4/2発売 うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん

4/2発売のエースコック「うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん」を食べました!
エースコックから新たに登場した「うどどん!」シリーズの第1弾です!

4/2発売 うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん

この「うどどん!」シリーズの最大の目玉はやはりノンフライうどんでしょう!

ノンフライうどんでは「NEW UDON STYLE」でも作っていたのですが、
このときはちょっとコンセプトが上滑りしていた感があるのですよね;

というのも、「NEW UDON STYLE」と聞くと麺が新しいというより、
うどんに合わせるスープやコンセプトが斬新なように感じますし、
それゆえに麺が注目される形にならなかった感があるのですよね!

それに対して今回の「うどどん!」は非常にパワフルな名前で、
麺そのものの強さに注目されやすい雰囲気がより強いですね!(=゚ω゚)

今回あえて汁なしで挑んできたあたりも大きな注目点ですね!

4/2発売 うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん(内容物)

内容物はかやく、調味たれ、スパイスという構成になっています!

そういえばエースコックは以前にファミマ向けの商品として、
ノンフライ中華麺の汁なし担々麺をよく作っていたのですよね!

それだけに汁なし担々麺系の味は安心して食べることができますね!

4/2発売 うどどん! ビリ辛汁なし担担うどん(できあがり)

後入れのスパイスがけっこう多めに入っているのが印象的ですね!

まずはベースの味ですが・・・うん、王道の汁なし担々麺の味ですね!(●・ω・)

麺がうどんだからといって何か変化をつけているわけではなく、
基本の汁なし担々麺をそのまま表現したものとなってます!

しっかりとした練りごまのコク、油脂によって高められた厚み、
ほどよく効かせられた甘み、軽めの唐辛子系の辛味を感じます!

この時点では「ビリ辛」というような印象は特にないですね!
辛さに関しては基本的にふりかけのほうで担っているようです!

汁なし担々系うどんというと「どん兵衛」のものも有名ですが、
「どん兵衛」に比べると甘さが控えめで中庸的な味になってますね!

ただ、こちらの商品のタレの甘さが特に弱いというわけではなく、
「どん兵衛」が甘みを重視しているといったほうが近いですが!

そしてここにスパイスが加わると・・・うん、一気に辛くなりますね!(*゚◇゚)

ただし、辛くなると言っても唐辛子系の辛さによるものではなく、
担々麺らしい花椒の痺れをアピールするものとなっています!

やや粗挽きが大きめの花椒なのはエースコックらしいですね!
ファミマ向けの「汁なし担々麺」の大きな特徴でもありましたし!

痺れの強さに関してはたしかにけっこう強めではありますが、
花椒が強い汁なし系商品が一般的になってきた今となっては、
「標準よりもやや強めの辛さ」ぐらいのものではあるのですが!

なので、そこまで警戒しないといけないほどの痺れではないです!

ただ、それでもけっこう強めの痺れを持ってはいるので、
花椒の風味が苦手な人は避けたほうがいいとは言えますね!

また、このスパイスは実は花椒以外に五香粉も入ってるのですよね!

なので、ただストレートに辛さや痺れだけを立てるのではなく、
複数の香辛料による複合的な香りも楽しめるようになってます!

このあたりも「どん兵衛」とは違ったアプローチと言えますね!

タレの原材料は植物油脂、みそ、しょうゆ、ねりごま、食塩、発酵調味料、
チキンエキス、糖類、醸造酢、ポーク調味料、香辛料、魚介エキスです!

練りごまに油脂と味噌・醤油で整えたオーソドックスなスタイルですね!

そして今回の主役でもある麺ですが・・・これは素晴らしいですね!(`・ω・´)

このうどんの素晴らしさは「NEW UDON STYLE」でも感じていましたが、
今回は汁なしにしたことで麺の良さがさらに際立っていますね!

汁なし商品の場合は食べてるうちに麺がのびることがないので、
ベストの状態の麺を最初から最後まで楽しむことができますしね!

5分湯戻しで戻りムラが発生しているということも全くなく、
麺同士が引っ付いてしまうといった弱点もほぼありません!

まずこのほぐれの良さだけでも高く評価していいでしょう!
エースコックの多加水麺は基本的にほぐれがいいのですよね!

そしてその食感ですが・・・もちもち感が本当に見事と言えます!(*゚ー゚)

カップ麺のうどんでは「どん兵衛」のもちもち感が凄いですが、
この麺はそれを上回ると言っていいだけのものを持っていますし、
それがノンフライ麺なのですから申し分ないと言っていいですね!

ノンフライ麺ということでうどんの風味がよりリアルに伝わりますし、
食感・風味・麺のほぐれなど、どれを取っても非の打ちどころがないです!

この商品が成功すれば、今後非常に大きな武器になってきそうですね!
このクオリティはちょっと他のメーカーでは太刀打ちできない状態です!

麺の量は80gで、カロリーは415kcalとなっています!
脂質は13.2gで、担々麺系としては比較的低めの数字ですね!

このあたりはノンフライ系商品ならではの強みも感じますね!

具材は鶏・豚そぼろ、ねぎ、ごまという構成になっています!
ごまはかやくではなく、スパイスの袋に入っているものですが!

鶏・豚そぼろはエースコックがよく使う味のないものではなく、
ちゃんとした内容の肉らしさを感じられるものとなってます!

そのおかげで担々麺のひき肉らしい良さがちゃんと感じられます!

味のないスポンジそぼろが使われると全体の評価に響くので、
量は少なめながらも普通のそぼろが使われたのは良かったです!

そしてねぎとごまですが、この2つはどちらも実に効果的ですね!

ごまは全体のごま感を多角的に楽しめるようにする効果がありますし、
ねぎはどうしてももったりしがちな風味を上手く引き締めてくれます!

汁なし担々麺って、油脂や練りごまや甘さなどでくどくなりがちなので、
ねぎのような薬味が上手く活躍してくれるとバランスがより向上しますね!

今回は何と言っても抜群のクオリティを誇る麺が素晴らしかったですね!

そしてタレも具材も麺を邪魔していなかったのが非常に大きかったです!
それによって総合力として見ても見事なものを感じさせてくれましたね!

これはうどん嫌いでなければ迷わず手に取っていい内容だと思いました!

エースコックのノンフライうどんの製麺技術の高さを堪能できる一杯でした!(゚x/)モキルルッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ液体タレだけでもそこそこ美味しかったですね。
オーソドックスでとても美味しいタレです。

そしてポイントのスパイス!
これは想像以上に強烈でした。
食べ方としては2段階くらいで投入すれば
また違った美味しさを楽しめたかもしれません。
またノンフライ麺がまたすばらしかったです。
> これはうどん嫌いでなければ迷わず手に取っていい内容
あと、花椒が大丈夫な人ねw

たしかに基礎レベルは上がってきたけど、
まだまだ一般的には強烈なレベルだと思うし(;´ω`)

で、よしよし…かーとさんも高評価…っと_φ(. .*)

安心したわ(;´ω`) ←最近ちょっと自信ないw
たういさん、こんにちは!

エースコックの汁なし担々麺の組み立ての上手さがわかる味でしたね!

スパイスを入れない状態でもまとまった味になってましたし、
スパイスが入ることで刺激と複雑味が加わっていましたからね!

たしかに前半は入れずに後半に入れる方法もアリでしょうね!

そして何と言ってもこのノンフライうどんが良かったですね!
このシリーズには今後とも頑張ってほしいものと思いますね!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

最近はほんと花椒をバシッと効かせた商品が増えましたね!
これぐらいの強さでも普通に思えてくるくらいになりましたし!(=゚ω゚)

自分はこのタイプの技術的に高く評価できる商品に関しては
評価が甘くなるという傾向があるので、これはドンピシャでしたね!

「NEW UDON STYLE」は評価しつつも上滑りが気になりましたが、
こちらは麺のポテンシャルをダイレクトに生かしてましたしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.