3/19発売 京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺

3/19発売の寿がきや「京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺」を食べました!

「とうひち」というと、最近の京都での知名度上昇がすごいですね!
関西のラーメン好きであれば名前を聞く機会が非常に多いですし!

また、この商品はカップ麺好きの間での評価がものすごく高いのですよね!
今のところほとんどの人が絶賛するというぐらいになっていますし!(*゚ー゚)

この商品は発売週には見当たらず購入できない可能性もありましたが、
その次の週になるとローソンで頻繁に見かけるようになりました!

3/19発売 京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺

実は「とうひち」のメインのラーメンは鶏白湯ではないのですよね!
ただカップ麺では京都らしいということか鶏白湯が選ばれたようです!

たとえ基本のメニューでなくてもおいしければ問題ないですからね!

3/19発売 京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺(内容物)

内容物はかやく、かやく入り粉末スープ、液体スープとなっています!
かやく入り粉末スープは具が整えにくくなるので好きではないですが;

3/19発売 京都らぁ麺とうひち監修 鶏白湯らぁ麺(できあがり)

ビジュアルだけでいうと、ややさみしげな鶏白湯という感じですね!

まずはスープですが・・・おおっ、これは大絶賛の理由もわかりますね!(●・ω・)

このスープは鶏白湯にチーズなども加えられているということで、
かなりの変化球を予想していましたが、それとは少し違いますね!

というのも、何と言っても素晴らしいのがその鶏白湯としての本格度です!

ラーメン屋の鶏白湯スープがしばしば見せる鶏の持っているクセや
鶏の個性、そうしたものがものすごく明確に伝わってくるのですよね!

そしてそこに鶏油も重なるのですが、油脂に頼っている感じではなく、
太さのある鶏スープと絡んで全体をさらに後押ししてくれています!

カップ麺の鶏白湯というと、鶏白湯としての濃度が希薄なケースや
そこそこ濃厚であっても鶏油に頼っているという場合が多くて、
本格派の鶏白湯を味わえるということはあまりないのですよね!

最近では「ラーメン人生JET」のカップ麺がかなり優秀でしたが、
今回の鶏白湯スープはそれを超えるものと言っていいかもです!

「JET」のカップ麺は多少人工的な旨味なども感じられたのですが、
このスープはほんとただただ純粋に鶏の旨味が楽しめますからね!

カップ麺における鶏白湯の中で1位と言っても過言ではないです!(=゚ω゚)

しかし寿がきやがこれだけの良作を打ち出してくれるとは意外でしたね!

そしてそこに重なるチーズですが・・・これもまた効果的なのですよね!

最初の予想では、このチーズが大きな変化球になると思ってましたが、
実はそうではなく鶏白湯としての良さを支える役割になっています!

鶏白湯スープをチーズによって別の向きへと引っ張るのではなくて、
鶏白湯と同じ方向を向いて強調する役割を担ってるのですよね!

なので、チーズが入ることによって違和感が生まれることはなく、
むしろ鶏白湯スープとの間できれいな相乗効果を描き出してます!

いやはやこの鶏白湯とチーズの重なり具合には驚かされました!

このスープではさらにここに貝系、魚介、昆布が加わりますが、
それらも鶏だけでない複合的な旨さをアピールするというよりは、
鶏白湯としての旨さを下支えするような形になっていますね!

なので、旨味やコクに不足感を感じさせないような工夫を入れつつも、
トータルとしては鶏がどっしりと真ん中に座った構成となってます!

スープの原材料はチキンエキス、チキンオイル、白醤油たれ、糖類、
食塩、でん粉、クリームチーズパウダー、しょうゆ、たん白加水分解物、
香辛料、ゼラチン、アサリエキス、オイスターソースパウダー、
昆布エキス、酵母エキス、さば節粉末という組み合わせになってます!

この原材料を見ると、複合系のスープとしての感じが強いですね!
その一方で鶏系が最初の2つを占めてるのが印象的でもあります!

麺は全粒粉やブランまで練り込んだ平打ちのノンフライ麺です!

全粒粉を練り込むノンフライ麺は最近ちょくちょく見ますが、
ブラン(外皮=ふすま)まで入れるケースは珍しいですね!(`・ω・´)

麺の縮れの強さは少々カップ麺的な雰囲気はあるのですが、
麺のつるみ、食感ともに良好で、麺の風味も非常に良く、
麺に関しても他社に引けを取らない完成度となってます!

寿がきやはもともと麺は数種類のみを使い分ける方式なのですが、
今回は完全にこの商品だけに合わせた麺を使ってきましたからね!

それだけ今回の商品に力を入れてきたということなのでしょう!

麺の量は65gで、カロリーは405kcalとなっています!
脂質は15.4gで、麺量を考えるとそこそこの高さですね!

具材はチャーシュー、ねぎ、ピンクペッパーとなっています!

寿がきやのチャーシューはペラペラで味も良くないことが多いですが、
今回はそれに比べると少し大きめで味も別に悪いとは感じないですね!

むしろ脂身の部分からしっかりコクが感じられるほどでしたし!

ねぎはそこそこリアル系で、一つの具材としても楽しめますね!

そして何と言っても面白いのはピンクペッパーが入っている点です!(*゚◇゚)

ピンクペッパーは「ペッパー」とはつくものの胡椒の一種ではなく、
それほどの辛味はないかわりに、さわやかな香りが楽しめます!

このピンクペッパーの香りがまた実に効果的だったのですよね!

鶏白湯ってどうしても濃厚なので多少もったりとしてきますが、
ピンクペッパーをかじると口をきれいにリセットしてくれます!

決して単なる飾りではなく、明確な役割を持った存在なのですよね!

どっしりと鶏が構えたスープにチーズなどがさらに後押しをして、
麺は全粒粉とふすまで香り良く、ピンクペッパーがいいアクセントと、
どのポイントを見ても面白い要素がある実に優秀な一杯でしたね!

これは鶏白湯好きであれば確実にオススメできる仕上がりでした!(゚x/)モキルーン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
寿がきやさんもたまにこんな大化けのいい商品出してきますよね!

今回はスープはもちろん、
麺もしっかりしていたのが印象的です。
ふつうならいつもの汎用ノンフライ麺というところでしょうが、
ここはお店の方のこだわりでもあったのでしょうかね?
たういさん、こんばんは!

寿がきやはスープが良質な商品はちょくちょく出ますが、
麺とスープがここまで両立した商品は珍しいですよね!

麺に関しては基本的に2種類の麺のどちらかの汎用ですし!(●・ω・)

今回はスープの変化球もベースの鶏もどちらも秀逸で、
さらに全粒粉麺とどこを取ってもよくできていましたね!

具材についても以前ほど悪いチャーシューじゃなかったですし!

今回はお店からも麺にこだわってほしいと言われたのかもですね!

その分だけいつもよりも麺のコストはかかってるはずですが、
それでこのスープなのだからなおさら素晴らしいと言えますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
っしゃ超高評価キタ━━━(*º∀º)━━━!!

これはマジで美味しかったからね(((uдu*)ゥンゥン

秀逸で個性的なスープに新開発(?)のノンフライ麺、
具材のピンクペッパーにペラチャーだけどマシなペラチャーw

とにかく隙が無いどころか感動を覚えるカップ麺だった!

これ、早くもカップ麺award上位ちゃう? ◝( ꒪౪꒪)◜ケケケ…
takaさん、こんばんは!

これはちょっとスープを一口飲んで驚きましたね!

変化球の効かせ方もたしかに面白かったのですが、
ベースであるスープが骨太、ここが見事でしたね!(●・ω・)

ピンクペッパーも単に実験的なだけでなく実に有効でしたし!

たぶんこれは忘れない限りはカップ麺Awardに入りますね!

以前にカップ麺Awardの上位に入れた「ラーメン人生JET」と比較して、
それよりも上という評価を今回下したわけですからね!

これで入れなかったら嘘でしょうと言われるぐらいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.