4/23発売 THE和 わさびを利かせたおろし風そば

4/23発売のエースコック「THE和 わさびを利かせたおろし風そば」を食べました!
エースコックから登場した和風カップ麺シリーズからの第1弾商品です!

エースコックにとっての代表的な和風麺ブランドに育てたいのですかね!

4/23発売 THE和 わさびを利かせたおろし風そば

カップがプラスチック製だったり、いろいろと気合が入ってます!
またエースコックが得意とする大根おろしパウダーも使われてますね!

大根おろしパウダーは「わかめラーメン」でも登場したことがありますね!

4/23発売 THE和 わさびを利かせたおろし風そば(内容物)

カップの中には粉まみれになった粉末スープが入ってます!
粉末スープというより、大根おろしと粉末わさびのようですが!

フタに調味油がついているので、縦型ながらも2袋構成となっています!

4/23発売 THE和 わさびを利かせたおろし風そば(できあがり)

おぉ、思っていたよりも大根おろしとわさびが多く入ってますね!

まずはベースのスープですが・・・しっかりとした本格感がありますね!(●・ω・)

まず節系の旨味が非常にどっしりとしているのが特徴ですね!
その分厚い節系に昆布の旨味と醤油の風味が重なってきます!

節系が非常に強く、醤油もある程度きっちりと主張しますが、
関東風というほど魚介と醤油に偏っているわけではないです!

言うなれば関西風と関東風の中間的なラインにある感じですね!

こうした高級感のある和風だしは日清の「老舗の逸品」シリーズや
東洋水産が以前に出した「うどんが主食」に通じるものがありますね!

なぜかこういった節系の太さを感じるスープは縦型系が多いですね!

また今回のスープは魚醤が使われているのも特徴となってます!

とはいえ、主役は節系なのでそこまで目立つものではないですが、
全体の魚介系の旨味に深みを持たせる点で貢献していますね!

そして全体をまぜて食べてみると・・・うおっ、わさびが来ますね!(`・ω・´)

エースコック+わさびというと「大人の斬味」を思い出しますが、
さすがにあの商品ほどの変態的なわさびというわけではないです!

それでもちょっと油断するとむせてしまうだけの強さはありますね!

わさびを使った汁ありの和風麺ってほとんど登場しないですが、
それはやはりどうしてもむせる危険性があるからでしょうね!

ただ一方で和風だしとわさびの相性はすごくいいのですよね!
お茶漬けとかでも、わさび+和風だしってよく合いますしね!

今回の商品はベースのスープがまず非常にしっかりしてますし、
そこにわさびが重なる形なので全体のまとまりはすごくいいです!

節系の深みのあるスープの裏からわさびがガツンと香ってくる、
パンチがありながらも上品さを感じさせるバランスは見事です!

そしてそこに重なってくる大根おろしはややサブ的な印象です!(*゚ー゚)

どちらかというと、大根おろしらしさがストレートに来るのではなく、
大根おろしの持つさわやかさがスープ全体に軽く加わる感じです!

もともと節系に太さがあるうえに調味油も加わってくるので、
一定のどっしり感がありますが、それを中和する感じですね!

逆に言うとこの商品にあえて後入れ調味油がつけられていたのは、
大根おろしで軽くなりすぎないようにする配慮なのかもですね!

大根おろしそのものの存在感はつゆを飲んでいくと感じますね!
スープをまぜながら飲むと自然と大根おろしが口に入りますしね!

スープの原材料は食塩、大根パウダー、砂糖、植物油脂、動物油脂、
でん粉、魚介パウダー、粉末しょうゆ、たん白加水分解物、
カツオブシエキス、コンブエキス、魚介風味調味料、唐辛子、
魚醤、本わさびパウダー、ポーク調味料となっています!

いかにもエースコックらしい複雑な構成となっていますね!
面白いのは2番目に大根パウダーが来ているという点ですね!

スープに与える影響はそこまで強いわけではないのですが、
分量的にはわさびなどよりも多く入っているみたいですね!

麺はストレート感のあるリアル感の高い油揚げ麺のそばです!(=゚ω゚)

この麺はこれまでのエースコックのそばでも最高峰ではないですかね!

以前に出した極太のボソボソ系田舎そばもかなり魅力的でしたが、
こちらはそれとは正反対のしなやかさをアピールしたそばです!

エースコックというと、そばの香りとボソボソ感をアピールした
田舎そば的な麺を作ってくるというイメージが非常に強いのですが、
このクラスのナチュラルなそばも作ってきたのには驚きましたね!

日清の「老舗の逸品」に匹敵するぐらいのクオリティでしたので!

なので、スープ・麺ともに極めて高水準と言っていいでしょうね!
でもって、この個性的なスープもまたインパクトがありましたしね!

麺の量は70gで、カロリーは382kcalとなっています!
脂質は14.8gで、麺の量を考えれば標準的ですかね!

具材はかまぼことねぎという組み合わせになっています!

このように見ると具材がさみしいように見えてきますが、
大根おろしも具の一部と見るとけっこう充実してますね!

ただ単体の具として認識しにくい存在ではあるのですが!

かまぼこはごく普通ですが枚数はそこそこ入ってますし、
ねぎはリアル系ということもあって高級感がありますね!(*゚◇゚)

もっと安いカップ麺的な青ねぎを使う手もあったでしょうが、
全体の高級感を高めるためにそれは避けたのでしょうね!

むせやすいスープはどうしても好みが分かれると思いますが、
ベースの和風だしも深く、地域を問わずに好まれる味わいで、
なおかつわさびのバランスもいいなど完成度は実に高いです!

なおかつそこに良質の麺が重なるのですからなおさらですよね!

和風麺好きなら一度は試してみていいと思わせる一杯でした!(゚x/)モキウーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
このわさびの風味はtaka :aさんが書いておられましたが、
粉末の練りわさびの風味なんですよね。
なのであんなにツーン感が強く、
めちゃめちゃむせるのだと思います。
実際の生おろしわさびだとそんなにつよいツーン感がありませんからね。
でもアイデア的にはおもしろい一品でした。
「すするとむせる」の注意書きは一言ほしいと思いましたがww
たういさん、こんばんは!

この商品は味としてのわさび感はほどほどの強さでしたが、
わさび特有のツーンと来る感じはなかなか強かったですよね!

あの香りってダイレクトに鼻やのどを突いてくるので、
ちょっと油断するとおもいっきりむせてしまいますよね(;゚ω゚)

それでも以前の例のUFOに比べればずいぶんマシでしたが!
あれはむせずに食べるのがほぼ不可能がレベルでしたしね!

そうした刺激についても楽しめる一杯であると同時に、
普通に和そばとしても完成度の高い内容でしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.