5/28発売 どん兵衛 釜たま風うどん
5/28発売の日清「どん兵衛 釜たま風うどん」を食べました!
「釜たま風うどん」、ありそうでなかったものが登場しましたね!

今回は「釜たま風」ということで、湯切りシステムが搭載されてます!
釜たまうどんというと、うどんの定番の一つではありますが、
卵の再現というのがカップ麺としては大きな障壁になるのですよね!
ですが、エースコックが卵黄風ペーストを開発したのを皮切りに、
日清も同様のペーストを作るなど卵の再現が進んできました!
今回の商品はその流れから生まれたものだと言っていいでしょう!(`・ω・´)
ただ今回の卵黄風ペーストはキユーピー社製となっていますが!
日清は自社で卵黄風ペーストを作る技術は持っているのですけどもね!

内容物はだし醤油、たまごタレ、刻み海苔となっています!
それら以外の具材はねぎのみとシンプルな構成になってますね!
卵黄風ペーストを利用した汁なし系のカップうどんに関しては
少し前にエースコックが「ぶっかけわかめうどん」を出してますが、
具材をあえて最小化しているというのが両者の大きな違いですね!

まさに「シンプルイズベスト」と呼びたくなるビジュアルですね!
具材らしい具材はほぼないのですが、不足感を感じないですし!
まずはベースの味ですが・・・おっ、けっこう淡い風味ですね!(=゚ω゚)
だし醤油だけの味だと、思っていたよりも薄味に仕上がってます!
要するに卵黄ペーストをまぜることで完成する味なのですよね!
またこのだし醤油をよく見ると黄色い油脂が少し入ってるのですよね!
よくよく味わうとこの時点でもちょっと卵黄っぽさがあるのですよね!
なので、卵黄油を模したような油脂を加えているのでしょうね!
これまで卵黄ペーストを使う商品は、どこのメーカーであっても、
基本的には卵黄ペーストなしでも味がおおむね完成されていて、
そこに付加的に卵黄を加えることで変化をつけていたのですよね!
それゆえに全体に卵黄を溶かして食べるという方針もありながらも、
ときどき卵黄を絡めながら食べるほうがよりおいしかったのですよね!
それに対してこの商品はそうした食べ方はあまり想定してないのでしょう!
「釜たま風」らしく、全体と卵黄をまぜることを前提としていて、
そのうえでベースのタレをあえて薄めに仕上げてるのでしょう!
先に紹介したエースコックの「ぶっかけわかめうどん」とは、
汁なし+卵黄ペーストという極めて大きな共通点を持っていますが、
「わかめうどん」の卵黄が全体を構成するパーツの1つだったのに対し、
こちらはタレそのものを構成する要素となっている点が違ってますね!
そこで卵黄を全体とまぜてみると・・・おぉ、これはいいじゃないですか!(●・ω・)
カップ麺向けの卵黄ペーストって、実際の卵黄に比べると、
まろやかさを凝縮したような要素がちょっと強いのですよね!
でもって、一般的な卵黄よりもいくぶん甘みがあるのも特徴です!
そんなふうに実際の卵黄と比較すると一定の違いはあるのですが、
卵黄と非常に似たタイプの旨さがあるのも紛れもない事実です!
エースコック版に比べるといくぶん丸みが控えめではありますが、
それでもこれはまさに「釜たま風」と呼べるまろやかさがあって、
卵のまろやかさが全体とまざり合う様はたまらないものがあります!
「カップ麺でこの味が出せるようになったか」と感慨もありますね!
こうした味は卵黄ペーストの登場視点から実現可能だったはずですが、
それをどんなふうに作り上げるかは難しさもあったと思うのですよね!
いろんな具材を組み合わせながらにぎやかに仕上げつつ卵黄を効かせるか、
それとも釜たま風らしくあえて具材を最小化した内容にしてくるのか、
そこで日清は今回具材をかなり減らした構成を採ってきたわけですが、
これは卵を主役にした釜たま風の再現としては大正解だったでしょうね!
具がほとんどないことでダイレクトに卵黄の旨さがやってきますし、
卵黄+麺+だし醤油という釜たま風の良さが非常によく出ていて、
思い切ったシンプル化が功を奏しているのが伝わってきますね!
これはほんと癖になってしまうような味と言っていいでしょう!
タレと卵黄ソースの原材料はだし醤油、卵黄ソース、糖類、
植物油脂、魚介エキス、昆布エキス、食塩、酵母エキスです!
卵黄ソースが「卵黄ソース」の一言でまとめられてしまってますね;
その中身がどのようになっているのかを知りたかったりもしたのですが!
麺はいつもの「どん兵衛」らしいもっちり麺となっています!
「どん兵衛」の汁なし系としては焼うどんシリーズもありますが、
焼うどん系がカップ麺の形状がUFO的な平たいものとなっていて、
麺の食感もあえて汁あり版よりももっちり度を高めているのに対し、
こちらの麺はいつもの汁ありの「どん兵衛」と同じになっています!
なので、汁ありの「どん兵衛」の同じようにするすると食べられ、
それでいていいもっちり感を楽しむことができる内容となってます!
汁なし版のもっちり感の強い麺も濃厚なタレにはよく合いますが、
今回のようにシンプルな味で食べるにはこの麺のほうがいいですね!(*゚ー゚)
もし汁なし版の麺だと、ちょっと麺勝ちしたかもしれませんし!
麺の量は74gで、カロリーは425kcalとなっています!
脂質は20.2gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
この商品で弱点があるとしたら、この麺量になるでしょうね!
基本的に汁なし商品の麺量は90gあたりが標準になりますが、
こちらはカップ形状などから麺量は汁あり系に近いのですよね!
その分だけ「気付いたらもう完食していた」感じになりがちです!
もっともおいしいからそれだけ物足りなさを感じるわけでもありますが!
でもこれぐらいのもっと食べたくなる量が一番いいのかもしれませんね!
具材は後入れの海苔とねぎという組み合わせになっています!
ねぎについては、いつもの「どん兵衛」に入っているものと同じですね!
「どん兵衛」のねぎって少し大きめで無骨な雰囲気があるのですよね!
全体の中ではちょっとしたアクセントとして機能していました!
そして海苔ですが・・・これが麺やタレと相性が抜群にいいです!(*゚◇゚)
卵黄・麺・だし醤油の3つでほぼ完成していたこの商品ですが、
それをさらに一段高みに持って行ってくれるのがこの海苔です!
おそらく薬味に何を加えるかは日清も悩んだと思うのですが、
海苔をチョイスしてきたのは素晴らしい判断だったと思います!
卵黄の存在感を全く邪魔せずに、全体の風味をシンプルに高める、
ここで果たしている海苔の役割はほんと見事なものでしたね!
あえてシンプル化させた構成に、卵黄・だし醤油・麺のまとまり、
そしてそこに加わる海苔と、麺量以外は文句のない内容でした!
釜たまうどんの持つ良さが見事に再現された一杯でございました!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
「釜たま風うどん」、ありそうでなかったものが登場しましたね!

今回は「釜たま風」ということで、湯切りシステムが搭載されてます!
釜たまうどんというと、うどんの定番の一つではありますが、
卵の再現というのがカップ麺としては大きな障壁になるのですよね!
ですが、エースコックが卵黄風ペーストを開発したのを皮切りに、
日清も同様のペーストを作るなど卵の再現が進んできました!
今回の商品はその流れから生まれたものだと言っていいでしょう!(`・ω・´)
ただ今回の卵黄風ペーストはキユーピー社製となっていますが!
日清は自社で卵黄風ペーストを作る技術は持っているのですけどもね!

内容物はだし醤油、たまごタレ、刻み海苔となっています!
それら以外の具材はねぎのみとシンプルな構成になってますね!
卵黄風ペーストを利用した汁なし系のカップうどんに関しては
少し前にエースコックが「ぶっかけわかめうどん」を出してますが、
具材をあえて最小化しているというのが両者の大きな違いですね!

まさに「シンプルイズベスト」と呼びたくなるビジュアルですね!
具材らしい具材はほぼないのですが、不足感を感じないですし!
まずはベースの味ですが・・・おっ、けっこう淡い風味ですね!(=゚ω゚)
だし醤油だけの味だと、思っていたよりも薄味に仕上がってます!
要するに卵黄ペーストをまぜることで完成する味なのですよね!
またこのだし醤油をよく見ると黄色い油脂が少し入ってるのですよね!
よくよく味わうとこの時点でもちょっと卵黄っぽさがあるのですよね!
なので、卵黄油を模したような油脂を加えているのでしょうね!
これまで卵黄ペーストを使う商品は、どこのメーカーであっても、
基本的には卵黄ペーストなしでも味がおおむね完成されていて、
そこに付加的に卵黄を加えることで変化をつけていたのですよね!
それゆえに全体に卵黄を溶かして食べるという方針もありながらも、
ときどき卵黄を絡めながら食べるほうがよりおいしかったのですよね!
それに対してこの商品はそうした食べ方はあまり想定してないのでしょう!
「釜たま風」らしく、全体と卵黄をまぜることを前提としていて、
そのうえでベースのタレをあえて薄めに仕上げてるのでしょう!
先に紹介したエースコックの「ぶっかけわかめうどん」とは、
汁なし+卵黄ペーストという極めて大きな共通点を持っていますが、
「わかめうどん」の卵黄が全体を構成するパーツの1つだったのに対し、
こちらはタレそのものを構成する要素となっている点が違ってますね!
そこで卵黄を全体とまぜてみると・・・おぉ、これはいいじゃないですか!(●・ω・)
カップ麺向けの卵黄ペーストって、実際の卵黄に比べると、
まろやかさを凝縮したような要素がちょっと強いのですよね!
でもって、一般的な卵黄よりもいくぶん甘みがあるのも特徴です!
そんなふうに実際の卵黄と比較すると一定の違いはあるのですが、
卵黄と非常に似たタイプの旨さがあるのも紛れもない事実です!
エースコック版に比べるといくぶん丸みが控えめではありますが、
それでもこれはまさに「釜たま風」と呼べるまろやかさがあって、
卵のまろやかさが全体とまざり合う様はたまらないものがあります!
「カップ麺でこの味が出せるようになったか」と感慨もありますね!
こうした味は卵黄ペーストの登場視点から実現可能だったはずですが、
それをどんなふうに作り上げるかは難しさもあったと思うのですよね!
いろんな具材を組み合わせながらにぎやかに仕上げつつ卵黄を効かせるか、
それとも釜たま風らしくあえて具材を最小化した内容にしてくるのか、
そこで日清は今回具材をかなり減らした構成を採ってきたわけですが、
これは卵を主役にした釜たま風の再現としては大正解だったでしょうね!
具がほとんどないことでダイレクトに卵黄の旨さがやってきますし、
卵黄+麺+だし醤油という釜たま風の良さが非常によく出ていて、
思い切ったシンプル化が功を奏しているのが伝わってきますね!
これはほんと癖になってしまうような味と言っていいでしょう!
タレと卵黄ソースの原材料はだし醤油、卵黄ソース、糖類、
植物油脂、魚介エキス、昆布エキス、食塩、酵母エキスです!
卵黄ソースが「卵黄ソース」の一言でまとめられてしまってますね;
その中身がどのようになっているのかを知りたかったりもしたのですが!
麺はいつもの「どん兵衛」らしいもっちり麺となっています!
「どん兵衛」の汁なし系としては焼うどんシリーズもありますが、
焼うどん系がカップ麺の形状がUFO的な平たいものとなっていて、
麺の食感もあえて汁あり版よりももっちり度を高めているのに対し、
こちらの麺はいつもの汁ありの「どん兵衛」と同じになっています!
なので、汁ありの「どん兵衛」の同じようにするすると食べられ、
それでいていいもっちり感を楽しむことができる内容となってます!
汁なし版のもっちり感の強い麺も濃厚なタレにはよく合いますが、
今回のようにシンプルな味で食べるにはこの麺のほうがいいですね!(*゚ー゚)
もし汁なし版の麺だと、ちょっと麺勝ちしたかもしれませんし!
麺の量は74gで、カロリーは425kcalとなっています!
脂質は20.2gで、そこそこ高めの数字となっていますね!
この商品で弱点があるとしたら、この麺量になるでしょうね!
基本的に汁なし商品の麺量は90gあたりが標準になりますが、
こちらはカップ形状などから麺量は汁あり系に近いのですよね!
その分だけ「気付いたらもう完食していた」感じになりがちです!
もっともおいしいからそれだけ物足りなさを感じるわけでもありますが!
でもこれぐらいのもっと食べたくなる量が一番いいのかもしれませんね!
具材は後入れの海苔とねぎという組み合わせになっています!
ねぎについては、いつもの「どん兵衛」に入っているものと同じですね!
「どん兵衛」のねぎって少し大きめで無骨な雰囲気があるのですよね!
全体の中ではちょっとしたアクセントとして機能していました!
そして海苔ですが・・・これが麺やタレと相性が抜群にいいです!(*゚◇゚)
卵黄・麺・だし醤油の3つでほぼ完成していたこの商品ですが、
それをさらに一段高みに持って行ってくれるのがこの海苔です!
おそらく薬味に何を加えるかは日清も悩んだと思うのですが、
海苔をチョイスしてきたのは素晴らしい判断だったと思います!
卵黄の存在感を全く邪魔せずに、全体の風味をシンプルに高める、
ここで果たしている海苔の役割はほんと見事なものでしたね!
あえてシンプル化させた構成に、卵黄・だし醤油・麺のまとまり、
そしてそこに加わる海苔と、麺量以外は文句のない内容でした!
釜たまうどんの持つ良さが見事に再現された一杯でございました!(゚x/)モギーン
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
<<5/28発売 魁力屋 京都背脂醤油ラーメン | ホーム | 醤油と貝と麺 そして人と夢 鳥と蛤の塩そば>>
ふっふふ〜ん(*´꒳`*)♪
かーとさんも高評価╭( ・ㅂ・)و グッ !
俺の★6も納得?((ノェ`*)੭⁾⁾*:゚
これはマジで美味しかったと思うねん‥
かーとさんも高評価╭( ・ㅂ・)و グッ !
俺の★6も納得?((ノェ`*)੭⁾⁾*:゚
これはマジで美味しかったと思うねん‥
ゲーム星人インスピレータさん、こんばんは!
絵文字の使い方がなんだかすごくゲーム星人さんらしいですね!
なんだかいつも以上にゲーム星人さんの個性が出たコメントですね!
釜たまうどんというと、うどん屋さんでは定番なのですが、
カップ麺としてはこれまで再現できなかった味なのですよね!
それがついに登場したという喜びもなかなか大きかったです!(`・ω・´)
実際に卵の旨さが麺に絡まる良さも出ていましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
絵文字の使い方がなんだかすごくゲーム星人さんらしいですね!
なんだかいつも以上にゲーム星人さんの個性が出たコメントですね!
釜たまうどんというと、うどん屋さんでは定番なのですが、
カップ麺としてはこれまで再現できなかった味なのですよね!
それがついに登場したという喜びもなかなか大きかったです!(`・ω・´)
実際に卵の旨さが麺に絡まる良さも出ていましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんばんは!
こういう食べた瞬間に「うおっ、旨い」と思える商品はいいですね!
もう最初から直感でおいしいと確信させる力がありましたし!
「ぶっかけわかめうどん」が練りに練った旨さを出したのに対し、
こちらはストレートに一発で旨いと言わしめる仕上がりでしたね!(●・ω・)
自分としても大満足の商品になりました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こういう食べた瞬間に「うおっ、旨い」と思える商品はいいですね!
もう最初から直感でおいしいと確信させる力がありましたし!
「ぶっかけわかめうどん」が練りに練った旨さを出したのに対し、
こちらはストレートに一発で旨いと言わしめる仕上がりでしたね!(●・ω・)
自分としても大満足の商品になりました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こういう湯切りスタイルのうどんが今年のカップうどんの
新しいトレンドになっている感じですね。
エースコックの製品とともに今までになかった発想の製品で
なんか和風ジャンルのブームになりつつありそう。
でもこのジャンルは麺のクオリティももろに出るし、
卵黄ペーストなど廉価のPB製品とかにどれくらい浸透するか注目です。
自分はどうも汁なし系は好きじゃないので、
この製品は土曜日に買ったものの未だに食べていませんww
卵黄ペーストとタレとの相性をじっくり感じつつ
自分も食べたいと思っております。
新しいトレンドになっている感じですね。
エースコックの製品とともに今までになかった発想の製品で
なんか和風ジャンルのブームになりつつありそう。
でもこのジャンルは麺のクオリティももろに出るし、
卵黄ペーストなど廉価のPB製品とかにどれくらい浸透するか注目です。
自分はどうも汁なし系は好きじゃないので、
この製品は土曜日に買ったものの未だに食べていませんww
卵黄ペーストとタレとの相性をじっくり感じつつ
自分も食べたいと思っております。
たういさん、こんばんは!
「うどどん」、「ぶっかけわかめ」、そしてこの商品と、
焼うどんとは違う形での汁なしうどん商品が増えてますね!
特に「ぶっかけわかめ」とこの商品は発想が新しいですよね!
和風カップ麺のあり方の新しい形を提示してる印象はありますね!(●・ω・)
そこに新技術である卵黄ペーストが入るあたりも注目ですし!
こうした商品が出るようになったのは麺の質の向上も大きいですね!
どん兵衛の麺も質は高いですし、エースコックの麺も優秀ですしね!
汁なし系って、どうしても麺の質がダイレクトに出ますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「うどどん」、「ぶっかけわかめ」、そしてこの商品と、
焼うどんとは違う形での汁なしうどん商品が増えてますね!
特に「ぶっかけわかめ」とこの商品は発想が新しいですよね!
和風カップ麺のあり方の新しい形を提示してる印象はありますね!(●・ω・)
そこに新技術である卵黄ペーストが入るあたりも注目ですし!
こうした商品が出るようになったのは麺の質の向上も大きいですね!
どん兵衛の麺も質は高いですし、エースコックの麺も優秀ですしね!
汁なし系って、どうしても麺の質がダイレクトに出ますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
∧(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)∧wow!
どん兵衛ではアーリマセンカ!!!!
シカーモ、釜玉うどん味デスー!!!!
両方大好物なのでタイヘーン興味深く拝見サセテ頂きマシター✨
ヤハリ...
日本ノ心デスネー🗻🌅
☝️(˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚)∧{美味しそうデスー🍜〕