3/13発売 東京タンメン トナリ監修 辛激焼タンメン
3/13発売の明星
「東京タンメン トナリ監修 辛激焼タンメン」
を食べました!
こちらはローソンのみで販売されている商品ですね!

「トナリ」の監修商品は「辛激タンメン」に続いての2商品目ですね!
ちなみに今回は「辛激ワンタンスープ」も同時発売となっています!
第1弾の「辛激タンメン」が好評で今回の商品に至ったのでしょうね!
「辛激タンメン」はローソンでは定番に近い扱いになってきてますし!
カップ麺化されているのは「辛激タンメン」系ではあるのですが、
「トナリ」は別に激辛系のラーメン専門のお店ではないのですよね!
実際には辛口ではない普通のタンメンをメインとしているお店で、
メニューの1つとして「辛激タンメン」があるという形です!(=゚ω゚)
また、今回の「辛激焼タンメン」はカップ麺のオリジナルのようです!
カップ麺では「辛激タンメン」に特化されているので、
これが逆にお店の評判のほうへも波及していくことで、
「辛激タンメン」専門店ができることもありえそうですね!
ちなみにこの「トナリ」はつけ麺で有名な「六厘舎」の系列となっています!

内容物はかやく、液体ソース、調味油という組み合わせになってます!
具材のうち、キャベツに関してはあらかじめカップの中に入ってます!
タンメンの焼そば版なので、具材の充実度についても期待できますね!

うん、タンメン系らしくけっこういろんな具材が入っていますね!
まずはその味ですが・・・実に複合的な旨さが詰まってますね!(●・ω・)
ラーメン版のときは動物系のコクをベースに甘さをそこそこ効かせ、
そこにXO醤などの海鮮系の深みを加えたスープとなっていましたが、
そうした複合性を立たせた旨さは焼そば版でも生きていますね!
調味油をかける前に食べると、動物系の旨さをベースにしつつ、
それを味噌や醤油系で整えたオーソドックスな味わいなのですが、
調味油が加わると一気にその複合的な旨さが生きてくるのですよね!
これは調味油に様々な旨味を詰め込むという形を取っているのか、
あるいは調味油がいろんな旨味を引き出すのかは少々謎ですが!
いずれにしても調味油が加わることで味わいに幅が一気に広がります!
この調味油から真っ先にやってくるのは生姜のすっきり感なのですが、
ラー油系の調味油なので、唐辛子系の辛さをグッと強まってきます!
激辛とまでは言わないまでも、それに準ずるぐらいの辛さはあります!
なので、辛いものが苦手な場合は確実に避けたほうがいいでしょうね!
また最近の激辛系の汁なしは花椒が加わることが非常に多いのですが、
この商品に関しては花椒の要素がないのも一つの特徴となってます!
今では純粋に唐辛子系の辛さを主役にするケースがやや少ないですからね!(*゚ー゚)
そしてそうした辛さの中からいかやXO醤などの海鮮の旨味が出てきます!
特にXO醤は全体にほんのりとした甘みを加える効果も備えていて、
さらに熟成したような深い海鮮の旨味が加わるのが実に見事です!
一般的な海鮮系の風味は強いアクセントを伴ってやってきますが、
こちらはXO醤ということでそうした鋭さがないのがいいのですよね!
「辛いけど優しい旨さ」がこのシリーズのポイントとも言えますね!
タレの原材料は糖類、植物油脂、香味油、香辛料、豚・鶏エキス、
みそ、しょうゆ、食塩、しょうゆもろみ、たん白加水分解物、
豆板醤、ビーフエキス、酵母粉末、いかエキス、XO醤となっています!
ここでラーメン版の原材料ともちょっと比較してみましょう!
[ラーメン版]
ラード、豚・鶏エキス、たん白加水分解物、糖類、香辛料、でん粉、
小麦粉、みそ、食塩、香味調味料、魚介エキス、しょうゆ、香味油、
ポークオイル、デキストリン、しょうゆもろみ、XO醤、豆板醤
豚・鶏をメインに醤油と味噌によって基本の味を調えて、
そこにXO醤や豆板醤が加わるという構成は共通してますね!
またしょうゆもろみが隠し味になってるところも同じですね!
ただ他の点ではそれぞれに個性が出ているといえますね!
ビーフ系の有無やラードの効かせ方などは明らかに違いますし!
麺は中太ぐらいの太さの4分湯戻しの油揚げ麺となっています!
明星はけっこうもっちり感の強い麺もいろいろ持っているのですが、
今回の麺はそれほど強い弾力を感じさせる麺にはなっていないですね!
なので、4分よりも少し早めぐらいのタイミングでもいいかもです!
食感で言うと「ぶぶか」に使われている麺に多少近いですかね!
「ぶぶか」の麺もそれほど強いもっちり感は見せないですし!(*゚◇゚)
麺だけでみるともう少しコシが強めでも良かった気がしますが、
麺の食感が弱めなことでタレの良さが立っている面もあるので、
まぁこれはこれでアリというふうに言ってもいいかもしれません!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは729kcalとなっています!
脂質は30.5gで、やはりけっこう高めの数字となっています!
気になったのは食塩相当量が7.6gとかなり高めな点ですね!
普通は汁なしでこれぐらいの食塩になるとかなり塩辛くなりますが、
不思議とこの商品に関してはそうした塩カドは感じなかったですからね!
塩分が多くても他の味の構成次第で感じ方は変わってくるものなのですね!
具材はキャベツ、チャーシュー、ニラ、人参、きくらげとなってます!
明らかに具材の中で最も目立っていたのはキャベツでしたね!
量の多いですし、シャキシャキとした食感が印象的なので、
多めの麺や個性の強いタレの中でも埋没していませんでした!
キャベツというと、焼そばとしてはおなじみの具材ではありますが、
今回の焼タンメンらしさの演出という点でも大きく貢献してましたね!(`・ω・´)
そしてキャベツに次いで多く入っていたのがニラでしたね!
ただ、こちらのニラは具材として大きく目立ってくるというよりは、
タレと一体化して全体に香味を加えるような役割になっていました!
そういう点では、具材というよりは薬味に近いとも言えましたね!
人参は細かく、量も少なかったのであまり目立ちませんでしたが、
ちょっと入っていた大きめのものはそこそこ存在感がありました!
チャーシューも決して量が多いというふうには言えないのですが、
具材に肉系のものが入ると、それだけで少し豪華さは増しますね!
キクラゲは細かいながらもコリコリ感がそこそこ楽しめました!
ビシッと辛さを立てながらも、同時に甘さによる包容力の高さや、
XO醤などによる深みのある海鮮風味によって複合的な旨さがあり、
ピリ辛系汁なしとして独自の強みをしっかりと発揮していましたね!
ローソン専売商品なので、定価で購入するしかないのですが、
それでもリピートするだけの価値を感じさせる一杯でしたね!
さすがは「トナリ監修商品」だなと思わせてくれる仕上がりでした!(゚x/)モキローン
【関連記事】
・東京タンメン トナリ監修 辛激焼タンメン
・東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン
「東京タンメン トナリ監修 辛激焼タンメン」
を食べました!
こちらはローソンのみで販売されている商品ですね!

「トナリ」の監修商品は「辛激タンメン」に続いての2商品目ですね!
ちなみに今回は「辛激ワンタンスープ」も同時発売となっています!
第1弾の「辛激タンメン」が好評で今回の商品に至ったのでしょうね!
「辛激タンメン」はローソンでは定番に近い扱いになってきてますし!
カップ麺化されているのは「辛激タンメン」系ではあるのですが、
「トナリ」は別に激辛系のラーメン専門のお店ではないのですよね!
実際には辛口ではない普通のタンメンをメインとしているお店で、
メニューの1つとして「辛激タンメン」があるという形です!(=゚ω゚)
また、今回の「辛激焼タンメン」はカップ麺のオリジナルのようです!
カップ麺では「辛激タンメン」に特化されているので、
これが逆にお店の評判のほうへも波及していくことで、
「辛激タンメン」専門店ができることもありえそうですね!
ちなみにこの「トナリ」はつけ麺で有名な「六厘舎」の系列となっています!

内容物はかやく、液体ソース、調味油という組み合わせになってます!
具材のうち、キャベツに関してはあらかじめカップの中に入ってます!
タンメンの焼そば版なので、具材の充実度についても期待できますね!

うん、タンメン系らしくけっこういろんな具材が入っていますね!
まずはその味ですが・・・実に複合的な旨さが詰まってますね!(●・ω・)
ラーメン版のときは動物系のコクをベースに甘さをそこそこ効かせ、
そこにXO醤などの海鮮系の深みを加えたスープとなっていましたが、
そうした複合性を立たせた旨さは焼そば版でも生きていますね!
調味油をかける前に食べると、動物系の旨さをベースにしつつ、
それを味噌や醤油系で整えたオーソドックスな味わいなのですが、
調味油が加わると一気にその複合的な旨さが生きてくるのですよね!
これは調味油に様々な旨味を詰め込むという形を取っているのか、
あるいは調味油がいろんな旨味を引き出すのかは少々謎ですが!
いずれにしても調味油が加わることで味わいに幅が一気に広がります!
この調味油から真っ先にやってくるのは生姜のすっきり感なのですが、
ラー油系の調味油なので、唐辛子系の辛さをグッと強まってきます!
激辛とまでは言わないまでも、それに準ずるぐらいの辛さはあります!
なので、辛いものが苦手な場合は確実に避けたほうがいいでしょうね!
また最近の激辛系の汁なしは花椒が加わることが非常に多いのですが、
この商品に関しては花椒の要素がないのも一つの特徴となってます!
今では純粋に唐辛子系の辛さを主役にするケースがやや少ないですからね!(*゚ー゚)
そしてそうした辛さの中からいかやXO醤などの海鮮の旨味が出てきます!
特にXO醤は全体にほんのりとした甘みを加える効果も備えていて、
さらに熟成したような深い海鮮の旨味が加わるのが実に見事です!
一般的な海鮮系の風味は強いアクセントを伴ってやってきますが、
こちらはXO醤ということでそうした鋭さがないのがいいのですよね!
「辛いけど優しい旨さ」がこのシリーズのポイントとも言えますね!
タレの原材料は糖類、植物油脂、香味油、香辛料、豚・鶏エキス、
みそ、しょうゆ、食塩、しょうゆもろみ、たん白加水分解物、
豆板醤、ビーフエキス、酵母粉末、いかエキス、XO醤となっています!
ここでラーメン版の原材料ともちょっと比較してみましょう!
[ラーメン版]
ラード、豚・鶏エキス、たん白加水分解物、糖類、香辛料、でん粉、
小麦粉、みそ、食塩、香味調味料、魚介エキス、しょうゆ、香味油、
ポークオイル、デキストリン、しょうゆもろみ、XO醤、豆板醤
豚・鶏をメインに醤油と味噌によって基本の味を調えて、
そこにXO醤や豆板醤が加わるという構成は共通してますね!
またしょうゆもろみが隠し味になってるところも同じですね!
ただ他の点ではそれぞれに個性が出ているといえますね!
ビーフ系の有無やラードの効かせ方などは明らかに違いますし!
麺は中太ぐらいの太さの4分湯戻しの油揚げ麺となっています!
明星はけっこうもっちり感の強い麺もいろいろ持っているのですが、
今回の麺はそれほど強い弾力を感じさせる麺にはなっていないですね!
なので、4分よりも少し早めぐらいのタイミングでもいいかもです!
食感で言うと「ぶぶか」に使われている麺に多少近いですかね!
「ぶぶか」の麺もそれほど強いもっちり感は見せないですし!(*゚◇゚)
麺だけでみるともう少しコシが強めでも良かった気がしますが、
麺の食感が弱めなことでタレの良さが立っている面もあるので、
まぁこれはこれでアリというふうに言ってもいいかもしれません!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは729kcalとなっています!
脂質は30.5gで、やはりけっこう高めの数字となっています!
気になったのは食塩相当量が7.6gとかなり高めな点ですね!
普通は汁なしでこれぐらいの食塩になるとかなり塩辛くなりますが、
不思議とこの商品に関してはそうした塩カドは感じなかったですからね!
塩分が多くても他の味の構成次第で感じ方は変わってくるものなのですね!
具材はキャベツ、チャーシュー、ニラ、人参、きくらげとなってます!
明らかに具材の中で最も目立っていたのはキャベツでしたね!
量の多いですし、シャキシャキとした食感が印象的なので、
多めの麺や個性の強いタレの中でも埋没していませんでした!
キャベツというと、焼そばとしてはおなじみの具材ではありますが、
今回の焼タンメンらしさの演出という点でも大きく貢献してましたね!(`・ω・´)
そしてキャベツに次いで多く入っていたのがニラでしたね!
ただ、こちらのニラは具材として大きく目立ってくるというよりは、
タレと一体化して全体に香味を加えるような役割になっていました!
そういう点では、具材というよりは薬味に近いとも言えましたね!
人参は細かく、量も少なかったのであまり目立ちませんでしたが、
ちょっと入っていた大きめのものはそこそこ存在感がありました!
チャーシューも決して量が多いというふうには言えないのですが、
具材に肉系のものが入ると、それだけで少し豪華さは増しますね!
キクラゲは細かいながらもコリコリ感がそこそこ楽しめました!
ビシッと辛さを立てながらも、同時に甘さによる包容力の高さや、
XO醤などによる深みのある海鮮風味によって複合的な旨さがあり、
ピリ辛系汁なしとして独自の強みをしっかりと発揮していましたね!
ローソン専売商品なので、定価で購入するしかないのですが、
それでもリピートするだけの価値を感じさせる一杯でしたね!
さすがは「トナリ監修商品」だなと思わせてくれる仕上がりでした!(゚x/)モキローン
【関連記事】
・東京タンメン トナリ監修 辛激焼タンメン
・東京タンメン トナリ監修 辛激タンメン
<<3/19発売 マイク・ポップコーン焼そば バターしょうゆ味 | ホーム | らーめん恵比寿 みそスタミナらーめん(2018年)>>
この商品は大盛りの汁なし商品でしたが、
途中で飽きることなく美味しく最後までいただけました。
やはり複雑な味わいのタレにラー油の刺激もあったのがよかったのでしょう。
あまり他で食べたことのない味わいが新鮮味もありました。
また具も種類豊富だったのも変化があってよかったです。
ただ麺がね~、やはり自分はいつも湯戻ししすぎなのでしょう。
ってか写真撮ってるうちに麺が劣化するのが実情?ww
途中で飽きることなく美味しく最後までいただけました。
やはり複雑な味わいのタレにラー油の刺激もあったのがよかったのでしょう。
あまり他で食べたことのない味わいが新鮮味もありました。
また具も種類豊富だったのも変化があってよかったです。
ただ麺がね~、やはり自分はいつも湯戻ししすぎなのでしょう。
ってか写真撮ってるうちに麺が劣化するのが実情?ww
takaさん、こんばんは!
調味油を入れた途端に味に広がりが出ましたよね!
普通は辛味調味油が入ると辛さばかりが立つものですが、
これは辛さ以上に風味が立っていたのがポイントでしたね!(=゚ω゚)
>で、この前ね、ドン・キホーテにファミマ専売の
>「ソラノイロ」が流れてたんやけど、
あ、そういえば自分の近くのドンキでも見ましたよ!
ファミマ専売だったことを忘れてたので気にしなかったですが、
そういえばあれはコンビニ専売品が流れてきていたのですね!
セブン&アイの限定商品が他のスーパーなどに流れることは
以前からよくありましたが、ファミマ系では初めて見ましたね!
今後はコンビニ専売品が流れて来るケースも増えるのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
調味油を入れた途端に味に広がりが出ましたよね!
普通は辛味調味油が入ると辛さばかりが立つものですが、
これは辛さ以上に風味が立っていたのがポイントでしたね!(=゚ω゚)
>で、この前ね、ドン・キホーテにファミマ専売の
>「ソラノイロ」が流れてたんやけど、
あ、そういえば自分の近くのドンキでも見ましたよ!
ファミマ専売だったことを忘れてたので気にしなかったですが、
そういえばあれはコンビニ専売品が流れてきていたのですね!
セブン&アイの限定商品が他のスーパーなどに流れることは
以前からよくありましたが、ファミマ系では初めて見ましたね!
今後はコンビニ専売品が流れて来るケースも増えるのかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
大盛汁なし系ってたういさんとしては苦手分野ですが、
それでも普通にいけたあたりにこの商品の力を感じますね!
動物系の風味だけでなく、海鮮系の風味も入っていたり、
さらに甘みのバランスが良く、また生姜のアクセントなど、
様々な点に工夫が凝らされていたのが良かったですね!(=゚ω゚)
麺だけはもうちょっと力強くても良かった感じはしましたが!
>写真撮ってるうちに麺が劣化するのが実情?ww
これはもうカップ麺ブロガーの宿命ですよね;
たういさんは写真を撮る枚数も多いですからね;
自分も具材を整えてる間に劣化してると思いますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
大盛汁なし系ってたういさんとしては苦手分野ですが、
それでも普通にいけたあたりにこの商品の力を感じますね!
動物系の風味だけでなく、海鮮系の風味も入っていたり、
さらに甘みのバランスが良く、また生姜のアクセントなど、
様々な点に工夫が凝らされていたのが良かったですね!(=゚ω゚)
麺だけはもうちょっと力強くても良かった感じはしましたが!
>写真撮ってるうちに麺が劣化するのが実情?ww
これはもうカップ麺ブロガーの宿命ですよね;
たういさんは写真を撮る枚数も多いですからね;
自分も具材を整えてる間に劣化してると思いますが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「・・・(°A°`)」だけど、これ意外と大丈夫だったw
で、調味油を入れた瞬間XO醤のニュアンス強くなったよね!
これで甘濃太麺レベルの麺を使用してくれたら
文句無しで★6だったかなぁ…
で、この前ね、ドン・キホーテにファミマ専売の
「ソラノイロ」が流れてたんやけど、これも
そういうパターンあり得るのかな( ´・ω・)
Amazonでも買えるし…