4/9発売 俺の塩 たらこ味 ラー油仕立て 大盛

4/9発売の東洋水産「俺の塩 たらこ味 ラー油仕立て 大盛」を食べました!

面白いことに今週は「俺の塩」の新作が2つ出てるのですよね!
1つはこの商品で、もう一つは「トリュフ香る」シリーズからです!

「俺の塩」の2商品同時発売はサッカー系以外では珍しいですよね!
もっともサッカー系商品の一つはレギュラー商品と中身がほぼ同じですが;

4/9発売 俺の塩 たらこ味 ラー油仕立て 大盛

すっかり定番となった「俺の塩 たらこ味」からの新作となります!
「俺の塩」シリーズの新作というと、たらこ味のものばかりですしね!

もはや「俺の塩」シリーズの主役となっていると言えるかもしれません!

今回はラー油でアクセントをつけてきたのがポイントのようです!(*゚◇゚)

4/9発売 俺の塩 たらこ味 ラー油仕立て 大盛(内容物)

内容物は液体ソース、粉末シーズニング、刻み海苔となってます!
投入する順序は液体ソース→粉末シーズニングの順となっています!

4/9発売 俺の塩 たらこ味 ラー油仕立て 大盛(できあがり)

できあがりはいつもの「たらこ味」とそれほど変わらないですね!
いくぶん色が赤めで、ガーリックの粒が少し目立つぐらいです!

まずはベースのソースですが・・・ここでラー油が活躍しています!(=゚ω゚)

液体ソースによってラー油の風味とたらこのベースを作り、
そこに魚醤なども重ねた味わいのソースとなっています!

たらこや魚醤の風味を合わせているのはいつもと同じですが、
ソースのうちの多くの割合を占める油脂の持っている要素に
ラー油を入れてきたというのが今回の最大の特徴ですね!

これまでは油脂で特徴を出すことはあまりしてなかったですし!

ここに粉末シーズニングが入ると・・・少し変わり種の味になりますね!(●・ω・)

もちろん主役はたらこですが、ベースの油脂がいつものタイプと違って、
ラー油が多いので、その特有の風味がふわっと上がってくることがあります!

かといって、前面に出るわけでもなく、ときおり存在感を見せるぐらいで、
香りというよりはたらこを少し辛くするという効果のほうが強いです!

それゆえたらこ味というよりは明太子味っぽい雰囲気が出ていますね!

そしてここにアクセントとして絡んでくるのがガーリックです!
このガーリックはなかなかいい変化をつけてくれていますね!

まとめるとラー油の辛味によって明太子っぽい雰囲気が出て、
その中でガーリックが暴れることで風味にアクセントが出て、
ときおりラー油の香りがふわっと上がるそんなバランスです!

食べた感想としてはそこそこ実験性の高い仕上がりと言え、
前回の「たらペペ」味の延長線上のものも感じましたね!

「たらペペ」味からバジルなどの洋風要素を省いたうえで、
オイルをラー油にするとちょうどこんな感じになりそうですし!

なので、「たらペペ」味の実験性をベースにした上で、
多少アレンジの方向性を変えた一杯という感じがします!

ただ、「たらペペ」の味がかなり思い切っていたのに比べると、
こちらはガーリックを比べるといくぶん無難ではあるのですよね!

ラー油とたらこの風味が互いにマスクし合ってる感があったり、
それゆえに「少し辛めのガーリックたらこ焼そば」になっていて、
ちょっと当初の狙いとは違うところが落としどころになってる感です!

ラー油よりも単純に「ピリ辛ガーリック」という路線だったら、
もっとわかりやすく狙いが伝わったかなという感じはしますね!(*゚ー゚)

ソースの原材料は植物油、たらこ加工品、チキンエキス、
魚醤、香辛料、砂糖、香味油脂、デキストリン、食塩、
野菜エキス、魚介エキス、醤油、酵母エキスなどです!

ちなみに「たらペペ」味のときの原材料と比較してみます!

[たらペペ味]
植物油、たらこ加工品、チキンエキス、魚醤、香辛料、
砂糖、デキストリン、食塩、野菜エキス、魚介エキス、
醤油、パセリ、酵母エキス

前半はほとんど同じで、香味油脂やパセリなどの有無が違います!
やはり洋風要素をひき算してラー油を足した感じなのでしょうね!

麺はおなじみの「俺の塩」らしい1分湯戻しの油揚げ麺です!

この麺は相変わらず作りやすさ、麺の質ともに文句なしです!

たって1分できれいに戻り、プリプリと弾ける質感を見せる、
ちょっと喉に詰まりやすいというのが欠点ではあるのですが、
食感や風味という点では文句をつけるところはないですね!(`・ω・´)

この麺を楽しむのが「俺の塩」シリーズの大きなポイントですし!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは731kcalとなっています!
脂質も37.9gと、例によってかなり高めの数字となっています!

具材は海苔のみという非常にシンプルな構成となっています!
粉末スープに含まれるたらこやフライドガーリックも具材かもですが!

いずれにしても海苔はたらこ焼そばとは抜群に合うのですよね!
ラー油で少々変化球が入っていても、その相性は問題なしでした!

「たらペペ」味の実験性を継承したようなコンセプトながらも、
ラー油はちょっとインパクトが弱く、たらことマスクしあうなど、
実験的な味わいとしてはもう一つというところもありましたね!

シンプルに辛味+ガーリックと考えれば結構アリでしたが!
素直に「明太子ガーリック味」で良かったかもしれませんね!

ちょっとひねりが控えめの実験的な「俺の塩」という感じでした!(゚x/)モキーン

【関連記事】
俺の塩 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なんかもう「俺の塩 たらこ味」=しょっぱい
っていう図式が出来上がってて( ノД`)シクシク

なるほど・・・、
たらこ味にラー油風味とガーリック風味の融合ですか!
なかなか組み合わせは斬新ですね。
とくにラー油だけでなくガーリックも利いているところが
ポイントなのかもしれませんね。

それにしても俺の塩が同一週に2製品の新製品とはほんとに意外です。
完全にスーパー向けとコンビニ向けの棲み分けを図った2品でしたね!
takaさん、こんばんは!

うーん、このシリーズってそんなに塩辛いですかね;
自分のほうが塩辛いのに強いというのもあるでしょうけど!

というか、自分は醤油系の塩カドにはけっこう弱い割に、
純粋な塩系のカドに関しては強いのかもしれませんね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

もしラー油だけだと違和感が多少出たかもしれないですね!

たらこ+ガーリックは「たらペペ」ですでに実証済みですし、
ガーリックがたらことラー油を橋渡ししてた感もありますね!(=゚ω゚)

「たらペペ」のたらこ+ガーリックをベースにしながら、
何か別の素材を加えようとして作った感じもしてきますし!

「俺の塩」シリーズって、決して新作はそれほど多くないのに、
それが同じタイミングで2つ出てくるというのは驚きでしたね!

それぞれ販売経路が違うからこそできたことでもあるでしょうね!

トリュフ3品のうち、コンビニで見かけるのはうどんだけですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.