麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 塩
少しひさしぶりに藤井寺の「麺屋一刃」に行ってきました!
本当は3月の中旬に行くつもりでしたが、その日の予定がなくなり、
結局訪問時期が3月の月末にまでずれてしまったのですよね;
こちらのお店は丸山店長の就任以降、自家製麺が導入され、
麺と同様にスープも大幅にリニューアルされたことによって、
ラーメン全体のクオリティが大幅に上がってきてるのですよね!
清湯ながらも香味油などでパンチを効かせた「鶏清湯ラーメン 醤油」に、
鶏のクリーミーさをこれまで以上に出した「鶏白湯ラーメン 塩」、
そこで今回は再び清湯に帰って「塩」を注文することにしました!
今のこちらのお店なら間違いないものを出してくれるでしょうしね!(=゚ω゚)
ちなみに麺の大盛が選べたので、今回は大盛にして注文しました!

ほう、思っていたよりもシンプルなビジュアルに仕上がってますね!
まずはスープですが・・・あぁ、やはりこのお店はおいしくなりましたね!(●・ω・)
好みだけで言うなら、これまで食べたこちらのスープで一番かもです!
今回のスープは一言で言ってしまうと、とにかく純粋な一杯です!
このお店の鶏清湯スープのおいしさをダイレクトに伝えたい、
そうした思いが伝わってくる作りのスープとなっていますね!
鶏や香味野菜などを煮込んで作った薄濁りの清湯スープに、
粗挽き胡椒を強めに効かせた、そうしたシンプルなスープです!
なので、スープを一口飲むたびに鶏のいい旨味が広がるのですよね!
それも一切奇をてらわない、鶏油でアピールをするわけでもなく、
ただただスープの持っている旨味だけで勝負する味わいでありつつ、
そこに胡椒が多めに入ることでピリリとしたアクセントも見せます!
鶏スープ+胡椒というと、どこか古風な組み合わせでもありますが、
このスープは意図的にそうしたラインを狙ってきたのでしょうね!
「古風な鶏塩」をいかに現代的な技術でもって再現するのか、
それを追求したラーメンがこの「清湯 塩」と言えそうです!
これはもう素朴な鶏塩が好きなら一度は食べてみてほしいですね!(`・ω・´)
いわゆるわかりやすいインパクトを残すスープではないですが、
「鶏胡椒塩」系としてのまとまりの良さはほんと半端ないですし、
飲んでいてこのしみじみとする感覚は実に見事なものがあります!
「清湯醤油」がインパクト勝負のラーメンになっていたことから、
塩もそう来るかと思っていたら、実に対照的な仕上がりでしたね!
塩はスープそのものの味わいを伝えることに重点が置かれてましたし!
自分の中ではこれこそが今の丸山店長の本気の清湯だと感じましたね!
「このお店、ほんとに旨くなったなぁ」、そんな思いを伝えたいです!
トッピングは2枚の鶏チャーシュー、豚ロースチャーシュー、
メンマ、白髪ねぎという組み合わせになっております!
この2枚の鶏チャーシューのしっとり感もまたたまらないですね!(*゚ー゚)
表面に胡椒がつけられているので、スープの胡椒感をより強調し、
鶏胡椒ラーメンとしての個性をより高める内容になってますね!
豚ロースチャーシューもしっとりとしていて肉質はいいです!
レアチャーシューに軽く熱を通したようなイメージですね!
メンマはごく普通ですが、白髪ねぎもまた効果的ですね!
こうしたラーメンはねぎと合わせると旨さが増しますからね!
どんどん麺に絡めながら食べていくといいアクセントになります!

そして何と言っても今の「一刃」と言えば麺なのですよね!(*゚◇゚)
ほんと自家製麺になってからいい麺を出すようになりました!
それ以前の2種類の麺はどちらも一長一短でしたからね!
この麺は分類上は加水が低めの中細ぐらいの麺になりますが、
麺の凝縮感がちょうど良く、ただパツパツ弾けるのではない、
プリッと弾けながらスープなじみが良くて小麦もよく香る、
清湯向けの低加水麺としてはかなり優秀ではないですかね!
清湯ラーメンに低加水麺を合わせるケースはよく見ますが、
ここまでハマる麺を使っているケースはほぼないですからね!
この麺の存在はもっと注目されていいように思いますね!
「こんな低加水麺もありなのか」と思わせてくれますし!
ほんとこの麺は自信を持って出せる麺と言えるでしょうね!
しかも独自性が高く、「一刃」ならではの麺になってますし!
いかにいい鶏清湯スープを炊いているかがわかるスープに、
胡椒でアクセントをつけた現代的かつ古風さもあるラーメンに、
最新の技術を駆使して作った独自の中細自家製麺が絡んでいく、
ラーメンのどこを切り取っても弱点らしいものが見当たらない、
ほんと一段、いや二段は上の店になったと痛感しましたね!
丸山店長、本当にいいお店になってるなぁと思いますよ!(゚x/)モキルルルッ
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市野中5-4-25
【関連記事】
・麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 塩
・麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩
・麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 醤油&本日の丼
・麺屋 一刃 にぼ醤油 鶏レア・全粒粉麺
・麺屋 一刃 まぜそば
・麺屋 一刃 鶏白湯しじみ冷やしラーメン
・麺屋 一刃 つけ麺 並
・麺屋 一刃 ロースチャーシュー丼&唐揚げ
・麺屋 一刃 焼き飯&鶏レアチャーシュー丼(わさび)
・麺屋 一刃 豚バラチャーシュー丼&餃子
・麺屋 一刃 鶏白湯 醤油ラーメン ロース・全粒粉麺
・麺屋 一刃 鶏白湯 塩ラーメン 鶏レア・細麺
本当は3月の中旬に行くつもりでしたが、その日の予定がなくなり、
結局訪問時期が3月の月末にまでずれてしまったのですよね;
こちらのお店は丸山店長の就任以降、自家製麺が導入され、
麺と同様にスープも大幅にリニューアルされたことによって、
ラーメン全体のクオリティが大幅に上がってきてるのですよね!
清湯ながらも香味油などでパンチを効かせた「鶏清湯ラーメン 醤油」に、
鶏のクリーミーさをこれまで以上に出した「鶏白湯ラーメン 塩」、
そこで今回は再び清湯に帰って「塩」を注文することにしました!
今のこちらのお店なら間違いないものを出してくれるでしょうしね!(=゚ω゚)
ちなみに麺の大盛が選べたので、今回は大盛にして注文しました!

ほう、思っていたよりもシンプルなビジュアルに仕上がってますね!
まずはスープですが・・・あぁ、やはりこのお店はおいしくなりましたね!(●・ω・)
好みだけで言うなら、これまで食べたこちらのスープで一番かもです!
今回のスープは一言で言ってしまうと、とにかく純粋な一杯です!
このお店の鶏清湯スープのおいしさをダイレクトに伝えたい、
そうした思いが伝わってくる作りのスープとなっていますね!
鶏や香味野菜などを煮込んで作った薄濁りの清湯スープに、
粗挽き胡椒を強めに効かせた、そうしたシンプルなスープです!
なので、スープを一口飲むたびに鶏のいい旨味が広がるのですよね!
それも一切奇をてらわない、鶏油でアピールをするわけでもなく、
ただただスープの持っている旨味だけで勝負する味わいでありつつ、
そこに胡椒が多めに入ることでピリリとしたアクセントも見せます!
鶏スープ+胡椒というと、どこか古風な組み合わせでもありますが、
このスープは意図的にそうしたラインを狙ってきたのでしょうね!
「古風な鶏塩」をいかに現代的な技術でもって再現するのか、
それを追求したラーメンがこの「清湯 塩」と言えそうです!
これはもう素朴な鶏塩が好きなら一度は食べてみてほしいですね!(`・ω・´)
いわゆるわかりやすいインパクトを残すスープではないですが、
「鶏胡椒塩」系としてのまとまりの良さはほんと半端ないですし、
飲んでいてこのしみじみとする感覚は実に見事なものがあります!
「清湯醤油」がインパクト勝負のラーメンになっていたことから、
塩もそう来るかと思っていたら、実に対照的な仕上がりでしたね!
塩はスープそのものの味わいを伝えることに重点が置かれてましたし!
自分の中ではこれこそが今の丸山店長の本気の清湯だと感じましたね!
「このお店、ほんとに旨くなったなぁ」、そんな思いを伝えたいです!
トッピングは2枚の鶏チャーシュー、豚ロースチャーシュー、
メンマ、白髪ねぎという組み合わせになっております!
この2枚の鶏チャーシューのしっとり感もまたたまらないですね!(*゚ー゚)
表面に胡椒がつけられているので、スープの胡椒感をより強調し、
鶏胡椒ラーメンとしての個性をより高める内容になってますね!
豚ロースチャーシューもしっとりとしていて肉質はいいです!
レアチャーシューに軽く熱を通したようなイメージですね!
メンマはごく普通ですが、白髪ねぎもまた効果的ですね!
こうしたラーメンはねぎと合わせると旨さが増しますからね!
どんどん麺に絡めながら食べていくといいアクセントになります!

そして何と言っても今の「一刃」と言えば麺なのですよね!(*゚◇゚)
ほんと自家製麺になってからいい麺を出すようになりました!
それ以前の2種類の麺はどちらも一長一短でしたからね!
この麺は分類上は加水が低めの中細ぐらいの麺になりますが、
麺の凝縮感がちょうど良く、ただパツパツ弾けるのではない、
プリッと弾けながらスープなじみが良くて小麦もよく香る、
清湯向けの低加水麺としてはかなり優秀ではないですかね!
清湯ラーメンに低加水麺を合わせるケースはよく見ますが、
ここまでハマる麺を使っているケースはほぼないですからね!
この麺の存在はもっと注目されていいように思いますね!
「こんな低加水麺もありなのか」と思わせてくれますし!
ほんとこの麺は自信を持って出せる麺と言えるでしょうね!
しかも独自性が高く、「一刃」ならではの麺になってますし!
いかにいい鶏清湯スープを炊いているかがわかるスープに、
胡椒でアクセントをつけた現代的かつ古風さもあるラーメンに、
最新の技術を駆使して作った独自の中細自家製麺が絡んでいく、
ラーメンのどこを切り取っても弱点らしいものが見当たらない、
ほんと一段、いや二段は上の店になったと痛感しましたね!
丸山店長、本当にいいお店になってるなぁと思いますよ!(゚x/)モキルルルッ
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市野中5-4-25
【関連記事】
・麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 塩
・麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩
・麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 醤油&本日の丼
・麺屋 一刃 にぼ醤油 鶏レア・全粒粉麺
・麺屋 一刃 まぜそば
・麺屋 一刃 鶏白湯しじみ冷やしラーメン
・麺屋 一刃 つけ麺 並
・麺屋 一刃 ロースチャーシュー丼&唐揚げ
・麺屋 一刃 焼き飯&鶏レアチャーシュー丼(わさび)
・麺屋 一刃 豚バラチャーシュー丼&餃子
・麺屋 一刃 鶏白湯 醤油ラーメン ロース・全粒粉麺
・麺屋 一刃 鶏白湯 塩ラーメン 鶏レア・細麺
<<4/16発売 CoCo壱番屋監修 レッドカレーラーメン | ホーム | 4/9発売 俺の塩 トリュフ香る塩焼そば>>
たういさん、こんにちは!
最近はこうした路線の鶏清湯は珍しい気がしますね!
昔ながらのお店だとこうした方向性もちょくちょくありますが、
そうしたお店に比べると鶏の旨味がしっかりとしていますし、
素朴な要素と現代的な感覚を上手く合わせた感がありましたね!
たういさんだったら、高い確率で気に入るように思います!(=゚ω゚)
鶏清湯+強めの胡椒って、王道の味わいでもありますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最近はこうした路線の鶏清湯は珍しい気がしますね!
昔ながらのお店だとこうした方向性もちょくちょくありますが、
そうしたお店に比べると鶏の旨味がしっかりとしていますし、
素朴な要素と現代的な感覚を上手く合わせた感がありましたね!
たういさんだったら、高い確率で気に入るように思います!(=゚ω゚)
鶏清湯+強めの胡椒って、王道の味わいでもありますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
実は僕の父は大阪で育ったのですがこのお店は知りませんでした。スープの色は薄いですね。ラーメンは好きですが僕は食にこだわる方ではありません。でも美味しい食べ物の写真ありがとうございます。
えどさん、こんばんは!
こちらのお店は2017年開店ですから知らないのは仕方ないと思います!
今回この返答のために「いつ開店だったかな」と改めて調べましたが、
まだお店ができて5年ということに逆に驚かされましたね!
でもかなり地域に定着できているようですし、今後も安心できるお店でしょうね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こちらのお店は2017年開店ですから知らないのは仕方ないと思います!
今回この返答のために「いつ開店だったかな」と改めて調べましたが、
まだお店ができて5年ということに逆に驚かされましたね!
でもかなり地域に定着できているようですし、今後も安心できるお店でしょうね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そうだったんですね。ありがとうございます。
| ホーム |
暖かくなってきたし行ってみようかな!