・・うおっ、これはかなり来ますね!(`・ω・´)
わさびペーストをつけたカップ麺はときどき登場しますが、
これは少量であってもそのわさびの辛さが強烈なのですよね!
普通は寿司でもカップ麺についているわさびペーストであっても、
箸で少し取ってつけるだけだったら刺激はほどほどレベルなのですが、
これに関しては鼻を突き刺すようなツーンとして刺激がやってきます!
なので、ただ単にわさびペーストの量だけを増やしたものではなく、
わさびそのものの刺激も凝縮したものとなっているのですよね!
この商品でわさびの攻撃性を楽しむならこの食べ方が一番でしょう!
ただし、それだけ強いわさびの辛さを楽しむことができるということは、
言い換えるならそれだけむせやすいということでもあるのですよね!
自分はこの食べ方の段階では3回ぐらい軽くむせただけですが、
麺を口に運んだらそこに一呼吸置くようにしたほうがいいですね!
さらに全体をまぜて食べてみると・・・あら、刺激はかなり弱まりますね!(●・ω・)
ただし自分はわさび耐性が他の人よりかなり強いタイプでもあるので、
そのあたりは差し引いたうえで読んでおいたほうがいいとは思います!
ただ攻撃性に関しては少しずつ麺につけて食べるほうが上ですね!
そのときは少し食べるだけでも鼻にガツンと刺激がやってきましたが、
こちらはたしかにすするときにはけっこうむせそうにはなるものの、
わさびの辛さや味に関して言えば実はそれほどでもないのですよね!
別の言い方をするなら、舌への刺激は実は大して強くはないです!
箸で摘まんでいたときは舌に対する攻撃性もかなり強かったのですが!
そのかわりすするときの鼻への刺激、そしてそれ以上に目に来ます!
まぜたことで刺激が強くなったのは、舌や鼻よりも目でしたね!笑
なので、味だけで言えばまぜたことで食べやすくなりましたが、
カップの上に顔を持っていくだけで目がしみてくるのですよね!
この商品を食べるうえで一番大変だったのはそこかもしれません!
味の方向性に関しては、これはもう単純にブタメン+わさびです!
ブタメンの味に強いわさびが加わる以上の変化は特にありません!
両者の相性がいいとか、相乗効果が生まれるとかは全くないですが、
まぁブタメンの味がダメでなければ味の面では普通にいけるでしょう!
ただし、スープだけで飲むのはオススメしないと言っていいですね;
というのも、ブタメンは麺のほうにも強めの風味がついているので、
麺を食べるときはわさびが強くてもそれなりにブタメンらしさもあり、
普通にブタメンの延長線上として食べることができはするのですが、
スープだけ飲むとわさびの味が前に出すぎて正直おいしくはないです;
スープだけだと、実はわさびの辛さは麺を食べるときよりはマシです!
ただおいしいかと言えば、そうとは言い難いといったところですね;
結局のところ辛さよりも揮発性の刺激がとにかく強い感じなので、
「すすると厳しいけど、スープだけなら耐えられる」のですよね!
麺はこれまでの「ブタメン BIG」の麺と変わらないですね!
ただ、ちょっとだけ太くなったような気がしないでもないです!
もしかしたら量の多さに合わせてのびにくいよう調整したのかもです!
とはいえ、「ブタメン BIG」の麺はもともとややしっかり系で、
ちょっとしたがっしり感とプリ感を持った麺ではあるのですよね!
なので、チキンラーメンのようにすぐヘロヘロになることなく、
中盤ぐらいまではしっかりとした食感を楽しむことができます!
またほどよい動物系の下味がほどこされているので香ばしく、
わさびが強いスープの中でもブタメンらしい味を楽しめます!
一応以前の「ブタメン BIG」と原材料を比較してみましょう!
[今回の商品]
小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、チキン調味料、砂糖、野菜調味料
[ブタメン BIG]
小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、鶏・豚エキス、砂糖、野菜エキス
どうも今回は動物系の要素から豚が外されたようですね!
「エキス」が「調味料」になったのは単なる表記変更ですかね!
麺の量は78gで、カロリーは376kcalとなっています!
脂質は11.1gで、麺量を考えるとけっこう低めと言えますね!
具材は例によってごま以外のものは全く入っていません!
そもそもこのごまも具材と言っていいのかどうか迷いますが;
ただこのごまが味のうえではちゃんとアクセントにはなっています!
わさびに支配されがちな味の中で少し変化をつけてはくれますしね!
さて、自分にとって最大の注目点だった「大人の斬味」との比較ですが、
わさびの量・強さに関しては「大人の斬味」に軍配が上がりますね!(*゚◇゚)
ただ、それはこの商品が意外と普通だったということではなく、
「大人の斬味」があまりに変態的だったというだけの話なのですが;
実はその違いを最も強く感じたのは食べた後だったのですよね!
「大人の斬味」は食べた後にけっこう長くお腹が熱く感じたのですよね;
あまりにわさびが多くて、それが食べた後もしつこく熱を発したのです;
それに対してこちらの「ブタメン」はそこまではいかなかったですね!
食べた直後にごくごく軽くじわっとした温かさを感じはしたのですが!
そして摘まんで食べたときの違いも顕著で、「大人の斬味」のほうは
麺につけつつ食べると、どう考えてもわさびが余るほど多かったのです;
「このペースで絡めつつ食べると余るけど、これ以上多くはつけられない」、
こういうジレンマが生まれて、途中からまぜる選択肢しかなかったのですよね;
それに比べると、こちらは普通につけながらでも食べ進められましたからね!
ただし、それはこちらの商品のほうが麺が多いというのも理由ではあるのですが!
結局、自分が今回のブタメンを意外と普通に食べられた最大の理由は、
以前に食べた「大人の斬味」の変態度が異常すぎたことでしょうね!
すでにそれを超えるとんでもないものを一度でも食べていると、
その次に来るものに対してはどうしても耐性が生まれますからね!
わさび耐性の強さがどうこうという以上に、それが大きかったですね!
でもって、「このブタメンが凄い」という話が事前に入っていたので、
食べる前にかなり構えができていたというのも大きな要因の一つですね!
なので、変態的なわさびラーメンという点ではこの商品はあくまで2位ですが、
3位以下に圧倒的な差をつけての1位・2位であることは間違いないです!
この商品をそれなりに普通に食べられる人は全体の5%程度だと思うので、
この感想だけを見て軽く買わないようにしたほうがいいとは思われます!
ブタメンは本来子ども向けですが、子どもは絶対にやめておきましょう!(゚x/)モニューン
【関連記事】
・ブタメン BIG わさびとんこつ
・ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)
・ブタメン 激辛とんこつ味
・ベビースターラーメン チキン味 BIG(2016年)
・ブタメン BIG とんこつ
「ブタメン BIG わさびとんこつ」を食べました!
今回も例によってセブン&アイ系列限定となっています!

パッケージには「わさびとんこつ」とは書いてなくて、
「ビックリ!? わさびキレ辛とんこつ味」とあります!
わさびらしくパッケージの色も緑になっていますね!
ところでこの商品、どうもかなり話題になってるのですよね!(*゚ー゚)
というのも食べた人から阿鼻叫喚の声が聞こえているようで、
とにかくわさびがあまりにも強烈という評判が非常に強いです!
エースコックのわさび系商品というと「大人の斬味」の印象が強く、
一見するとごく普通の高級カップ麺のような佇まいを見せながら、
食べてみると変態的なわさびの強烈さを叩きつけてきたのですよね;
果たして今回の商品はこの「大人の斬味」を超える力があるか、
変態的わさびラーメンの1位に輝けるかどうかが最大の注目点です!
一般の方の評価を聞いているとどうも期待できそうなのですよね!
またわさび系商品というと、どうしてもむせやすいですが、
それをできるだけむせずに耐え抜いてみたいところですね!

「ブタメン」なだけあって、相変わらず見た目は殺風景です;
そのかわり今回はわさびペーストが入ってくれていますね!
とにかく今回はこのわさびペーストの暴力性の強さに期待です!

うん、普通のカップ麺とは思えない量のわさびが入ってますね!
このわさびの量は「大人の斬味」に近いものを感じさせますね!
ちなみに「わさびペースト」は絞った後に袋を完全に開いて、
わさびが全く残らないぐらいにしっかりと全量投入しました!
まずはわさびなしの味ですが・・・「ブタメン BIG」とほぼ同じですね!(=゚ω゚)
いかにも「ブタメン」らしいスナック感の強い豚骨味で、
豚骨の太さやコクといったものを打ち出してる感じはなく、
スナック的豚骨の旨さと醤油を普通にかけ合わせたものです!
豚骨の本格さなどを求めると、全く向かない味ではありますが、
スナック的に軽く楽しむという点ではこれはこれでいいですね!
もっとも大盛の麺量を楽しむには単調な味ではあるのですが!
今回の商品は以前の「ブタメン BIG」の原材料を比較してみます!
[今回の商品]
食塩、植物油脂、ポークエキスパウダー、糖類、香辛料、デキストリン、でん粉、
粉末しょうゆ、オニオンパウダー、チキンパウダー、香味油、全卵粉
[ブタメン BIG]
食塩、植物油脂、ポークエキスパウダー、デキストリン、糖類、しょうゆ、
オニオンパウダー、香辛料、チキンパウダー、香味油、全卵粉
食塩、植物油脂、ポーク系の3つが柱であることは同じながらも、
香辛料の割合が以前より増えたというのがはっきりとわかります!
ただこの香辛料は、おそらくわさびペーストのことなのでしょう!
だから他の原材料の変化もわさびペーストによるものかもですね!
次にわさびを麺につけつつ食べると・・・うおっ、これはかなり来ますね!(`・ω・´)
わさびペーストをつけたカップ麺はときどき登場しますが、
これは少量であってもそのわさびの辛さが強烈なのですよね!
普通は寿司でもカップ麺についているわさびペーストであっても、
箸で少し取ってつけるだけだったら刺激はほどほどレベルなのですが、
これに関しては鼻を突き刺すようなツーンとして刺激がやってきます!
なので、ただ単にわさびペーストの量だけを増やしたものではなく、
わさびそのものの刺激も凝縮したものとなっているのですよね!
この商品でわさびの攻撃性を楽しむならこの食べ方が一番でしょう!
ただし、それだけ強いわさびの辛さを楽しむことができるということは、
言い換えるならそれだけむせやすいということでもあるのですよね!
自分はこの食べ方の段階では3回ぐらい軽くむせただけですが、
麺を口に運んだらそこに一呼吸置くようにしたほうがいいですね!
さらに全体をまぜて食べてみると・・・あら、刺激はかなり弱まりますね!(●・ω・)
ただし自分はわさび耐性が他の人よりかなり強いタイプでもあるので、
そのあたりは差し引いたうえで読んでおいたほうがいいとは思います!
ただ攻撃性に関しては少しずつ麺につけて食べるほうが上ですね!
そのときは少し食べるだけでも鼻にガツンと刺激がやってきましたが、
こちらはたしかにすするときにはけっこうむせそうにはなるものの、
わさびの辛さや味に関して言えば実はそれほどでもないのですよね!
別の言い方をするなら、舌への刺激は実は大して強くはないです!
箸で摘まんでいたときは舌に対する攻撃性もかなり強かったのですが!
そのかわりすするときの鼻への刺激、そしてそれ以上に目に来ます!
まぜたことで刺激が強くなったのは、舌や鼻よりも目でしたね!笑
なので、味だけで言えばまぜたことで食べやすくなりましたが、
カップの上に顔を持っていくだけで目がしみてくるのですよね!
この商品を食べるうえで一番大変だったのはそこかもしれません!
味の方向性に関しては、これはもう単純にブタメン+わさびです!
ブタメンの味に強いわさびが加わる以上の変化は特にありません!
両者の相性がいいとか、相乗効果が生まれるとかは全くないですが、
まぁブタメンの味がダメでなければ味の面では普通にいけるでしょう!
ただし、スープだけで飲むのはオススメしないと言っていいですね;
というのも、ブタメンは麺のほうにも強めの風味がついているので、
麺を食べるときはわさびが強くてもそれなりにブタメンらしさもあり、
普通にブタメンの延長線上として食べることができはするのですが、
スープだけ飲むとわさびの味が前に出すぎて正直おいしくはないです;
スープだけだと、実はわさびの辛さは麺を食べるときよりはマシです!
ただおいしいかと言えば、そうとは言い難いといったところですね;
結局のところ辛さよりも揮発性の刺激がとにかく強い感じなので、
「すすると厳しいけど、スープだけなら耐えられる」のですよね!
麺はこれまでの「ブタメン BIG」の麺と変わらないですね!
ただ、ちょっとだけ太くなったような気がしないでもないです!
もしかしたら量の多さに合わせてのびにくいよう調整したのかもです!
とはいえ、「ブタメン BIG」の麺はもともとややしっかり系で、
ちょっとしたがっしり感とプリ感を持った麺ではあるのですよね!
なので、チキンラーメンのようにすぐヘロヘロになることなく、
中盤ぐらいまではしっかりとした食感を楽しむことができます!
またほどよい動物系の下味がほどこされているので香ばしく、
わさびが強いスープの中でもブタメンらしい味を楽しめます!
一応以前の「ブタメン BIG」と原材料を比較してみましょう!
[今回の商品]
小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、チキン調味料、砂糖、野菜調味料
[ブタメン BIG]
小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、鶏・豚エキス、砂糖、野菜エキス
どうも今回は動物系の要素から豚が外されたようですね!
「エキス」が「調味料」になったのは単なる表記変更ですかね!
麺の量は78gで、カロリーは376kcalとなっています!
脂質は11.1gで、麺量を考えるとけっこう低めと言えますね!
具材は例によってごま以外のものは全く入っていません!
そもそもこのごまも具材と言っていいのかどうか迷いますが;
ただこのごまが味のうえではちゃんとアクセントにはなっています!
わさびに支配されがちな味の中で少し変化をつけてはくれますしね!
さて、自分にとって最大の注目点だった「大人の斬味」との比較ですが、
わさびの量・強さに関しては「大人の斬味」に軍配が上がりますね!(*゚◇゚)
ただ、それはこの商品が意外と普通だったということではなく、
「大人の斬味」があまりに変態的だったというだけの話なのですが;
実はその違いを最も強く感じたのは食べた後だったのですよね!
「大人の斬味」は食べた後にけっこう長くお腹が熱く感じたのですよね;
あまりにわさびが多くて、それが食べた後もしつこく熱を発したのです;
それに対してこちらの「ブタメン」はそこまではいかなかったですね!
食べた直後にごくごく軽くじわっとした温かさを感じはしたのですが!
そして摘まんで食べたときの違いも顕著で、「大人の斬味」のほうは
麺につけつつ食べると、どう考えてもわさびが余るほど多かったのです;
「このペースで絡めつつ食べると余るけど、これ以上多くはつけられない」、
こういうジレンマが生まれて、途中からまぜる選択肢しかなかったのですよね;
それに比べると、こちらは普通につけながらでも食べ進められましたからね!
ただし、それはこちらの商品のほうが麺が多いというのも理由ではあるのですが!
結局、自分が今回のブタメンを意外と普通に食べられた最大の理由は、
以前に食べた「大人の斬味」の変態度が異常すぎたことでしょうね!
すでにそれを超えるとんでもないものを一度でも食べていると、
その次に来るものに対してはどうしても耐性が生まれますからね!
わさび耐性の強さがどうこうという以上に、それが大きかったですね!
でもって、「このブタメンが凄い」という話が事前に入っていたので、
食べる前にかなり構えができていたというのも大きな要因の一つですね!
なので、変態的なわさびラーメンという点ではこの商品はあくまで2位ですが、
3位以下に圧倒的な差をつけての1位・2位であることは間違いないです!
この商品をそれなりに普通に食べられる人は全体の5%程度だと思うので、
この感想だけを見て軽く買わないようにしたほうがいいとは思われます!
ブタメンは本来子ども向けですが、子どもは絶対にやめておきましょう!(゚x/)モニューン
【関連記事】
・ブタメン BIG わさびとんこつ
・ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)
・ブタメン 激辛とんこつ味
・ベビースターラーメン チキン味 BIG(2016年)
・ブタメン BIG とんこつ
<<5/14発売 凄麺 THE・汁なし担担麺 | ホーム | 麺家 六二助 台湾まぜそば・大>>
たういさん、こんばんは!
これは「おいしく食べるための商品」とは違ってましたね!
わさびというと、UFOの「わさマヨ地獄」がありましたが、
あれと比べても嫌がらせ的なわさびの主張がありましたね!(=゚ω゚)
そのかわり突き抜けた感覚を楽しむなら最適ではありましたね!
ちょこっと摘まんだだけでも強烈なわさびの攻撃性でしたしね!
一般的な練りわさびにさらに粉わさびを加えてまぜたような、
なんかこうわさびの揮発性の刺激だけを凝縮した感じでしたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは「おいしく食べるための商品」とは違ってましたね!
わさびというと、UFOの「わさマヨ地獄」がありましたが、
あれと比べても嫌がらせ的なわさびの主張がありましたね!(=゚ω゚)
そのかわり突き抜けた感覚を楽しむなら最適ではありましたね!
ちょこっと摘まんだだけでも強烈なわさびの攻撃性でしたしね!
一般的な練りわさびにさらに粉わさびを加えてまぜたような、
なんかこうわさびの揮発性の刺激だけを凝縮した感じでしたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは目と鼻がヤバかった(-∀-`; )
だけど、味覚的には大したことなくて、
もう純粋に揮発性の刺激を強めた感じよね?
科学の進歩を感じるわ〜ww
で、これはもう食べたくないツラい(。-_-。) ←
で、で、値段な( ´・ω・) なぜ同じなのか‥
もしや205円クラスのコストを費やしてて
相方で帳尻を図る‥にしても具材ないけどw
さすがセブン、かなり注目されてるよね(;´ω`)
だけど、味覚的には大したことなくて、
もう純粋に揮発性の刺激を強めた感じよね?
科学の進歩を感じるわ〜ww
で、これはもう食べたくないツラい(。-_-。) ←
で、で、値段な( ´・ω・) なぜ同じなのか‥
もしや205円クラスのコストを費やしてて
相方で帳尻を図る‥にしても具材ないけどw
さすがセブン、かなり注目されてるよね(;´ω`)
takaさん、こんばんは!
そうなのですよね、実は味覚的にはそこまできつくないのですよね!
ただ、摘まんで食べる形だと味覚的にもけっこう来ますが、
溶かした後のスープを飲むのは別に苦ではなかったですしね!(●・ω・)
とにかく揮発性に特化したようなわさびといった感じで、
鼻と目には来るけど、意外に口には優しい味でしたね!
本当に強烈なのは、口のほうにもかなり刺激が残りますからね!
値段が同じというのは、ほんといろいろ謎ですよね;
通常の「ブタメン BIG」はそれだけ利益率が高いのでしょうかね!
今度takaさんにカップ麺を送ろうとする機会があるときは、
すき間の部分にこの商品をみっちり詰めておきますね!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そうなのですよね、実は味覚的にはそこまできつくないのですよね!
ただ、摘まんで食べる形だと味覚的にもけっこう来ますが、
溶かした後のスープを飲むのは別に苦ではなかったですしね!(●・ω・)
とにかく揮発性に特化したようなわさびといった感じで、
鼻と目には来るけど、意外に口には優しい味でしたね!
本当に強烈なのは、口のほうにもかなり刺激が残りますからね!
値段が同じというのは、ほんといろいろ謎ですよね;
通常の「ブタメン BIG」はそれだけ利益率が高いのでしょうかね!
今度takaさんにカップ麺を送ろうとする機会があるときは、
すき間の部分にこの商品をみっちり詰めておきますね!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
お久しぶりですー。たった今食べました。
今回も例によってドンキホーテでのたたき売りにて購入です。
蓋を開ければ、全く具材が無かったですねー。ブタメンと銘打つからにはこれは納得ですが。
問題は謎の小袋ですね。私は視力が弱いので、これをよく確認せずに、よくある調味油かと思っていて、普段は入れない派なのでそのまま食べ始めていましたが、全くわさびの味がなかったのですよ。半分近く食べた頃に飽きてきたので、入れてみようと思ったら、緑の物体が・・・。これだけを味見しましたらこれは強烈ですね。市販のチューブのわさびよりも鼻にきました。
スープも半分消費していたので、最初に入れるよりも濃度が高い状態でギブアップしました。
ブタメンと銘打つ割には全く子供向けではない商品でした。
今回も例によってドンキホーテでのたたき売りにて購入です。
蓋を開ければ、全く具材が無かったですねー。ブタメンと銘打つからにはこれは納得ですが。
問題は謎の小袋ですね。私は視力が弱いので、これをよく確認せずに、よくある調味油かと思っていて、普段は入れない派なのでそのまま食べ始めていましたが、全くわさびの味がなかったのですよ。半分近く食べた頃に飽きてきたので、入れてみようと思ったら、緑の物体が・・・。これだけを味見しましたらこれは強烈ですね。市販のチューブのわさびよりも鼻にきました。
スープも半分消費していたので、最初に入れるよりも濃度が高い状態でギブアップしました。
ブタメンと銘打つ割には全く子供向けではない商品でした。
かえでさん、こんばんは!
この商品は軽いノリで手を出すと痛い目を見ますね;
「ブタメン」=子ども向けと思われながら全くそんなことはなく、
後入れ調味料は全て練りわさびのみという攻撃性でしたからね;
しかも市販のわさびよりも辛いのではないかと思うほどでしたし(;゚ω゚)
おそらくわさびなしだと、いつものブタメンと同じ味なのですよね!
そこにわさびを投入すると急に強烈に凶暴な味へと変貌する、
そのインパクトこそが個性であり大きな特徴になってましたね!
キワモノ系商品としてはなかなか面白くやってくれましたが、
さすがに2回食べたいかと思うかというとそれはないですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品は軽いノリで手を出すと痛い目を見ますね;
「ブタメン」=子ども向けと思われながら全くそんなことはなく、
後入れ調味料は全て練りわさびのみという攻撃性でしたからね;
しかも市販のわさびよりも辛いのではないかと思うほどでしたし(;゚ω゚)
おそらくわさびなしだと、いつものブタメンと同じ味なのですよね!
そこにわさびを投入すると急に強烈に凶暴な味へと変貌する、
そのインパクトこそが個性であり大きな特徴になってましたね!
キワモノ系商品としてはなかなか面白くやってくれましたが、
さすがに2回食べたいかと思うかというとそれはないですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
EDGEとかペヤングのMAXとかはまだ食べるレベルにありますが、
これはそのレベルを超えていますww
なんかふつうのわさびの美味しさとか風味じゃなくて、
ケミカル的な強烈でクセのある利き方が印象的でした。
結果、元の美味しいスープもすっかり潰してしまっていたし、
美味しい商品というのとは違うなという感想です・・・。