4/2発売 カップヌードル ブラックペッパークラブ
4/2発売の日清「カップヌードル ブラックペッパークラブ」を食べました!
シンガポールの「ブラックペッパークラブ」をカップ麺化した商品です!

「トムヤムクンヌードル」などと同じく外国版のデザインになってますね!
シンガポールのカニ料理というとチリクラブがまず思い浮かびますが、
それに次ぐ人気を誇っているのが「ブラックペッパークラブ」だそうです!
「チリクラブ」については、すでに過去にカップヌードルになっていますね!
「チリクラブ」はスイートチリソースを使うので甘めなのに対し、
こちらはそれよりはいくぶんシャープな風味となってるそうです!
また辛さの質も唐辛子系ではなく黒胡椒がメインでしょうしね!

具材の組み合わせについては「チリクラブ」のときに似ていますね!
ただ見比べてみると、卵のタイプや具材の全体量が違ってますね!
「シーフードヌードル」の具材ともけっこう似てますしね!

仕上げに「ブラックペッパークラブオイル」を入れると完成です!
かにかまぼこがけっこう多く入っているのが目を引きますね!
まずはスープですが・・・黒胡椒がバチッと効いていますね!(●・ω・)
「チリクラブ」のときはチリ的な辛さはほどほどのものでしたが、
こちらのブラックペッパーはかなり思い切った強さになってます!
黒胡椒の辛さが苦手な人であれば避けたほうがいいぐらいですし、
特にスープの底に沈んでいる黒胡椒の量はかなりのものです!
黒胡椒系のカップ麺としてはかなり上位に来る辛さと言えますね!
「富山ブラック」系でしかも胡椒がそこそこ強めなレベルに近いです!
なので、「ブラックペッパークラブ」の名に負けない辛さはありますね!
とはいえ、唐辛子系の辛さと違ってじわじわと舌に残る感じがないので、
辛さは感じながらもさわやかに楽しめるのが特徴となっていますね!
そしてベースの味わいですが・・・これがそこそこ甘いのですよね!(=゚ω゚)
「チリクラブ」のときに比べるとやや甘さは控えめではありますが、
それでもそこそこの甘さが前面に出るタイプであるのはたしかです!
難しいのはこの甘さがカニの風味とややバッティングする点ですね;
カニの風味自体がそこそこ甘さがあるので、糖類の甘さと重なると、
それがカニ由来なのかどうかがぼやけるところがあるのですよね;
カニの風味がその甘さの中に少し埋没してしまうとも言えますかね!
なので、おそらくカニの風味もけっこう効かせているはずなのですが、
体感的にはそこまでカニが前面に出るようには見えないのですよね;
ただこの味わいが「ブラックペッパークラブ」の特徴なのでしょうし、
そのあたりはちょっと難しいところだなぁとも思ってしまいましたね!
料理の再現度を考えると甘さを減らせばいいという話でもないでしょうし!
そして後入れの調味油ではバター風味を効かせているのですが、
バターの存在感もあくまで隠し味的といった感じになってます!(*゚ー゚)
なので、あくまで油脂のコクを一定程度強めるといったものですね!
バターをそこまで前面に出していないのは正解だとは思いますね!
もしバター風味が強いとさらにカニが後ろに隠れたでしょうし、
さらにブラックペッパーの刺激も多少マスクされますからね;
また、スープに軽めにとろみがついているのも特徴になってますね!
その分だけ溶け残りが発生しやすいのでよくまぜたほうがいいです!
スープの原材料は糖類、植物油脂、香辛料(黒胡椒、白胡椒)、
豚脂、たん白加水分解物、クリーミングパウダー、ポテトフレーク、
かに調味料、香味調味料、香味油という組み合わせになっています!
糖類が最初に来ているあたりからも甘いスープなのがわかりますね!
同時に香辛料(胡椒)がかなり前に来ているのも目立ってますね!
麺は「シーフードヌードル」に使われているものと同じようですね!
もともとカニの風味を強く立てたスープということを考えると、
シーフードヌードル系の麺を合わせるのは妥当ではありますね!
シーフードヌードル系の麺ということで比較的細めになっていて、
下味はあまり強くない、主張がけっこう控えめな麺となっています!
これはカップ麺マニア以外にはほとんど意味のない情報なのですが、
「シーフードヌードル」の麺の原材料が少し変わったようなのですね!
以前は「シーフードヌードル」の麺には香辛料は含まれておらず、
そこに少し香辛料を加えたのが「ミルクシーフード」の麺でしたが、
今確認すると「シーフードヌードル」の麺にも香辛料が入ってました!
とすると、比較的最近になって麺の構成が少し変わったのでしょうね!(*゚◇゚)
そのため「シーフード」と「ミルクシーフード」の麺の違いはなくなり、
今回の麺もこの両方の商品と同じ原材料の並びのものとなっています!
麺を統一したのか、実は内容は同じだったけど表記が違ってたので、
その表記を合わせることにしたのか、そのあたりは謎なのですが!
まぁ普通に食べる立場の人からしたらほんとどうでもいい話ですね;
麺の量は60gで、カロリーは370kcalとなっています!
脂質は15.7gで、おおむね標準的な量となっていますね!
具材はかにかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
この組み合わせ自体は「チリクラブ」のときとおおむね同じですが、
かにかまぼこの量については圧倒的にこちらのほうが多いですね!
「チリクラブ」のときには4つしか入っていなかったですからね;
それと比較すると2倍以上入っているので満足度も高いです!(`・ω・´)
正直なところ、このカップ麺で最もカニ感を強く感じたのは、
このかにかまぼこを食べていたときだったりしましたね!
単にスープのカニ感があまり強く感じられなかっただけですが;
卵はカップヌードル系でよく使われるのと同じタイプのものですね!
「チリクラブ」のときはふわふわ系の卵を使っていたのですが、
今回はコストの調整なども考慮してこの卵になったのですかね!
そのおかげもあってか、かにかまぼこが多く入ってくれてましたが!
肝心のカニらしさがあまり強く感じられなかったのは問題でしたが、
黒胡椒は思っていた以上にバチッと効いていてインパクト大でしたし、
黒胡椒の刺激を楽しむラーメンとしてはなかなか面白かったですね!
カニよりも黒胡椒に視点を置いて楽しんでみるといいでしょう!(゚x/)モキキュッ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
シンガポールの「ブラックペッパークラブ」をカップ麺化した商品です!

「トムヤムクンヌードル」などと同じく外国版のデザインになってますね!
シンガポールのカニ料理というとチリクラブがまず思い浮かびますが、
それに次ぐ人気を誇っているのが「ブラックペッパークラブ」だそうです!
「チリクラブ」については、すでに過去にカップヌードルになっていますね!
「チリクラブ」はスイートチリソースを使うので甘めなのに対し、
こちらはそれよりはいくぶんシャープな風味となってるそうです!
また辛さの質も唐辛子系ではなく黒胡椒がメインでしょうしね!

具材の組み合わせについては「チリクラブ」のときに似ていますね!
ただ見比べてみると、卵のタイプや具材の全体量が違ってますね!
「シーフードヌードル」の具材ともけっこう似てますしね!

仕上げに「ブラックペッパークラブオイル」を入れると完成です!
かにかまぼこがけっこう多く入っているのが目を引きますね!
まずはスープですが・・・黒胡椒がバチッと効いていますね!(●・ω・)
「チリクラブ」のときはチリ的な辛さはほどほどのものでしたが、
こちらのブラックペッパーはかなり思い切った強さになってます!
黒胡椒の辛さが苦手な人であれば避けたほうがいいぐらいですし、
特にスープの底に沈んでいる黒胡椒の量はかなりのものです!
黒胡椒系のカップ麺としてはかなり上位に来る辛さと言えますね!
「富山ブラック」系でしかも胡椒がそこそこ強めなレベルに近いです!
なので、「ブラックペッパークラブ」の名に負けない辛さはありますね!
とはいえ、唐辛子系の辛さと違ってじわじわと舌に残る感じがないので、
辛さは感じながらもさわやかに楽しめるのが特徴となっていますね!
そしてベースの味わいですが・・・これがそこそこ甘いのですよね!(=゚ω゚)
「チリクラブ」のときに比べるとやや甘さは控えめではありますが、
それでもそこそこの甘さが前面に出るタイプであるのはたしかです!
難しいのはこの甘さがカニの風味とややバッティングする点ですね;
カニの風味自体がそこそこ甘さがあるので、糖類の甘さと重なると、
それがカニ由来なのかどうかがぼやけるところがあるのですよね;
カニの風味がその甘さの中に少し埋没してしまうとも言えますかね!
なので、おそらくカニの風味もけっこう効かせているはずなのですが、
体感的にはそこまでカニが前面に出るようには見えないのですよね;
ただこの味わいが「ブラックペッパークラブ」の特徴なのでしょうし、
そのあたりはちょっと難しいところだなぁとも思ってしまいましたね!
料理の再現度を考えると甘さを減らせばいいという話でもないでしょうし!
そして後入れの調味油ではバター風味を効かせているのですが、
バターの存在感もあくまで隠し味的といった感じになってます!(*゚ー゚)
なので、あくまで油脂のコクを一定程度強めるといったものですね!
バターをそこまで前面に出していないのは正解だとは思いますね!
もしバター風味が強いとさらにカニが後ろに隠れたでしょうし、
さらにブラックペッパーの刺激も多少マスクされますからね;
また、スープに軽めにとろみがついているのも特徴になってますね!
その分だけ溶け残りが発生しやすいのでよくまぜたほうがいいです!
スープの原材料は糖類、植物油脂、香辛料(黒胡椒、白胡椒)、
豚脂、たん白加水分解物、クリーミングパウダー、ポテトフレーク、
かに調味料、香味調味料、香味油という組み合わせになっています!
糖類が最初に来ているあたりからも甘いスープなのがわかりますね!
同時に香辛料(胡椒)がかなり前に来ているのも目立ってますね!
麺は「シーフードヌードル」に使われているものと同じようですね!
もともとカニの風味を強く立てたスープということを考えると、
シーフードヌードル系の麺を合わせるのは妥当ではありますね!
シーフードヌードル系の麺ということで比較的細めになっていて、
下味はあまり強くない、主張がけっこう控えめな麺となっています!
これはカップ麺マニア以外にはほとんど意味のない情報なのですが、
「シーフードヌードル」の麺の原材料が少し変わったようなのですね!
以前は「シーフードヌードル」の麺には香辛料は含まれておらず、
そこに少し香辛料を加えたのが「ミルクシーフード」の麺でしたが、
今確認すると「シーフードヌードル」の麺にも香辛料が入ってました!
とすると、比較的最近になって麺の構成が少し変わったのでしょうね!(*゚◇゚)
そのため「シーフード」と「ミルクシーフード」の麺の違いはなくなり、
今回の麺もこの両方の商品と同じ原材料の並びのものとなっています!
麺を統一したのか、実は内容は同じだったけど表記が違ってたので、
その表記を合わせることにしたのか、そのあたりは謎なのですが!
まぁ普通に食べる立場の人からしたらほんとどうでもいい話ですね;
麺の量は60gで、カロリーは370kcalとなっています!
脂質は15.7gで、おおむね標準的な量となっていますね!
具材はかにかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせになっています!
この組み合わせ自体は「チリクラブ」のときとおおむね同じですが、
かにかまぼこの量については圧倒的にこちらのほうが多いですね!
「チリクラブ」のときには4つしか入っていなかったですからね;
それと比較すると2倍以上入っているので満足度も高いです!(`・ω・´)
正直なところ、このカップ麺で最もカニ感を強く感じたのは、
このかにかまぼこを食べていたときだったりしましたね!
単にスープのカニ感があまり強く感じられなかっただけですが;
卵はカップヌードル系でよく使われるのと同じタイプのものですね!
「チリクラブ」のときはふわふわ系の卵を使っていたのですが、
今回はコストの調整なども考慮してこの卵になったのですかね!
そのおかげもあってか、かにかまぼこが多く入ってくれてましたが!
肝心のカニらしさがあまり強く感じられなかったのは問題でしたが、
黒胡椒は思っていた以上にバチッと効いていてインパクト大でしたし、
黒胡椒の刺激を楽しむラーメンとしてはなかなか面白かったですね!
カニよりも黒胡椒に視点を置いて楽しんでみるといいでしょう!(゚x/)モキキュッ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<夜マック 倍グランベーコンチーズ&倍ダブルチーズバーガー | ホーム | 麺と心 7 蛤白湯ラーメン 炊き込みご飯セット&からあげ>>
ブラペパ押しなのは大歓迎なのですが、
ベースのスープが甘いと知っていちばん最初に買ったのに
未だに手が出てない製品ということで困ったものです (^_^;)
ブラペパは家にたっぷりあるので追加投入の準備して
今日にでも食べてみたいと思っております・・・。
今回の3製品ではやはり自分的には
トムヤムクンが圧倒的に好きそうですね!
ベースのスープが甘いと知っていちばん最初に買ったのに
未だに手が出てない製品ということで困ったものです (^_^;)
ブラペパは家にたっぷりあるので追加投入の準備して
今日にでも食べてみたいと思っております・・・。
今回の3製品ではやはり自分的には
トムヤムクンが圧倒的に好きそうですね!
takaさん、こんばんは!
>まじかよww またマイナーチェンジしやがったか…
今回の記事の中でtakaさんが一番驚くのは、
おそらくこの部分だろうなぁとは思ってました!笑
ミルクシーフードと同じ麺なのは事前に知っていたので、
それを確かめるために日清のサイトに行ったのですが、
ついでにシーフードヌードルの原材料を確認すると
香辛料が入っていて「あれ?」となったのですよね!(●・ω・)
以前に両者が違うことは間違いなく確かめていただけに、
いつのまにか一緒になってたことには驚かされましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>まじかよww またマイナーチェンジしやがったか…
今回の記事の中でtakaさんが一番驚くのは、
おそらくこの部分だろうなぁとは思ってました!笑
ミルクシーフードと同じ麺なのは事前に知っていたので、
それを確かめるために日清のサイトに行ったのですが、
ついでにシーフードヌードルの原材料を確認すると
香辛料が入っていて「あれ?」となったのですよね!(●・ω・)
以前に両者が違うことは間違いなく確かめていただけに、
いつのまにか一緒になってたことには驚かされましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
そういえばたういさんの記事にこれがまだ登場してないですね;
「うどどん!」もまだなので紹介してないのが意外と多いですね!
たういさんは「チリクラブ」の甘さも苦手にしてましたよね;
こちらは「チリクラブ」に比べるといくぶんシャープですが、
それでもやはり甘めのスープであることは間違いないですし!(=゚ω゚)
>トムヤムクンが圧倒的に好きそうですね!
やはり日清のエスニック系の最強はこれですよね!
少し前にひさびさに食べてその完成度に満足しましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そういえばたういさんの記事にこれがまだ登場してないですね;
「うどどん!」もまだなので紹介してないのが意外と多いですね!
たういさんは「チリクラブ」の甘さも苦手にしてましたよね;
こちらは「チリクラブ」に比べるといくぶんシャープですが、
それでもやはり甘めのスープであることは間違いないですし!(=゚ω゚)
>トムヤムクンが圧倒的に好きそうですね!
やはり日清のエスニック系の最強はこれですよね!
少し前にひさびさに食べてその完成度に満足しましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
まじかよww またマイナーチェンジしやがったか…
どん兵衛の麺もシレッと変わるもんね(;´д`)トホホ
で、ブラックペッパークラブはホノルルとか
サンフランシスコなんかのアメリカ系らしい( ´・ω・)
てか、シーフードヌードルまじで