5/14発売 一平ちゃん 夜店の焼うどん いなり寿司味
5/14発売の明星「一平ちゃん 夜店の焼うどん いなり寿司味」を食べました!
これはまた「一平ちゃん」らしい怪しげな商品が登場してきましたね!

まさかカップ麺の題材で「いなり寿司」が登場するとは意外でした!
ただ、冷静に考えるとありえなくもない気はするのですよね!
うどんというと、きつねうどんなど甘い揚げとの相性はいいですし、
酸味を効かせたタレや甘みのある和風だしも珍しくはないので、
それを上手く汁なしに落とし込めればアリという気はしますね!
もっともそれを本当にきちんと実現されているかどうかが鍵ですが!(*゚◇゚)

内容物は「一平ちゃん」らしく液体ソース、ふりかけ、マヨとなってます!
マヨのデザインがバランになっているのがポイントが高いですね!
そして今回は具材がキャベツではなく、ちゃんと揚げになってます!
さすがにここでキャベツだったらコケてしまうところですからね;

実は最初に食べたとき、完成画像を撮影し忘れたのですよね;
今までカップ麺の記事は何千という数で書いてきていますが、
完成画像の撮り忘れはさすがに自分でも驚いてしまいましたね;
しかもちゃんと具材を整えたにも関わらず撮り忘れましたからね;
いったい何のために具材を整えたのかと自分でも呆れてしまいます;
それで完成画像なしのまま記事にしようかとも思ったのですが、
それはどうかと思い、2回食べてそちらで完成画像を撮りました!
具材が油揚げだけなので、整えるのが楽で助かりはしましたね!
まずは基本の味ですが・・・バランスのいい甘酢風味ですね!(●・ω・)
一般的なすし飯に比べるといくぶん甘めではありますからね!
もともといなり寿司のすし飯は揚げの風味が少し出てくるので、
普通のすし飯に比べると感覚的には甘めに仕上がりますからね!
そのあたりもきちんと意識した甘酢風味となっています!
でもって、これだけでも一つの甘酢焼うどんとして成立してますね!
あからさまに「これだけだと物足りない」と感じさせる味ではないです!
一応今回のソースは焼うどんらしくなるように豚脂が入ってますが、
主張は控えめで、全体的に動物系の要素はあまり感じられません!
このあたりは夏が近づいてきたことでさっぱり感を意識してますね!
そしてここにマヨが絡むと・・・おぉ、このマヨは優秀ですね!(`・ω・´)
以前は「一平ちゃん」のマヨというと、ノーマルかからしマヨか、
おおむねこの2種類のどちらかしか使われなかったのですが、
このところ新機軸の「風味マヨ」的なものがよく登場しますね!
「一平ちゃん」はどうしてもマヨが入るのが前提となることから、
もともとマヨネーズと相性のいい料理の再現には向いているものの、
そうでない料理のときにはマヨが蛇足になりがちだったのですよね;
そこで「一平ちゃん」が新たに取り入れてきたのがこの風味マヨですね!
いなり寿司というと、自分で作ったことがある人は知ってると思いますが、
シャリにガリを刻んだものを入れるということがよくあるのですよね!
そこに着目して、ガリ風味のマヨを起用してきたわけですが、
これがなかなかガリの風味がしっかりとしているのですよね!
マヨはもともとお酢が入っているので甘酢系とは相性が良く、
さらにガリの風味によっていなり寿司らしさをさらに高める、
甘酢だけでは出し切れないいなり寿司感を演出してましたね!
そしてさらにふりかけが入るのですが・・・これもまたピッタリです!(=゚ω゚)
いなり寿司と言えば、シャリに入るごまも大きなポイントですよね!
今回のふりかけは白ごま、黒ごま、紅生姜の組み合わせですが、
生姜は先にも触れたようにいなり寿司には欠かせない存在で、
2種類のごまもまたいなり寿司らしさの再現に貢献しています!
こうして見るといなり寿司のポイントが過不足なく押さえられてますね!
邪魔なものがほとんどなく、必要なものはきっちりとそろっている、
しかもソース、ふりかけ、マヨの役割分担がはっきりしているなど、
「一平ちゃん」ならではの強みが全てプラス方向に生きていますね!
ソースとマヨの原材料は糖類、しょうゆ、半固体状ドレッシング、
みりん、豚脂、植物油脂、醸造酢、食塩、たん白加水分解物です!
甘みを生かしたお酢系の風味になっているのがよくわかりますね!
動物系の要素を最小限に抑えているのもポイントと言えるでしょう!
麺は5分湯戻しのオーソドックスな油揚げ麺のうどんです!
明星のうどんは他社に比べるとごく普通という印象が強いですね!
エースコックのようにがっしりとした力強さを打ち出すのでもなく、
日清のようにもちもち感を強くアピールするというわけでもない、
良くも悪くもノーマルで安心できる油揚げ麺のうどんという感じです!
今回は全体の中ではご飯のかわりをするような役割になってますが、
いなり寿司はもともと油揚げという揚げ物が入るということもあり、
油揚げ麺の風味がネガティブにそれほどはたらいてないのですよね!
こうして考えると「いなり寿司」というテーマは別にキワモノではなく、
カップ焼うどんと相性がいいものなのではというふうに見えてきますね!
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は21.9gで、汁なし系としてはおおむね標準的ですかね!
ふりかけ以外の具材はシンプルに味付油揚げとなっています!
これはもうカップうどんに使われる甘い油揚げとほぼ同じですね!
でもって、あえていつも以上に甘みを感じる味付けとなってます!
麺、ソース、ふりかけ、マヨはおおむねシャリを意識してましたが、
いなり寿司の主役でもある揚げの役割はこの油揚げが担っています!
甘めの味付けなので、麺と絡めるとほんとにいなり寿司ぽくなります!(*゚ー゚)
でもって、量もそこそこ入っているので最後まで存在感もありますね!
キャベツを一切入れず、揚げだけにそろえたのは間違いなく正解でしょう!
ソースとふりかけとマヨでシャリに必要な要素をきっちりとそろえ、
なおかつ油揚げからにじみ出る甘みもソースのほうに少し与えつつ、
揚げの風味はしっかりと油揚げそのものを使うことで再現させていく、
唯一異質な要素はマヨに使われている卵ということになるでしょうが、
それも別にネガティブに感じさせるところは全くなかったですね!
今回の商品のMVPを挙げるなら、やはりガリ風味マヨになりますかね!
もし普通のマヨだったら、ここまでの完成度にはならなかったでしょう!
そこに風味マヨを起用することで、マヨが全体の中で蛇足にならず、
むしろいなり寿司らしさの再現といううえで役立っていましたからね!
でもって、自分は撮影ミスの関係で2回食べることになりましたが、
2回目でも印象が下振れしてしまうことが全くなかったですからね!
なので、すでにリピート用にいくつか確保していたりもします!
これはネタとして以上に、一つのカップ焼うどんとして優秀な一杯でした!(゚x/)モキキューン
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
これはまた「一平ちゃん」らしい怪しげな商品が登場してきましたね!

まさかカップ麺の題材で「いなり寿司」が登場するとは意外でした!
ただ、冷静に考えるとありえなくもない気はするのですよね!
うどんというと、きつねうどんなど甘い揚げとの相性はいいですし、
酸味を効かせたタレや甘みのある和風だしも珍しくはないので、
それを上手く汁なしに落とし込めればアリという気はしますね!
もっともそれを本当にきちんと実現されているかどうかが鍵ですが!(*゚◇゚)

内容物は「一平ちゃん」らしく液体ソース、ふりかけ、マヨとなってます!
マヨのデザインがバランになっているのがポイントが高いですね!
そして今回は具材がキャベツではなく、ちゃんと揚げになってます!
さすがにここでキャベツだったらコケてしまうところですからね;

実は最初に食べたとき、完成画像を撮影し忘れたのですよね;
今までカップ麺の記事は何千という数で書いてきていますが、
完成画像の撮り忘れはさすがに自分でも驚いてしまいましたね;
しかもちゃんと具材を整えたにも関わらず撮り忘れましたからね;
いったい何のために具材を整えたのかと自分でも呆れてしまいます;
それで完成画像なしのまま記事にしようかとも思ったのですが、
それはどうかと思い、2回食べてそちらで完成画像を撮りました!
具材が油揚げだけなので、整えるのが楽で助かりはしましたね!
まずは基本の味ですが・・・バランスのいい甘酢風味ですね!(●・ω・)
一般的なすし飯に比べるといくぶん甘めではありますからね!
もともといなり寿司のすし飯は揚げの風味が少し出てくるので、
普通のすし飯に比べると感覚的には甘めに仕上がりますからね!
そのあたりもきちんと意識した甘酢風味となっています!
でもって、これだけでも一つの甘酢焼うどんとして成立してますね!
あからさまに「これだけだと物足りない」と感じさせる味ではないです!
一応今回のソースは焼うどんらしくなるように豚脂が入ってますが、
主張は控えめで、全体的に動物系の要素はあまり感じられません!
このあたりは夏が近づいてきたことでさっぱり感を意識してますね!
そしてここにマヨが絡むと・・・おぉ、このマヨは優秀ですね!(`・ω・´)
以前は「一平ちゃん」のマヨというと、ノーマルかからしマヨか、
おおむねこの2種類のどちらかしか使われなかったのですが、
このところ新機軸の「風味マヨ」的なものがよく登場しますね!
「一平ちゃん」はどうしてもマヨが入るのが前提となることから、
もともとマヨネーズと相性のいい料理の再現には向いているものの、
そうでない料理のときにはマヨが蛇足になりがちだったのですよね;
そこで「一平ちゃん」が新たに取り入れてきたのがこの風味マヨですね!
いなり寿司というと、自分で作ったことがある人は知ってると思いますが、
シャリにガリを刻んだものを入れるということがよくあるのですよね!
そこに着目して、ガリ風味のマヨを起用してきたわけですが、
これがなかなかガリの風味がしっかりとしているのですよね!
マヨはもともとお酢が入っているので甘酢系とは相性が良く、
さらにガリの風味によっていなり寿司らしさをさらに高める、
甘酢だけでは出し切れないいなり寿司感を演出してましたね!
そしてさらにふりかけが入るのですが・・・これもまたピッタリです!(=゚ω゚)
いなり寿司と言えば、シャリに入るごまも大きなポイントですよね!
今回のふりかけは白ごま、黒ごま、紅生姜の組み合わせですが、
生姜は先にも触れたようにいなり寿司には欠かせない存在で、
2種類のごまもまたいなり寿司らしさの再現に貢献しています!
こうして見るといなり寿司のポイントが過不足なく押さえられてますね!
邪魔なものがほとんどなく、必要なものはきっちりとそろっている、
しかもソース、ふりかけ、マヨの役割分担がはっきりしているなど、
「一平ちゃん」ならではの強みが全てプラス方向に生きていますね!
ソースとマヨの原材料は糖類、しょうゆ、半固体状ドレッシング、
みりん、豚脂、植物油脂、醸造酢、食塩、たん白加水分解物です!
甘みを生かしたお酢系の風味になっているのがよくわかりますね!
動物系の要素を最小限に抑えているのもポイントと言えるでしょう!
麺は5分湯戻しのオーソドックスな油揚げ麺のうどんです!
明星のうどんは他社に比べるとごく普通という印象が強いですね!
エースコックのようにがっしりとした力強さを打ち出すのでもなく、
日清のようにもちもち感を強くアピールするというわけでもない、
良くも悪くもノーマルで安心できる油揚げ麺のうどんという感じです!
今回は全体の中ではご飯のかわりをするような役割になってますが、
いなり寿司はもともと油揚げという揚げ物が入るということもあり、
油揚げ麺の風味がネガティブにそれほどはたらいてないのですよね!
こうして考えると「いなり寿司」というテーマは別にキワモノではなく、
カップ焼うどんと相性がいいものなのではというふうに見えてきますね!
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとなっています!
脂質は21.9gで、汁なし系としてはおおむね標準的ですかね!
ふりかけ以外の具材はシンプルに味付油揚げとなっています!
これはもうカップうどんに使われる甘い油揚げとほぼ同じですね!
でもって、あえていつも以上に甘みを感じる味付けとなってます!
麺、ソース、ふりかけ、マヨはおおむねシャリを意識してましたが、
いなり寿司の主役でもある揚げの役割はこの油揚げが担っています!
甘めの味付けなので、麺と絡めるとほんとにいなり寿司ぽくなります!(*゚ー゚)
でもって、量もそこそこ入っているので最後まで存在感もありますね!
キャベツを一切入れず、揚げだけにそろえたのは間違いなく正解でしょう!
ソースとふりかけとマヨでシャリに必要な要素をきっちりとそろえ、
なおかつ油揚げからにじみ出る甘みもソースのほうに少し与えつつ、
揚げの風味はしっかりと油揚げそのものを使うことで再現させていく、
唯一異質な要素はマヨに使われている卵ということになるでしょうが、
それも別にネガティブに感じさせるところは全くなかったですね!
今回の商品のMVPを挙げるなら、やはりガリ風味マヨになりますかね!
もし普通のマヨだったら、ここまでの完成度にはならなかったでしょう!
そこに風味マヨを起用することで、マヨが全体の中で蛇足にならず、
むしろいなり寿司らしさの再現といううえで役立っていましたからね!
でもって、自分は撮影ミスの関係で2回食べることになりましたが、
2回目でも印象が下振れしてしまうことが全くなかったですからね!
なので、すでにリピート用にいくつか確保していたりもします!
これはネタとして以上に、一つのカップ焼うどんとして優秀な一杯でした!(゚x/)モキキューン
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
<<5/14発売 スーパーカップ1.5倍 沖縄 島そば | ホーム | 麺と心 7 鰹白湯ラーメン 磯野カツオ丼セット>>
たういさん、こんばんは!
ネタっぽく思わせるネーミングながら内容はかなりのもので、
これまでの一平ちゃんの焼うどんの中でもトップでしたね!(=゚ω゚)
リピート確定と言っていいだけの仕上がりでしたし!
ちょっと甘めの酢飯の風味、生姜やごまの効かせ具合、
そして何と言ってもマヨが全く蛇足でなかった点ですね!
「ガリ風味マヨ」とは、ほんと上手く考えてきたものです!
写真の撮り忘れはいったい何でやってしまったのか謎ですね;
画像をパソコンに移す際になってやっと気づきましたし;
具を整えたのに写真を撮らないって意味不明ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ネタっぽく思わせるネーミングながら内容はかなりのもので、
これまでの一平ちゃんの焼うどんの中でもトップでしたね!(=゚ω゚)
リピート確定と言っていいだけの仕上がりでしたし!
ちょっと甘めの酢飯の風味、生姜やごまの効かせ具合、
そして何と言ってもマヨが全く蛇足でなかった点ですね!
「ガリ風味マヨ」とは、ほんと上手く考えてきたものです!
写真の撮り忘れはいったい何でやってしまったのか謎ですね;
画像をパソコンに移す際になってやっと気づきましたし;
具を整えたのに写真を撮らないって意味不明ですからね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
っしゃ高評価キタ━━━(*º∀º)━━━!!
> あからさまに「これだけだと物足りない」と
> 感じさせる味ではないです!
だよね!だよね!(´,,•ω•,,)
これは美味しかったなぁ‥って、
まさかの凡ミスで2回実食ww
だけど、これ実は俺も稀あるんだよね(-∀-`; )
> あからさまに「これだけだと物足りない」と
> 感じさせる味ではないです!
だよね!だよね!(´,,•ω•,,)
これは美味しかったなぁ‥って、
まさかの凡ミスで2回実食ww
だけど、これ実は俺も稀あるんだよね(-∀-`; )
takaさん、こんにちは!
これは素直なおいしさという点では今週トップだったかもです!
しかも驚きもあるなど、いろんな面で楽しませてくれましたね!
もうすでに食べた分を含めて4個購入していますし!(=゚ω゚)
それにしても今回の凡ミスは自分でも驚きましたね;
まさか具を並べて写真を撮り忘れるとは予想外でした;
これが具材の整理が大変な商品だったら大変でしたね;
具材が油揚げのみの商品でほんとに助かりました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは素直なおいしさという点では今週トップだったかもです!
しかも驚きもあるなど、いろんな面で楽しませてくれましたね!
もうすでに食べた分を含めて4個購入していますし!(=゚ω゚)
それにしても今回の凡ミスは自分でも驚きましたね;
まさか具を並べて写真を撮り忘れるとは予想外でした;
これが具材の整理が大変な商品だったら大変でしたね;
具材が油揚げのみの商品でほんとに助かりました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これはなかなかの出来栄えだったと思います。
ほんとにちゃんといなり寿司してましたもんね~。
とくに生姜の風味がしっかりしていたことと、
マヨが浮くことなくしっかり仕事していたことが
素晴らしい出来栄えになったと思います。
写真の撮り忘れはあるあるですね~。
なにか違う工程に没頭していたらヤバいです。
あと自分の場合は小袋の入れ忘れね・・・ (^_^;)