ばいりん! 大阪城梅林 2018 Part2
今年の大阪城梅林を紹介する記事の第2回でございます!
今回もたくさんの写真とともに大阪城の梅林を見ていきます!
地域によって多少違いはありますが、梅の花の時期が来てから、
その数週間後には全国的に桜の季節がやってくることもあり、
大阪城梅林の記事はできるだけ早く仕上げておきたいのですよね!
できるだけ桜の時期の途中ぐらいには全部紹介したいと思います!(=゚ω゚)



(3枚とも豊後)
大阪城の梅林における遅咲きの梅の代表格と言えばこの「豊後」です!
自分が梅林にハマるきっかけになったのもこの「豊後」だったのですよね!
「豊後」を楽しむために梅林に来ていると言っても過言ではないですし!
ただ「豊後」が満開になる頃には他の梅のピークが過ぎるので、
どこまで「豊後」に照準を合わせるかは迷いどころでもあります!
少し早い時期と遅い時期の2回に分けて行くという手もあるのですが!(*゚◇゚)
この「豊後」は花の色や雰囲気がソメイヨシノなどの桜にも似ていますが、
一つ一つの花がやや大きめで、おしべなどが目立っている点が特徴ですね!
でもって、この「豊後」は香りを楽しむことができる梅でもあります!
さわやかで、それでいてフルーティーな香りが楽しめるのですよね!
梅の花は桜に比べるとどれも木の高さがそれほど高くないので、
花の香りを直接楽しむことができるのも長所なのですよね!

その「豊後」に黄色いインコさんが乗っている写真も撮りました!
「なんかこの黄色いインコさん、自分の記憶にあるような」と思っていたら、
昨年の大阪城梅林もこのインコさんの飼い主のおじさんが来ていたのですよね!
しっぽの先が白いところなども同じですし、同じインコさんでしょう!
このインコさんはものすごく人に慣れているので、人が来ても逃げず、
それどころか人の頭や肩にもピョンと平気で乗ったりするのですよね!
だからこそ飼い主さんもこうして毎年梅林に連れてくるのでしょうし!(*・ω・)
ところで飼い主のおじさんが話しかけるのはいつも若い女性なのですよね!笑
おじさんにとってはそれが梅林に来る大きな楽しみになってるのでしょうね!




(4枚とも豊後)
今回の梅林記事では前回よりも多い8枚の写真を紹介しましたが、
全部の写真が「豊後」でそろうという「豊後祭り」になりました!
今年は遅めの時期に梅林に来たので、いくつかの梅のピークが過ぎていて、
そのかわり「豊後」に関しては存分に楽しめるというタイミングだったので、
それだったら撮りたいだけ「豊後」を撮ろうと思って撮りまくったのですよね!
ちなみに「豊後」だけでそろえた記事は2014年にもありましたね!(●・ω・)
この「豊後」は実は梅とあんずの雑種として生まれたものだそうです!
たしかに言われてみれば、純粋な梅っぽい雰囲気があまりないですしね!
今回の「豊後」の記事の写真の中でお気に入りなのは、
この記事の前半で紹介した1~3枚目のものですかね!
「豊後」の一番の良さはみっしりと密集して花が咲くところですね!
密集して咲くのは何も「豊後」だけというわけではないのですが、
これだけギュッと詰まった感じで大量に咲く梅も珍しいですし!
やっぱりポツポツと咲いてるよりも集まってるほうがきれいですしね!
もし遅めの時期にこの大阪城の梅林に行くことがあったら、
ぜひともこの「豊後」には注目してみてもらいたいですね!
ということで、自分が特に大好きな「豊後」の特集記事でございました!(゚x/)モギュッ
・ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー
今回もたくさんの写真とともに大阪城の梅林を見ていきます!
地域によって多少違いはありますが、梅の花の時期が来てから、
その数週間後には全国的に桜の季節がやってくることもあり、
大阪城梅林の記事はできるだけ早く仕上げておきたいのですよね!
できるだけ桜の時期の途中ぐらいには全部紹介したいと思います!(=゚ω゚)
◎豊後(ぶんご) その1



(3枚とも豊後)
大阪城の梅林における遅咲きの梅の代表格と言えばこの「豊後」です!
自分が梅林にハマるきっかけになったのもこの「豊後」だったのですよね!
「豊後」を楽しむために梅林に来ていると言っても過言ではないですし!
ただ「豊後」が満開になる頃には他の梅のピークが過ぎるので、
どこまで「豊後」に照準を合わせるかは迷いどころでもあります!
少し早い時期と遅い時期の2回に分けて行くという手もあるのですが!(*゚◇゚)
この「豊後」は花の色や雰囲気がソメイヨシノなどの桜にも似ていますが、
一つ一つの花がやや大きめで、おしべなどが目立っている点が特徴ですね!
でもって、この「豊後」は香りを楽しむことができる梅でもあります!
さわやかで、それでいてフルーティーな香りが楽しめるのですよね!
梅の花は桜に比べるとどれも木の高さがそれほど高くないので、
花の香りを直接楽しむことができるのも長所なのですよね!
◎豊後とインコさん

その「豊後」に黄色いインコさんが乗っている写真も撮りました!
「なんかこの黄色いインコさん、自分の記憶にあるような」と思っていたら、
昨年の大阪城梅林もこのインコさんの飼い主のおじさんが来ていたのですよね!
しっぽの先が白いところなども同じですし、同じインコさんでしょう!
このインコさんはものすごく人に慣れているので、人が来ても逃げず、
それどころか人の頭や肩にもピョンと平気で乗ったりするのですよね!
だからこそ飼い主さんもこうして毎年梅林に連れてくるのでしょうし!(*・ω・)
ところで飼い主のおじさんが話しかけるのはいつも若い女性なのですよね!笑
おじさんにとってはそれが梅林に来る大きな楽しみになってるのでしょうね!
◎豊後(ぶんご) その3




(4枚とも豊後)
今回の梅林記事では前回よりも多い8枚の写真を紹介しましたが、
全部の写真が「豊後」でそろうという「豊後祭り」になりました!
今年は遅めの時期に梅林に来たので、いくつかの梅のピークが過ぎていて、
そのかわり「豊後」に関しては存分に楽しめるというタイミングだったので、
それだったら撮りたいだけ「豊後」を撮ろうと思って撮りまくったのですよね!
ちなみに「豊後」だけでそろえた記事は2014年にもありましたね!(●・ω・)
この「豊後」は実は梅とあんずの雑種として生まれたものだそうです!
たしかに言われてみれば、純粋な梅っぽい雰囲気があまりないですしね!
今回の「豊後」の記事の写真の中でお気に入りなのは、
この記事の前半で紹介した1~3枚目のものですかね!
「豊後」の一番の良さはみっしりと密集して花が咲くところですね!
密集して咲くのは何も「豊後」だけというわけではないのですが、
これだけギュッと詰まった感じで大量に咲く梅も珍しいですし!
やっぱりポツポツと咲いてるよりも集まってるほうがきれいですしね!
もし遅めの時期にこの大阪城の梅林に行くことがあったら、
ぜひともこの「豊後」には注目してみてもらいたいですね!
ということで、自分が特に大好きな「豊後」の特集記事でございました!(゚x/)モギュッ
【関連記事】
・ばいりん! 大阪城梅林 総合メニュー
<<3/19発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん 全粒粉入り麺(2018年) | ホーム | 3/19発売 マイク・ポップコーン焼そば バターしょうゆ味>>
takaさん、こんばんは!
インコのおじさんはどれぐらいの頻度で梅林に来てるのでしょうね!
2年連続で出会えましたが、それ以前は見てないはずですし、
それほど珍しくないのか、それとも運が良かったのか、
そのあたりは自分としてもちょっと謎だったりしますね!
そこそこの頻度で梅林に来ているのだろうとは思いますが!(●・ω・)
この「豊後」はある意味では梅のイメージを変える感じですよね!
おそらくは「白加賀」系の花が小さめの白い梅あたりが
多くの人が抱いている梅のイメージに近いでしょうし!
この「豊後」は淡いピンクでも派手さがありますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
インコのおじさんはどれぐらいの頻度で梅林に来てるのでしょうね!
2年連続で出会えましたが、それ以前は見てないはずですし、
それほど珍しくないのか、それとも運が良かったのか、
そのあたりは自分としてもちょっと謎だったりしますね!
そこそこの頻度で梅林に来ているのだろうとは思いますが!(●・ω・)
この「豊後」はある意味では梅のイメージを変える感じですよね!
おそらくは「白加賀」系の花が小さめの白い梅あたりが
多くの人が抱いている梅のイメージに近いでしょうし!
この「豊後」は淡いピンクでも派手さがありますからね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これも一般的な梅とは一線を画すよね_φ(. .*)
今年は例のアレ、ダメやったんかぁ…
でも続き、楽しみにしてんで(๑•̀ェ•́ฅ✧