3/19発売 ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)

3/19発売のエースコックからの新作
「ベビースターラーメン チキン味 BIG」
を食べました!

ベビースターということで「おやつカンパニー」との共同開発商品で、
セブンイレブンなどセブン&アイ系列のみで販売される商品となります!

3/19発売 ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)

2016年にもベビースターのカップ麺版が登場したことがありますね!

当時はまだキャラクターの「ベイちゃん」が健在でしたが、
今回は新しい「ホシオくん」へとキャラが切り替わってます!(*゚ー゚)

今回の商品は「ホシオくん」の1周年記念でもあるようですね!
なんだか飲み会ばかり参加している大学生みたいな雰囲気ですが!笑

3/19発売 ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)(内容物)

なんだかハート形のかまぼこなど、変わった具材が入ってますね!
「ホシオくん」のイメージに合わせた具材になってるのですかね!

3/19発売 ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)(できあがり)

具材のボリュームが2016年版に比べて大幅に上がってますね!

まずはスープですが・・・うん、ベビースターらしい味わいですね!(●・ω・)

ベビースターラーメンをカップ麺化したというと、
どうしてもチキンラーメンが連想されてしまいますが、
実際にはチキンラーメンとは違う点が非常に多いです!

チキンラーメンは麺の風味だけでスープを構成していますが、
こちらは麺の風味+粉末スープで味が組まれてるのですよね!

また、チキンラーメンのスープはやや塩辛さが強いのに対し、
こちらはもっと優しさのある香ばしい鶏ガラ風味となってます!

実際にベビースターラーメンをポリポリと食べる味に近いので、
ベビースターの味わいが好きなら普通に気に入るでしょうね!

このタイプの味付け麺系の商品としても優しい味わいなので、
「チキンラーメンだと少々味がきつい」と思うような人でも、
こちらであれば普通に楽しめるというケースも多いかもです!

もともとベビースター自体の味がチキンラーメンより優しいので、
それを麺の風味と粉末スープを合わせて再現したのでしょうね!

この味の方向性そのものは2016年版と特に変わらないようです!

スープの原材料は食塩、鶏・豚エキス、しょうゆ、デキストリン、
砂糖、オニオンパウダー、でん粉、香辛料、たん白加水分解物、
植物油脂、全卵粉という組み合わせで構成されています!

2016年版の商品の原材料と並びも含めて全く変わってないですね!

実際に2016年版の商品で「ベビースター味」としては完成してましたし、
スープに関してはそれをそのまま踏襲するという形を取ったようですね!

麺は味付け麺なのですが、こちらは2016年版と大きく違います!
というのも、麺が2016年版に比べてずいぶん太くなってるのですよね!(*゚◇゚)

2016年版の麺は中ぐらいの太さと表現できるものだったのですが、
今回は明らかに太麺と言っていいレベルの太さとなっています!

また、実際のベビースターが表面にのみ味付けされているのに対し、
こちらは麺の中心まで鶏ガラ醤油系の味わいがつけられています!

なので、麺を食べているとちゃんと麺そのものの味が伝わるのですよね!

この麺の味が感じられるという効果は、太麺にしたことも影響してそうですね!

実際に細麺が使われているチキンラーメンなどは時間が経つと、
麺から完全にもとの味わいが抜けてしまったりしがちなのですが、
こちらはかなりの太麺なのでそうなるまで時間がかかりますしね!

というか、普通に食べている限りは麺の風味がちゃんと楽しめます!

また、麺の風味もベビースターらしさがしっかり感じられますね!(=゚ω゚)

麺の量は78gで、カロリーは347kcalとなっています!
脂質は10.0gで、麺の量に比べるとずいぶん低めの数字ですね!

というのも、スープそのものに油脂感がほとんどないですからね!
かなりすっきりと食べることのできるラーメンと言ってもいいです!

2016年版と比べると麺量は変わらず、カロリー・脂質は微減ですね!
また、麺の原材料は植物性たん白が加わった以外は全く同じです!

食塩は7.4gと多いですが、味に関しては特に塩辛くはないです!
これは味付け麺に含まれる塩分の高さも影響してそうですね!

具材は卵、星形かまぼこ、ハート形かまぼこ、鶏そぼろ、ねぎです!

2016年版はかまぼこが「ベイちゃん」デザインのものでしたが、
今回は「ホシオくん」のキャラクター性などに合わせてか、
ハートと星というポップな雰囲気のするものになってます!

ハート形のかまぼこはちょっとやりすぎ感も感じたりしますが!(`・ω・´)

それでもどちらも雰囲気を出すという点では上手く活躍してますね!
量もかなり多いので、かまぼこを楽しむラーメンにもなっています!

また卵についても、それに負けないだけの分量が入っています!

ふわっとした卵で、こうした鶏ガラ系のスープにはよく合いますね!
そのまま食べても、麺と絡めながら食べても十分に楽しめます!

この卵の量についても2016年版に比べて大きく増えていますね!

鶏そぼろとねぎについてはおおむね2016年版と変わりません!

鶏そぼろはエースコックがよく使う味のないものではなく、
ちゃんと鶏らしい味わいが楽しめる普通のものとなってます!

味のないそぼろが使われるとそれだけで全体の質が落ちるので、
普通のそぼろが使われていると、ちょっとホッとしますね!

もちろん鶏ということで、スープとの相性は問題ないですね!

麺の太さの変化については評価が分かれる面もあるでしょうが、
具材の量も増えるなど、全体の完成度は上がった感がありますね!

前回は「ベビースターがカップ麺に?」という話題性が先行していて、
再現度は高いものの、コストパフォーマンスに多少問題もありましたが、
今回はもう一歩踏み込んで楽しむことができる内容になってましたね!

素朴ながらもしっかりと楽しむことができる鶏ガラ系ラーメンでした!(゚x/)モキルン

【関連記事】
ベビースターラーメン チキン味 BIG(2018年)
ブタメン 激辛とんこつ味
ベビースターラーメン チキン味 BIG(2016年)
ブタメン BIG とんこつ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
自分的にはこのベビースターコラボとブタメンコラボが頭の中で
ごちゃまぜになっておりますww
この製品は残念ながら枠がいっぱいでスルーしているのですが、
できれば来週あたりに挟めれば挟みたい製品ですね。

麺が太麺でそれもしっかりの味付け麺ってことで
なかなか再現性があっていいですね!
具も華やかですし、なんか食べていて楽しそうです。
鶏そぼろもあのスポンジ状物体じゃないみたいですし!ww
たういさん、こんばんは!

ブタメンコラボは具の入らないネタ的な商品なのに対して、
こちらはネタのようでいて真面目に作られていますね!

ちゃんとチキンラーメンとの差別化もされていますし、
今回は味付け太麺という新しい武器も使われてますしね!(=゚ω゚)

味付け麺系の商品というのはいろいろと出てはいますが、
味付け系の太麺に関してはおそらく過去にないですからね!

この麺を味わってみるだけでも買う価値はあると思います!

具についても昨年と比べてずいぶんとパワーアップしましたしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは昨日、見かけたけどスルーしちゃった(;´ω`)

そうそう(笑)パッと見は完全にチキンラーメン…
だけど、しっかり差別化が図られているんだね_φ(. .*)

ただ、この記事で最もインパクトがあったのは…

> なんだか飲み会ばかり参加している大学生みたいな雰囲気ですが!笑
ここだった件ww もうそれにしか見えないww
takaさん、こんばんは!

ベビースターって、
「チキンラーメンをそのまま食べたもの」
みたいにイメージされることが多いので、
そのカップ麺版というとチキンラーメンが連想されがちですが、
そのあたりは麺の風味だけに頼らずちゃんと差別化されてましたね!(●・ω・)

>なんだか飲み会ばかり参加している大学生みたいな雰囲気ですが!笑

ホシオくんは一応は元気な少年という位置づけだそうですが、
そんなに少年っぽい雰囲気がするわけでもないですし、
どうにもこのタイプの大学生に見えて仕方ないのですよね;苦笑

大学生になったら絶対に「ウェーイ」って言ってそうじゃないですか笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.