3/12発売 カップヌードル BIG スキヤキ

3/12発売の日清「カップヌードル BIG スキヤキ」を食べました!

大豆ビーフを開発して以来、日清はすき焼き味をよく出しますね!

どん兵衛 すき焼き
日本めし スキヤキ牛めし
日清焼そば U.F.O. 極太 牛すき焼味+卵黄ソース

大豆ビーフ以降としてはこの3作品に続く4作品目となります!

これでご飯系と日清の3大ブランド全てで登場したことになりますね!
あとこれ以外で登場する可能性があるとしたら「ラ王」ですかね!(=゚ω゚)

3/12発売 カップヌードル BIG スキヤキ

今回は温泉卵を投入することが推奨されています!
あくまで「自分で」温泉卵を投入するという方式ですが!

すき焼き向けに卵黄ソースがついているということもありません!
なので、商品としてはシンプルなすき焼き味となっています!

自分は特に温泉卵は入れずにそのままの味で楽しもうと思います!

3/12発売 カップヌードル BIG スキヤキ(内容物)

大豆ビーフにねぎに卵、おおむねすき焼きらしい具材となってますね!
とはいえ、すき焼きの卵って本来はこういうものではないですけども!

3/12発売 カップヌードル BIG スキヤキ(できあがり)

うん、いかにもすき焼きらしい濃いめの色に仕上がってますね!

まずはその味ですが・・・おっ、これはものすごく好みですね!(●・ω・)

一言で言ってしまうなら「いかにも日清らしいすき焼き味」ですね!

甘さがかなり強めで醤油もそこそこ強めながらもとがった感はなく、
そこにかなり強めの牛脂の香りがつけられているのが特徴です!

日清のすき焼き味って、基本的にこの線を外してこないのですよね!

なので、過去に日清のすき焼き系の味の商品を食べたことがあるなら、
それがそのままカップヌードルになったと想像すればいいでしょう!

自分はこの「甘さが強めのすき焼き風醤油味」がかなり好みなので、
この味に関してはただただ絶賛してしまうことになってしまいますが、
実際にはそこそこ好みが分かれる味でもあるとは思うのですよね!

というのも、甘さが強いのでそこだけでも人を多少選ぶでしょうし、
牛脂の香りも強めなので、それをくどく感じる人もいるでしょうしね!

一方で「すき焼きぽく感じない」となることはあまりないでしょう!(*゚◇゚)

方向性としては肉うどんなどと一定程度共通する面もあるのですが、
この牛脂の強さは明らかにすき焼きならではという感じですからね!

このあたりの特徴の立て方の上手さはさすが日清だと思いますね!

ちなみに温泉卵の投入を推奨している商品ということもあって、
お湯を少なめにしてしまうと味が濃くなってしまう可能性が高く、
そのままで食べるならお湯は普通~少し多めぐらいにしましょう!

スープの原材料は糖類、しょうゆ、動物油脂(牛、豚)、
粉末しょうゆ、ビーフエキス、食塩、香味油、ねぎパウダーです!

動物油脂できちっと牛が前に来ているのは好感が持てますね!
また、糖類が最初に来ることからもその甘みの強さがわかります!

そして動物系のエキスもしっかりビーフのみとなっていますね!

麺はカップヌードルらしいやや幅広の油揚げ麺となっています!

実際はカップヌードルは商品によって麺に少し違いがあるのですが、
調べてみるとなんと今回は「ミルクシーフード」と同じ麺ですね!

シーフードヌードル系の麺はカップヌードルの中でも最も個性が薄く、
原材料もシンプルでやや細めになっているという特徴があります!

ミルクシーフードの麺はそこに少し香辛料を加えたものですね!(*゚ー゚)

今回はスープがけっこう個性が強いものとなっていることから、
もうちょっと麺も味が強いものを選んでくるかと思っていたら、
こうした目立ちすぎないタイプの麺にしてきたのは意外でしたね!

麺の量は多めの80gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は15.5gで、数字としてはそれほど高くはないですね!

具材は大豆ビーフ、ねぎ、卵という組み合わせになっています!

大豆ビーフはさすがに本物の牛肉と比べると劣りはしますが、
一般的な擬製肉に比べれば遥かにそのクオリティは高く、
牛肉らしい風味もつけられていてスープとの相性はいいです!(`・ω・´)

また、味付けが甘めというのもこうしたスープに合ってますね!
というか、甘めなスープでないと合わせにくい感もありますが!

そして今回なかなかいい活躍をしてくれているのがねぎですね!

一つ一つが大きく、薬味としてのねぎとは全く違っていて、
一つの野菜としてねぎの甘さを楽しめるものとなっています!

むしろ大豆ビーフ以上の存在感があったと言えるほどですし、
これは質・量ともに申し分のない内容となっていましたね!

卵もこうした甘めのスープとは相性が非常に良かったですね!

かなり甘めのスープは多少人を選ぶところがありそうですが、
その甘ささえ平気ならツボにハマる味なのではないですかね!

牛の香りの強さも相まって、自分としてはかなり好みでした!

甘めのすき焼き風味が好きなら迷わず手に取っていいでしょう!(゚x/)モキルーン

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
え…チキンラーメンは(´;ω;`)?
(大豆ビーフが合うとは思えないがw)

で、感想の押さえるべきポイントが俺と同じだったw
ただ、個人的には★5の満足感だったけど…
一応、客観視しといた(;´ω`)
いままでの日清のすき焼き味の製品のなかでは
これがいちばんよかったかなと思いました。

今回は温玉投入推奨メニューっていうのもよかったです。
卵黄ペーストは温玉オンのSNSの流行りとは別物になるので
毅然と付属させなかったのはよかったと思います。

温玉はレンジで1分弱でできるのでお湯沸かしている間に作れますし簡単!
投入で甘さは脂分のひつこさが軽減してマイルドで美味しかったです。

温玉シリーズ第2弾はカルボナーラ系と予想していますww
takaさん、こんばんは!

チキンラーメン+すき焼きはあまり合わなさそうですね;
そもそもすき焼きと鶏ってそれほど結びつかないですし(;゚ω゚)

「出前一丁」もどうもすき焼きとは合いそうな感がないですし!

日清のすき焼き系と言えば、甘さとカドを抑えた強めの醤油、
そして牛脂をガツンと打ち出すのが特徴になってますからね!

もうほとんどそれが好みかどうかで評価が決まりますよね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

たしかに日清のすき焼き系の中ではこれが一番好きでしたね!
たういさんとは温泉卵を入れたかどうかの違いはありますが!

卵黄ペーストに関してはUFOのときに一度やってますしね!
あえてその二番煎じにはならないようにした感もありますね!(=゚ω゚)

自分はこのスープの牛脂のしつこさが好みでもあったので、
温泉卵でそこを薄めると逆に少しずれたかもしれませんね!

たしかに次に卵と言えばカルボナーラが来そうですが、
自分でどうせ入れないだろうからあまり関係なさそうです;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.