4/30発売 でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
4/30発売の東洋水産「でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン」を食べました!
生姜焼き系の味わいのラーメンというのはなかなか珍しいですね!

これまで生姜焼き味を打ち出した焼そばはいくつかありましたが、
ラーメンとしてはもしかすると初めてなのかもしれないですね!
ただ、生姜焼きを連想するラーメンは過去にもあったのですよね!
このブログだと「本気盛 中華蕎麦サンジ 煮干香る生姜醤油」や
「四季物語 冬 新潟系生姜醤油らーめん」がそんな感じでした!
どちらも今回と同じ東洋水産の商品というのが少し面白いですが!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープという構成になっています!
具材のうち、肉に関してはあらかじめカップの中に入っています!

肉がどっさりと入っているあたりが生姜焼き味としてはうれしいですね!
まずはスープですが・・・おっ、これはたしかに生姜焼きの味ですね!(●・ω・)
ベースとなっているのは完全に生姜焼きのたれの味わいですね!
スーパーなどで売っている生姜焼きのたれの味の延長線上にあります!
やや甘みを効かせた醤油だれに生姜のパンチを効かせた味わいです!
醤油としての主張もしっかり持たせているのも生姜焼きらしいですね!
そしてそこに豚肉の味わいと豚脂が重なることでどっしり感が出てます!
実際に生姜焼きのたれに絡めながら豚肉を焼くとその旨味がたれに移り、
さらに豚肉の脂も溶け込むので、そのあたりがちゃんと再現されてます!
いくぶん油脂の重たさが前面に出すぎという気もしなくはないですが!
とはいえ、このスープを豚肉そのものに絡めて食べるわけではなく、
麺と食べるものなので、豚らしさはより強く打ち出す必要があり、
そうした点から豚脂を強めに立てたところもあるのでしょうね!
そしてもう一つこのスープで特徴になっているのはその味の濃さですね!(*゚◇゚)
このラーメンは商品説明に「ごはんによく合う味付け」とあったり、
さらにカップの側面に「その商品はご飯によく合う商品となっております。
この商品と一緒にご飯を食べるとお腹いっぱいになりすぎるおそれがございます。」
と、ジョークっぽい注意書きまでわざわざされているのですよね!
実際に食塩相当量も7.9gとかなり多く、スープを単独で飲むには塩辛く、
最初からご飯と食べることを前提としているような感じはありますね!
このスープを少し煮詰めれば普通に生姜焼きのたれに使えそうですし、
あるいはそうしてからご飯に少しかけて食べても合いそうな感じがあり、
わざとご飯との相性を考えて味を濃くしたところはあるでしょうね!
スープのとろみに関しても体感的な濃さを高める効果を持ってますし!
なので、ご飯を添えずにラーメンとして単独で食べる場合には
ちょっとお湯を多めにするぐらいがちょうどいいかもですね!
スープの原材料は醤油、豚脂、植物油、ポークエキス、たん白加水分解物、
砂糖、香辛料、でん粉、食塩、野菜エキス、酵母エキス、ねぎ、香味油脂です!
スープのベースも豚で、油脂も豚脂がメイン、そして醤油が強めで、
砂糖も入るなど、豚の生姜焼きらしいポイントがそろってますね!
これまで「豚の生姜焼きぽい」と感じた商品よりもその点は顕著です!
過去の生姜焼き風の商品はベースのスープが鶏のこともあったり、
何も全体が完全に豚系で染められているわけではなかったですしね!
麺はいつもの「でかまる」らしいなめらかで太めの油揚げ麺です!
表面に軽いぬめりを感じるようななめらかさが大きな特徴で、
食感に関しては比較的やわらかめで軽いもちっと感があります!(*゚ー゚)
大盛系カップ麺のライバルとして「スーパーカップ1.5倍」がありますが、
麺に関しては両者は完全に対照的と言ってもいいような違いがありますね!
「スーパーカップ」の麺はがっしりとした力強い食感なのに対して、
こちらはなめらかさや少しやわらかな食感が特徴となってますからね!
その分だけスープを選ばないという強みも持ってはいるのですが、
一方でスープが強いと麺が負けやすくもあったりするのですよね!
なので、今回はさすがにスープ勝ちという印象はありましたね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーも570kcalとかなり高いです!
脂質は25.8gで、やはりかなり高めの数字となっていますね!
豚脂でインパクトを強めにつけようとしたことがうかがえます!
具材は味付豚肉、キャベツ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎは粉末スープの袋に入ってるもので、存在感は極めて小さいです!
スープをよく見ないと入っていることすら気付かないレベルですしね;
キャベツはやや少なめですが、スープとの相性はなかなかいいです!
豚の生姜焼きにキャベツを添えているような感覚が多少楽しめます!
そして主役である豚肉ですが・・・これは素晴らしいですね!(`・ω・´)
今回は味の濃さなども含めて、麺だけを食べているときには
多少の単調さを感じさせるなどの弱点もあったりしたのですが、
この肉を食べているときは抜群の相性を見せてくれてましたね!
この肉をおかずにご飯を食べるというのは十分にアリでしょう!
東洋水産の豚肉は食感・風味ともに非常にリアル感が高いので、
それが生姜焼きのたれそのものといったスープに合わさることで、
本当にミニチュアの生姜焼きを食べている感覚に浸れましたね!
この豚肉をケチらなかったのがこの商品最大の長所と言えるかもです!
油脂感が強く、濃い味付けという点で、麺だけを食べ進めると、
多少なりとも飽きが来るようなところもあったりしたのですが、
もし「スープを少しご飯にかけて、具材をおかずにご飯を食べる」
ということを前提にして考えると、けっこうアリだと思えましたね!
逆にそうしないと、ちょっと濃すぎると言えたりもするのですが!
今度はこの味わいに胡椒を効かせてよりピリッとさせたうえで、
焼そばにして食べてみたいと思わされるところもありましたね!
まさにご飯向けに組み立てられたと言えそうな一杯でございました!(゚x/)モキー
【関連記事】
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
生姜焼き系の味わいのラーメンというのはなかなか珍しいですね!

これまで生姜焼き味を打ち出した焼そばはいくつかありましたが、
ラーメンとしてはもしかすると初めてなのかもしれないですね!
ただ、生姜焼きを連想するラーメンは過去にもあったのですよね!
このブログだと「本気盛 中華蕎麦サンジ 煮干香る生姜醤油」や
「四季物語 冬 新潟系生姜醤油らーめん」がそんな感じでした!
どちらも今回と同じ東洋水産の商品というのが少し面白いですが!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープという構成になっています!
具材のうち、肉に関してはあらかじめカップの中に入っています!

肉がどっさりと入っているあたりが生姜焼き味としてはうれしいですね!
まずはスープですが・・・おっ、これはたしかに生姜焼きの味ですね!(●・ω・)
ベースとなっているのは完全に生姜焼きのたれの味わいですね!
スーパーなどで売っている生姜焼きのたれの味の延長線上にあります!
やや甘みを効かせた醤油だれに生姜のパンチを効かせた味わいです!
醤油としての主張もしっかり持たせているのも生姜焼きらしいですね!
そしてそこに豚肉の味わいと豚脂が重なることでどっしり感が出てます!
実際に生姜焼きのたれに絡めながら豚肉を焼くとその旨味がたれに移り、
さらに豚肉の脂も溶け込むので、そのあたりがちゃんと再現されてます!
いくぶん油脂の重たさが前面に出すぎという気もしなくはないですが!
とはいえ、このスープを豚肉そのものに絡めて食べるわけではなく、
麺と食べるものなので、豚らしさはより強く打ち出す必要があり、
そうした点から豚脂を強めに立てたところもあるのでしょうね!
そしてもう一つこのスープで特徴になっているのはその味の濃さですね!(*゚◇゚)
このラーメンは商品説明に「ごはんによく合う味付け」とあったり、
さらにカップの側面に「その商品はご飯によく合う商品となっております。
この商品と一緒にご飯を食べるとお腹いっぱいになりすぎるおそれがございます。」
と、ジョークっぽい注意書きまでわざわざされているのですよね!
実際に食塩相当量も7.9gとかなり多く、スープを単独で飲むには塩辛く、
最初からご飯と食べることを前提としているような感じはありますね!
このスープを少し煮詰めれば普通に生姜焼きのたれに使えそうですし、
あるいはそうしてからご飯に少しかけて食べても合いそうな感じがあり、
わざとご飯との相性を考えて味を濃くしたところはあるでしょうね!
スープのとろみに関しても体感的な濃さを高める効果を持ってますし!
なので、ご飯を添えずにラーメンとして単独で食べる場合には
ちょっとお湯を多めにするぐらいがちょうどいいかもですね!
スープの原材料は醤油、豚脂、植物油、ポークエキス、たん白加水分解物、
砂糖、香辛料、でん粉、食塩、野菜エキス、酵母エキス、ねぎ、香味油脂です!
スープのベースも豚で、油脂も豚脂がメイン、そして醤油が強めで、
砂糖も入るなど、豚の生姜焼きらしいポイントがそろってますね!
これまで「豚の生姜焼きぽい」と感じた商品よりもその点は顕著です!
過去の生姜焼き風の商品はベースのスープが鶏のこともあったり、
何も全体が完全に豚系で染められているわけではなかったですしね!
麺はいつもの「でかまる」らしいなめらかで太めの油揚げ麺です!
表面に軽いぬめりを感じるようななめらかさが大きな特徴で、
食感に関しては比較的やわらかめで軽いもちっと感があります!(*゚ー゚)
大盛系カップ麺のライバルとして「スーパーカップ1.5倍」がありますが、
麺に関しては両者は完全に対照的と言ってもいいような違いがありますね!
「スーパーカップ」の麺はがっしりとした力強い食感なのに対して、
こちらはなめらかさや少しやわらかな食感が特徴となってますからね!
その分だけスープを選ばないという強みも持ってはいるのですが、
一方でスープが強いと麺が負けやすくもあったりするのですよね!
なので、今回はさすがにスープ勝ちという印象はありましたね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーも570kcalとかなり高いです!
脂質は25.8gで、やはりかなり高めの数字となっていますね!
豚脂でインパクトを強めにつけようとしたことがうかがえます!
具材は味付豚肉、キャベツ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎは粉末スープの袋に入ってるもので、存在感は極めて小さいです!
スープをよく見ないと入っていることすら気付かないレベルですしね;
キャベツはやや少なめですが、スープとの相性はなかなかいいです!
豚の生姜焼きにキャベツを添えているような感覚が多少楽しめます!
そして主役である豚肉ですが・・・これは素晴らしいですね!(`・ω・´)
今回は味の濃さなども含めて、麺だけを食べているときには
多少の単調さを感じさせるなどの弱点もあったりしたのですが、
この肉を食べているときは抜群の相性を見せてくれてましたね!
この肉をおかずにご飯を食べるというのは十分にアリでしょう!
東洋水産の豚肉は食感・風味ともに非常にリアル感が高いので、
それが生姜焼きのたれそのものといったスープに合わさることで、
本当にミニチュアの生姜焼きを食べている感覚に浸れましたね!
この豚肉をケチらなかったのがこの商品最大の長所と言えるかもです!
油脂感が強く、濃い味付けという点で、麺だけを食べ進めると、
多少なりとも飽きが来るようなところもあったりしたのですが、
もし「スープを少しご飯にかけて、具材をおかずにご飯を食べる」
ということを前提にして考えると、けっこうアリだと思えましたね!
逆にそうしないと、ちょっと濃すぎると言えたりもするのですが!
今度はこの味わいに胡椒を効かせてよりピリッとさせたうえで、
焼そばにして食べてみたいと思わされるところもありましたね!
まさにご飯向けに組み立てられたと言えそうな一杯でございました!(゚x/)モキー
【関連記事】
・でかまる 生姜焼き風 甘辛醤油ラーメン
・でかまる スタミナ旨辛醤油
・でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン
・でかまる 辛担々ワンタン麺
・でかまる BLACK 黒胡椒醤油ラーメン
・でかまる BLACK 黒胡椒焼そば
・でかまる 沖縄そば
・でかまる 濃厚どろ豚骨ラーメン
・でかまる 辛肉担担麺
・でかまる メチャ盛り! コーン塩バター味ラーメン
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<4/23発売 明星 バリカタ 極細麺と濃厚とんこつ | ホーム | 4/23発売 地獄の担担麺 護摩龍 阿修羅>>
たういさん、こんばんは!
たぶん生姜の味自体はけっこう強めではあったはずなのですが、
食べていて生姜のインパクトが来る感じはたしかになかったですね!
おそらく塩気や豚脂の量にマスクされてた感じがしますね!(=゚ω゚)
たしかにご飯と合わせるとちょうどいい具合だったかもですが、
麺となるといろんなものが埋没してしまうバランスでしたね!
一方で豚肉具材に関しては素晴らしいものがありましたね!
もしこれがチャーシューチップだったらガッカリだったでしょうね;
東洋水産はこういう肉具材を持っているのが大きな強みですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たぶん生姜の味自体はけっこう強めではあったはずなのですが、
食べていて生姜のインパクトが来る感じはたしかになかったですね!
おそらく塩気や豚脂の量にマスクされてた感じがしますね!(=゚ω゚)
たしかにご飯と合わせるとちょうどいい具合だったかもですが、
麺となるといろんなものが埋没してしまうバランスでしたね!
一方で豚肉具材に関しては素晴らしいものがありましたね!
もしこれがチャーシューチップだったらガッカリだったでしょうね;
東洋水産はこういう肉具材を持っているのが大きな強みですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
あまり生姜の風味がしなかったですよね。
そのへんがちょっと味の単調さにつながったのかも?
なんか全体的に煮え切らない味で物足りなかったです。
でもマルちゃんらしく肉具材はとてもよかったです。
四角形の成形したハムみたいなのを使わないところがいいです。
量もたっぷりだったし!
でも最近のマルちゃんのキャベツ具材のクオリティが気になります。