汁なし 激辛まぜそば
サンポー食品の「汁なし激辛まぜそば」を食べました!
昨日紹介した「汁なし シチューまぜそば」との同時発売商品です!

一方は「シチュー」で、もう一つが「激辛」って対照的ですよね!
「シチュー」はまろやか系ですが、こちらは明らかに刺激的ですし!
白と赤という2色もそうしたコントラストを狙ってる感がありますね!
フタを全部はがして作るところなどは「シチューまぜそば」と同じです!(*゚ー゚)

こちらも内容物はかやくと粉末スープとなっています!
かやくの内容は「シチューまぜそば」と少し違いますね!

「激辛まぜそば」という名前らしいワイルドなビジュアルですね!
まずはその味ですが・・・なるほど、辛味噌系の味ですね!(●・ω・)
ただ「辛味噌系」と言っても、味噌ラーメン+辛さでもなく、
いわゆる「辛味噌ラーメン」的な味わいとも少々違います!
平たく言ってしまうなら「豆板醤ぽい味」のスープですね!
ラーメン屋の卓上にある「辛味噌」の味を思わせる感じです!
なので、味の面でも主役になっているのは唐辛子ですね!
単に辛さを強調するだけでなく、唐辛子の味わいが強く、
唐辛子特有の甘さや風味などもかなり溶け込んでいます!
そしてその次に来るのが味噌っぽさ以上に普通の塩味ですね!(=゚ω゚)
豆板醤って唐辛子の味わいの次に強いのは塩気なのですよね!
味噌っぽさよりも「味噌状の塩辛い唐辛子味」という感じなので、
このスープに関してもおおむねそれと近いような印象が残ります!
とはいえ、塩分濃度が高いスープになっているわけではなくて、
唐辛子+シンプルな塩味を最も強く感じるという意味合いです!
そしてそこに付加的に重なってくるのが味噌や醤油の風味ですね!
普通の塩だけでは足りない部分を補完しているような感があります!
さらににんにくや玉ねぎなどの香味野菜の味も重なっています!
やはり辛い系のスープには香味野菜は欠かせないですからね!
また辛さに関しても単にシンプルな唐辛子の味だけにならないよう、
胡椒や生姜など、他の要素を加えることによって厚みを出してます!
それでもトータルとしてはシンプルな豆板醤風に味わいと言えます!
「シチューまぜそば」に比べるとわかりやすい味とも言えますし、
一方で「意外とありそうでないタイプの味」でもありますね!
もちろんとろみについては「シチューまぜそば」同様に強いです!
普通に食べても残すスープは全体の2割にも満たないぐらいですし!
もうほとんど自然に麺と絡んで口の中に入ってくる感じですしね!
辛さに関しては「激辛」というレベルほど強くはないものの、
「大辛」ぐらいの表現はしてもいいぐらいの辛さはあります!
基本的にスープだけを単体で見ると強烈な辛さではないですが、
強いとろみがついていて麺にたっぷりと絡んでくることから、
それによって体感的な辛さが強くなっているとも言えますね!
スープの原材料は赤唐辛子、食塩、味噌、糖類、醤油、粉末ラー油、
粉末ポテト、粉末にんにく、でん粉、粉末たまねぎ、ポークエキス、
ホエイパウダー(乳製品)、山椒、黒こしょう、粉末しょうが、
植物油脂、酵母エキス、白こしょうという組み合わせになってます!
麺はおそらく「シチューまぜそば」のものと同じものでしょうね!
断面の丸い中細の油揚げ麺で、とにかく麺の吸水率がすごいです!
そのため食感としてはかなりやわらかめにはなるのですが、
低加水麺ぽい小麦の風味が残っているので味わいはいいです!
なおかつ油揚げ麺の持つ香ばしさがいい具合に生きてるのですよね!(*゚◇゚)
この汁なしシリーズの元祖が「やわらか皿うどん」なのですが、
「皿うどん」はもともと揚げ麺の香ばしさを生かした料理ですし、
そういう部分がこの商品でもきっちりと継承されていますね!
ノンフライ麺だと逆にこの味わいは出ないような気がします!
麺の量は80gで、カロリーは511kcalとなかなか高いです!
脂質は20.9gで、おおむね標準的と言っていい数字ですかね!
このカロリーの高さはとろみをつけるのに使われている、
粉末ポテトやでん粉の影響も少なからずありそうですね!
具材はキャベツ、大豆たん白、輪切り唐辛子となっています!(`・ω・´)
キャベツが多いという点は「シチューまぜそば」と同じですが、
じゃがいもやにんじんといった具材はこちらは入ってないです!
また輪切り唐辛子に関しては粉末スープの袋に入っています!
輪切り唐辛子は口に入ってくるとそこそこアクセントになります!
ベースのスープも辛いのでそこまで強く目立つわけではないですが!
大豆たん白はスポンジ状の食感で、一つ一つもずいぶん細かいです!
一応は肉系の具材のかわりとして入っていると思われますが、
風味がほとんどないので、入っている意味はあまりないですね;
これよりは何か他の野菜が入っているほうがいい気はしますね!
キャベツは量が多いこともあって、なかなかの存在感があります!
やわらかな麺の中で、シャキシャキとした食感を見せてくれますし、
自然と全体の食感や風味を支えてくれている部分がありましたね!
ただ辛いスープが絡みまくるので、箸休め的な効果はほぼないです!
豆板醤的な味わいを中心に据えたスープは辛い系としてはシンプルで、
唐辛子の風味をそのまま主役に持ってきていることが伝わりましたね!
個人的には味に広がりを感じた「シチューまぜそば」が好みでしたが、
こちらも刺激的な味わいを独創的なスタイルで味わうという点では、
なかなか楽しめるような仕上がりになっていたとは思えましたね!
しっかりと唐辛子の風味に焦点を当てたまぜそばでございました!(゚x/)モキウーン
【関連記事】
・汁なし 激辛まぜそば
・汁なし シチューまぜそば
・まぜてとろ~り やわらか皿うどん
昨日紹介した「汁なし シチューまぜそば」との同時発売商品です!

一方は「シチュー」で、もう一つが「激辛」って対照的ですよね!
「シチュー」はまろやか系ですが、こちらは明らかに刺激的ですし!
白と赤という2色もそうしたコントラストを狙ってる感がありますね!
フタを全部はがして作るところなどは「シチューまぜそば」と同じです!(*゚ー゚)

こちらも内容物はかやくと粉末スープとなっています!
かやくの内容は「シチューまぜそば」と少し違いますね!

「激辛まぜそば」という名前らしいワイルドなビジュアルですね!
まずはその味ですが・・・なるほど、辛味噌系の味ですね!(●・ω・)
ただ「辛味噌系」と言っても、味噌ラーメン+辛さでもなく、
いわゆる「辛味噌ラーメン」的な味わいとも少々違います!
平たく言ってしまうなら「豆板醤ぽい味」のスープですね!
ラーメン屋の卓上にある「辛味噌」の味を思わせる感じです!
なので、味の面でも主役になっているのは唐辛子ですね!
単に辛さを強調するだけでなく、唐辛子の味わいが強く、
唐辛子特有の甘さや風味などもかなり溶け込んでいます!
そしてその次に来るのが味噌っぽさ以上に普通の塩味ですね!(=゚ω゚)
豆板醤って唐辛子の味わいの次に強いのは塩気なのですよね!
味噌っぽさよりも「味噌状の塩辛い唐辛子味」という感じなので、
このスープに関してもおおむねそれと近いような印象が残ります!
とはいえ、塩分濃度が高いスープになっているわけではなくて、
唐辛子+シンプルな塩味を最も強く感じるという意味合いです!
そしてそこに付加的に重なってくるのが味噌や醤油の風味ですね!
普通の塩だけでは足りない部分を補完しているような感があります!
さらににんにくや玉ねぎなどの香味野菜の味も重なっています!
やはり辛い系のスープには香味野菜は欠かせないですからね!
また辛さに関しても単にシンプルな唐辛子の味だけにならないよう、
胡椒や生姜など、他の要素を加えることによって厚みを出してます!
それでもトータルとしてはシンプルな豆板醤風に味わいと言えます!
「シチューまぜそば」に比べるとわかりやすい味とも言えますし、
一方で「意外とありそうでないタイプの味」でもありますね!
もちろんとろみについては「シチューまぜそば」同様に強いです!
普通に食べても残すスープは全体の2割にも満たないぐらいですし!
もうほとんど自然に麺と絡んで口の中に入ってくる感じですしね!
辛さに関しては「激辛」というレベルほど強くはないものの、
「大辛」ぐらいの表現はしてもいいぐらいの辛さはあります!
基本的にスープだけを単体で見ると強烈な辛さではないですが、
強いとろみがついていて麺にたっぷりと絡んでくることから、
それによって体感的な辛さが強くなっているとも言えますね!
スープの原材料は赤唐辛子、食塩、味噌、糖類、醤油、粉末ラー油、
粉末ポテト、粉末にんにく、でん粉、粉末たまねぎ、ポークエキス、
ホエイパウダー(乳製品)、山椒、黒こしょう、粉末しょうが、
植物油脂、酵母エキス、白こしょうという組み合わせになってます!
麺はおそらく「シチューまぜそば」のものと同じものでしょうね!
断面の丸い中細の油揚げ麺で、とにかく麺の吸水率がすごいです!
そのため食感としてはかなりやわらかめにはなるのですが、
低加水麺ぽい小麦の風味が残っているので味わいはいいです!
なおかつ油揚げ麺の持つ香ばしさがいい具合に生きてるのですよね!(*゚◇゚)
この汁なしシリーズの元祖が「やわらか皿うどん」なのですが、
「皿うどん」はもともと揚げ麺の香ばしさを生かした料理ですし、
そういう部分がこの商品でもきっちりと継承されていますね!
ノンフライ麺だと逆にこの味わいは出ないような気がします!
麺の量は80gで、カロリーは511kcalとなかなか高いです!
脂質は20.9gで、おおむね標準的と言っていい数字ですかね!
このカロリーの高さはとろみをつけるのに使われている、
粉末ポテトやでん粉の影響も少なからずありそうですね!
具材はキャベツ、大豆たん白、輪切り唐辛子となっています!(`・ω・´)
キャベツが多いという点は「シチューまぜそば」と同じですが、
じゃがいもやにんじんといった具材はこちらは入ってないです!
また輪切り唐辛子に関しては粉末スープの袋に入っています!
輪切り唐辛子は口に入ってくるとそこそこアクセントになります!
ベースのスープも辛いのでそこまで強く目立つわけではないですが!
大豆たん白はスポンジ状の食感で、一つ一つもずいぶん細かいです!
一応は肉系の具材のかわりとして入っていると思われますが、
風味がほとんどないので、入っている意味はあまりないですね;
これよりは何か他の野菜が入っているほうがいい気はしますね!
キャベツは量が多いこともあって、なかなかの存在感があります!
やわらかな麺の中で、シャキシャキとした食感を見せてくれますし、
自然と全体の食感や風味を支えてくれている部分がありましたね!
ただ辛いスープが絡みまくるので、箸休め的な効果はほぼないです!
豆板醤的な味わいを中心に据えたスープは辛い系としてはシンプルで、
唐辛子の風味をそのまま主役に持ってきていることが伝わりましたね!
個人的には味に広がりを感じた「シチューまぜそば」が好みでしたが、
こちらも刺激的な味わいを独創的なスタイルで味わうという点では、
なかなか楽しめるような仕上がりになっていたとは思えましたね!
しっかりと唐辛子の風味に焦点を当てたまぜそばでございました!(゚x/)モキウーン
【関連記事】
・汁なし 激辛まぜそば
・汁なし シチューまぜそば
・まぜてとろ~り やわらか皿うどん
<<麺~leads~なかの TORI白湯らーめん&炙りチャーシューめし | ホーム | 汁なし シチューまぜそば>>
たういさん、こんばんは!
今回シチューまぜそばと激辛まぜそばを両方食べましたが、
どちらもキャベツがどっさりという点は共通していましたね!(=゚ω゚)
でもって、スープも辛さの目指し方が面白かったですね!
普通の醤油味に辛さとか、普通の味噌味に辛さではなく、
豆板醤的な味わいをスープ全体を通じて表現するという、
辛さは大辛レベルながら、辛さ一本で味をまとめていく、
そういう姿勢がうかがえたのはなかなか面白かったです!
おそらくまた秋頃になったらいろいろ再発もしそうですね!
そのときは唯一紹介してない「カレーまぜそば」もいきたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回シチューまぜそばと激辛まぜそばを両方食べましたが、
どちらもキャベツがどっさりという点は共通していましたね!(=゚ω゚)
でもって、スープも辛さの目指し方が面白かったですね!
普通の醤油味に辛さとか、普通の味噌味に辛さではなく、
豆板醤的な味わいをスープ全体を通じて表現するという、
辛さは大辛レベルながら、辛さ一本で味をまとめていく、
そういう姿勢がうかがえたのはなかなか面白かったです!
おそらくまた秋頃になったらいろいろ再発もしそうですね!
そのときは唯一紹介してない「カレーまぜそば」もいきたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
IY限定というのがほんとにもったいない製品ですよね~。
そして今でも思い出すたっぷりのキャベツ!
こちらの製品もしっかりのキャベツが印象的ですし、
スープがなかなかの辛さだったのも印象的です。
最近IY行ったらまたこれを見かけるのでまた機会あれば再食してみたいですね。