4/16発売 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
4/16発売の明星「中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」を食べました!
「中華三昧PREMIUM」シリーズはおおむね2タイプのものがあり、
300円近くものと、200円台前半のものがあったりするのですが、
今回は後者の比較的安い価格帯で買えるものとなっています!(*゚◇゚)

それにしても最近は「汁なし担々麺」がよく登場しますね!
しかもノンフライ麺での「汁なし担々麺」が非常に増えてます!
最近だけでも「ラ王」、「うどどん」、「阿吽」とありますしね!
さらに来月あたりにはもう一つ別なのが出る予感もありますし!
一気にノンフライ麺の汁なしがブームになってきていますね!
ノンフライ麺の汁なしが好きなだけにこの流れは大歓迎ですね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
まぁ、汁なし担々麺としてはオーソドックスな構成でしょう!

うん、いかにも必要なものは一通りそろった感じのビジュアルですね!
まずはベースのタレですが・・・おっ、ずいぶんまったり系ですね!(●・ω・)
今回のタレで目立つのは何と言ってもその甘さとごまのまったり感です!
なので、ねりごまの風味が強く、ねっとりとした質感も非常に強いです!
また中華料理の定番である甜麺醤(中華甘みそ)が使われていることで、
他の汁なし担々麺系のタレに比べて甘みが強いのが特徴と言えます!
なので、このまま食べ続けるとそのまったり感に満足はできつつも、
後半になってちょっとくどくなってくるかなという印象もあります!
甜麺醤を使っているあたりは中華三昧らしくはあるのですが、
トータルとしては一般的な汁なし担々麺とおおむね近くはあり、
「中華料理風」という感覚が特に強いということはないですね!
そしてトッピングのふりかけをまぜると・・・刺激がグッと高まります!(=゚ω゚)
このふりかけは基本的にやや粗挽きの花椒と言っていいでしょう!
最近の汁なし担々麺はどれも強い花椒がポイントになりますからね!
ただそれでも他社のものに比べればいくぶん刺激は薄いかもです!
今回の商品に関してはベースのタレが明確な個性を持っているので、
ふりかけをかけず刺激を抑えた状態のままで半分ぐらいまで食べて、
残りにふりかけを加えれば二度楽しめるというような感じもしますね!
しかも花椒が加わることによって、後半の飽きも起きなくなりますし!
最初に花椒を全部入れて満遍なくまぜるとずいぶん薄まるので、
こうした二段攻勢で食べるのが一番面白いように思いますね!
ちなみに唐辛子系の辛味についてはごく軽めと言った感じです!
タレに麻辣醤も入ってますが、ごく軽い主張といった印象でした!
タレの原材料が植物油脂、しょうゆ、ねりごま、糖類、香味油、
鶏肉エキス、食塩、ごま加工品、しょうゆもろみ、甜麺醤、香味調味料、
ビーフエキス、たん白加水分解物、麻辣醤、香辛料となっています!
麺はかなりしっかりとした食感の平打ちノンフライ麺となっています!
今回5分30秒で作りましたが、全くゆるいということはなかったです!
非常に力強い麺なので、湯戻し時間は多少長めでもいいでしょう!
麺はパワフルで、もちっとした強い押し返しにプリッとした弾力と、
麺そのものの持っている力をダイレクトに示してくるものでしたね!(*゚ー゚)
今回はタレも強かったですが、麺の主張も非常に明確だったので、
両者のバランスという点では全く文句の付け所はなかったです!
麺の量は80gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は19.2gで、担々麺なので少しは高めですね!
具材は豚・鶏ひき肉、チンゲン菜、ねぎとなっています!
ひき肉はなかなか量も多く、食べごたえもしっかりあります!
担々麺らしさを引き立てるという点でも大いに貢献してますね!
チンゲン菜は一つ一つが大きく、なおかつ量もしっかり多いです!
チンゲン菜と言えば担々麺において欠かせない具材の一つなのですが、
最近ではカットされることも多いだけに、これは価値がありましたね!(`・ω・´)
ねぎもリアル系のもので、こちらも十分に楽しめるものでした!
どの具材についても不足感を感じさせるところはなかったですね!
やや甘めなタレに対しては一定の好みが分かれるかもですが、
まろやかさを重視したタレとしっかりとした花椒の刺激だと、
2つの要素を上手くまとめあげる様は十分評価できましたね!
攻め一辺倒ではなく、攻めと丸みの両方を備えているような、
そんな汁なし担々麺を求めるならピッタリと言えるでしょうね!(゚x/)モッキルーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
「中華三昧PREMIUM」シリーズはおおむね2タイプのものがあり、
300円近くものと、200円台前半のものがあったりするのですが、
今回は後者の比較的安い価格帯で買えるものとなっています!(*゚◇゚)

それにしても最近は「汁なし担々麺」がよく登場しますね!
しかもノンフライ麺での「汁なし担々麺」が非常に増えてます!
最近だけでも「ラ王」、「うどどん」、「阿吽」とありますしね!
さらに来月あたりにはもう一つ別なのが出る予感もありますし!
一気にノンフライ麺の汁なしがブームになってきていますね!
ノンフライ麺の汁なしが好きなだけにこの流れは大歓迎ですね!

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
まぁ、汁なし担々麺としてはオーソドックスな構成でしょう!

うん、いかにも必要なものは一通りそろった感じのビジュアルですね!
まずはベースのタレですが・・・おっ、ずいぶんまったり系ですね!(●・ω・)
今回のタレで目立つのは何と言ってもその甘さとごまのまったり感です!
なので、ねりごまの風味が強く、ねっとりとした質感も非常に強いです!
また中華料理の定番である甜麺醤(中華甘みそ)が使われていることで、
他の汁なし担々麺系のタレに比べて甘みが強いのが特徴と言えます!
なので、このまま食べ続けるとそのまったり感に満足はできつつも、
後半になってちょっとくどくなってくるかなという印象もあります!
甜麺醤を使っているあたりは中華三昧らしくはあるのですが、
トータルとしては一般的な汁なし担々麺とおおむね近くはあり、
「中華料理風」という感覚が特に強いということはないですね!
そしてトッピングのふりかけをまぜると・・・刺激がグッと高まります!(=゚ω゚)
このふりかけは基本的にやや粗挽きの花椒と言っていいでしょう!
最近の汁なし担々麺はどれも強い花椒がポイントになりますからね!
ただそれでも他社のものに比べればいくぶん刺激は薄いかもです!
今回の商品に関してはベースのタレが明確な個性を持っているので、
ふりかけをかけず刺激を抑えた状態のままで半分ぐらいまで食べて、
残りにふりかけを加えれば二度楽しめるというような感じもしますね!
しかも花椒が加わることによって、後半の飽きも起きなくなりますし!
最初に花椒を全部入れて満遍なくまぜるとずいぶん薄まるので、
こうした二段攻勢で食べるのが一番面白いように思いますね!
ちなみに唐辛子系の辛味についてはごく軽めと言った感じです!
タレに麻辣醤も入ってますが、ごく軽い主張といった印象でした!
タレの原材料が植物油脂、しょうゆ、ねりごま、糖類、香味油、
鶏肉エキス、食塩、ごま加工品、しょうゆもろみ、甜麺醤、香味調味料、
ビーフエキス、たん白加水分解物、麻辣醤、香辛料となっています!
麺はかなりしっかりとした食感の平打ちノンフライ麺となっています!
今回5分30秒で作りましたが、全くゆるいということはなかったです!
非常に力強い麺なので、湯戻し時間は多少長めでもいいでしょう!
麺はパワフルで、もちっとした強い押し返しにプリッとした弾力と、
麺そのものの持っている力をダイレクトに示してくるものでしたね!(*゚ー゚)
今回はタレも強かったですが、麺の主張も非常に明確だったので、
両者のバランスという点では全く文句の付け所はなかったです!
麺の量は80gで、カロリーは492kcalとなっています!
脂質は19.2gで、担々麺なので少しは高めですね!
具材は豚・鶏ひき肉、チンゲン菜、ねぎとなっています!
ひき肉はなかなか量も多く、食べごたえもしっかりあります!
担々麺らしさを引き立てるという点でも大いに貢献してますね!
チンゲン菜は一つ一つが大きく、なおかつ量もしっかり多いです!
チンゲン菜と言えば担々麺において欠かせない具材の一つなのですが、
最近ではカットされることも多いだけに、これは価値がありましたね!(`・ω・´)
ねぎもリアル系のもので、こちらも十分に楽しめるものでした!
どの具材についても不足感を感じさせるところはなかったですね!
やや甘めなタレに対しては一定の好みが分かれるかもですが、
まろやかさを重視したタレとしっかりとした花椒の刺激だと、
2つの要素を上手くまとめあげる様は十分評価できましたね!
攻め一辺倒ではなく、攻めと丸みの両方を備えているような、
そんな汁なし担々麺を求めるならピッタリと言えるでしょうね!(゚x/)モッキルーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚担々麺
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
<<哲史 ホンビノス貝塩つけ麺 | ホーム | 4/16発売 CoCo壱番屋監修 ホワイトカレーラーメン>>
これは個人的には今年のランキング入り確定です。
(まだあくまでも候補ですけどww)
それくらい各項目そつなく仕上がっていた製品でしたね。
とくにこの透明感のある平打ち麺には感動しました!
たれもふりかけで香ばしいものに変身しましたし、非の打ち所がなかったです。
中華三昧PREMIUMの本気を見た製品です!
(まだあくまでも候補ですけどww)
それくらい各項目そつなく仕上がっていた製品でしたね。
とくにこの透明感のある平打ち麺には感動しました!
たれもふりかけで香ばしいものに変身しましたし、非の打ち所がなかったです。
中華三昧PREMIUMの本気を見た製品です!
takaさん、こんばんは!
なんだかこの商品はいやに好印象に感じる人が多いですね!
最近は汁なし担々麺がかなり乱立気味になっていますが、
その後発組ながらも高い評価を得ているのは見事ですよね!(●・ω・)
ちょっと甜麺醤を効かせているあたりは個性的でしたしね!
まったりと痺れで上手くメリハリをつけていましたよね!
>で、今週はサンヨー食品が出してるし、
今週のサンヨー食品のは汁あり担々麺じゃないですかね?
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんだかこの商品はいやに好印象に感じる人が多いですね!
最近は汁なし担々麺がかなり乱立気味になっていますが、
その後発組ながらも高い評価を得ているのは見事ですよね!(●・ω・)
ちょっと甜麺醤を効かせているあたりは個性的でしたしね!
まったりと痺れで上手くメリハリをつけていましたよね!
>で、今週はサンヨー食品が出してるし、
今週のサンヨー食品のは汁あり担々麺じゃないですかね?
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
このところほんとにたくさんの汁なし担々麺が出てますが、
たういさんがその中で一番に推すのがこの商品なのですね!
「ラ王」や「うどどん」などレベルの高い商品がひしめく中で
その中でトップの地位を得たというのはさすがではありますね!(=゚ω゚)
たれのまったり感とふりかけによって必要な痺れも加えるなど、
中華三昧らしい本格中華の香りのする仕上がりになってましたね!
しかも価格帯もそこまで高くないというのも良かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このところほんとにたくさんの汁なし担々麺が出てますが、
たういさんがその中で一番に推すのがこの商品なのですね!
「ラ王」や「うどどん」などレベルの高い商品がひしめく中で
その中でトップの地位を得たというのはさすがではありますね!(=゚ω゚)
たれのまったり感とふりかけによって必要な痺れも加えるなど、
中華三昧らしい本格中華の香りのする仕上がりになってましたね!
しかも価格帯もそこまで高くないというのも良かったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
まったり+花椒のエッジが(ノ´∀`*))
で、今週はサンヨー食品が出してるし、
ヤマダイの「The」続編もあるし…多いよね(;´ω`)
マジで週一…w