1/15発売 中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
1/15発売の明星「中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺」を食べました!
先に紹介した「中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺」との同時発売商品です!

中華とろみ麺は中華三昧PREMIUMシリーズの定番になってますね!
特に以前は「銀座アスター監修」としてよく発売されてましたし!
それだけに中華三昧としても得意分野ではあるのですよね!
なので、安心して食べられる仕上がりになっていると思います!(*゚◇゚)

内容物はかやく2袋、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れ仕様となっているので注意が必要です!
おそらく粉末スープの中にとろみ粉末が入ってるはずなので、
先入れしてしまうとスープがダマになる可能性もあります!

うん、まさに王道の中華とろみ系スープといった感じですね!
まずはその味ですが・・・うん、味についても間違いありません!(●・ω・)
中華三昧らしさあふれる総合力の光った中華とろみスープです!
従来の「銀座アスター」に比べるとやや醤油が前面に出て、
醤油のキレを効かせつつ、ごま油の香味が香ってきたり、
動物系のコクの下支えが顔を出すようになっています!
そして何より特徴的なのは魚介系の持つ旨味ですね!
特にカギとなってるのはオイスターソースとXO醤です!
オイスターソースは中華とろみ系では欠かせないものですし、
そこに加わるXO醤の深みのある魚介が旨味を重ねています!
原材料を見ると「銀座アスター」と大きく変わってますが、
それでも貝エキスやXO醤が入る点は共通しているので、
醤油でキレを動物系や油脂でコクを、魚介系で深い旨味を、
というそうした基本姿勢は今回も堅持されてるようですね!
またとろみもけっこう自然な感じでつけられていますね!
でん粉系とコラーゲン系のとろみがミックスした感じです!
中華とろみ系スープを求めるならまず間違いない味ですし、
やはり中華三昧PREMIUMブランドということもあって、
スープ全体にしっかりとした高級感が漂っています!
このあたりは油揚げ麺系のとろみ中華とは全然違いますね!(=゚ω゚)
スープの原材料はしょうゆ、食塩、香味油、香味調味料、植物油脂、
糖類、チキンオイル、鶏・豚エキス、魚介エキス、ポークオイル、
たん白加水分解物、香辛料、発酵調味料、とろみ粉末、XO醤です!
醤油、様々な油脂、動物系、魚介系などが組み合わさってますね!
複合的に旨味を組み立てているラーメンということが伝わります!
麺は中細でもっちり感がけっこう強めのノンフライ麺です!
中華三昧の麺ってそこまでインパクトのある麺ではないですが、
非常にコンパクトにまとまってるという印象が強いですね!
細めでありながらも食感に弱さがなく汎用性も高いですし、
PREMIUMらしさを感じさせる中華麺とも表現できますね!(`・ω・´)
もちろんスープとの相性という点でも申し分はないですね!
このラーメンはいくぶんスープ勝ちなぐらいがいいですし!
麺の量は65gで、カロリーは350kcalとなっています!
脂質は10.1gで、ほどほどの数字といった感じですね!
具材はチャーシュー、チンゲン菜、きくらげ、卵、人参です!
写真では緑の葉物と黄緑の茎を分けて乗せていますが、
これらはそれぞれチンゲン菜の葉と茎となっています!
まずチャーシューですが、薄いながらも食べごたえはありますね!(*゚ー゚)
薄めながらも肉らしい旨味がギュッとつまっていますし、
食べるときの食感もそんなにフニャフニャしてないですしね!
野菜に関しては間違いなくチンゲン菜が主役と言えるでしょう!
特に茎の部分はシャキシャキの食感な上に甘いのですよね!
これだけチンゲン菜の旨さを伝える具材は珍しいです!
きくらげのコリコリ感や卵のふわふわ感もわるくはなく、
人参はいやに生っぽい風味を強くアピールしてきます!
具材のアピール度だけで言えば人参がトップだったかもです!
もうちょっと風味は控えめにしても良かったような気がしますが!笑
動物系と油脂と魚介を重ねることによる複合的なとろみスープ、
このあたりの分野はほんと中華三昧が得意とするところでしたね!
中華とろみ系を食べたくなったときは迷わずオススメできる一杯です!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
先に紹介した「中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺」との同時発売商品です!

中華とろみ麺は中華三昧PREMIUMシリーズの定番になってますね!
特に以前は「銀座アスター監修」としてよく発売されてましたし!
それだけに中華三昧としても得意分野ではあるのですよね!
なので、安心して食べられる仕上がりになっていると思います!(*゚◇゚)

内容物はかやく2袋、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れ仕様となっているので注意が必要です!
おそらく粉末スープの中にとろみ粉末が入ってるはずなので、
先入れしてしまうとスープがダマになる可能性もあります!

うん、まさに王道の中華とろみ系スープといった感じですね!
まずはその味ですが・・・うん、味についても間違いありません!(●・ω・)
中華三昧らしさあふれる総合力の光った中華とろみスープです!
従来の「銀座アスター」に比べるとやや醤油が前面に出て、
醤油のキレを効かせつつ、ごま油の香味が香ってきたり、
動物系のコクの下支えが顔を出すようになっています!
そして何より特徴的なのは魚介系の持つ旨味ですね!
特にカギとなってるのはオイスターソースとXO醤です!
オイスターソースは中華とろみ系では欠かせないものですし、
そこに加わるXO醤の深みのある魚介が旨味を重ねています!
原材料を見ると「銀座アスター」と大きく変わってますが、
それでも貝エキスやXO醤が入る点は共通しているので、
醤油でキレを動物系や油脂でコクを、魚介系で深い旨味を、
というそうした基本姿勢は今回も堅持されてるようですね!
またとろみもけっこう自然な感じでつけられていますね!
でん粉系とコラーゲン系のとろみがミックスした感じです!
中華とろみ系スープを求めるならまず間違いない味ですし、
やはり中華三昧PREMIUMブランドということもあって、
スープ全体にしっかりとした高級感が漂っています!
このあたりは油揚げ麺系のとろみ中華とは全然違いますね!(=゚ω゚)
スープの原材料はしょうゆ、食塩、香味油、香味調味料、植物油脂、
糖類、チキンオイル、鶏・豚エキス、魚介エキス、ポークオイル、
たん白加水分解物、香辛料、発酵調味料、とろみ粉末、XO醤です!
醤油、様々な油脂、動物系、魚介系などが組み合わさってますね!
複合的に旨味を組み立てているラーメンということが伝わります!
麺は中細でもっちり感がけっこう強めのノンフライ麺です!
中華三昧の麺ってそこまでインパクトのある麺ではないですが、
非常にコンパクトにまとまってるという印象が強いですね!
細めでありながらも食感に弱さがなく汎用性も高いですし、
PREMIUMらしさを感じさせる中華麺とも表現できますね!(`・ω・´)
もちろんスープとの相性という点でも申し分はないですね!
このラーメンはいくぶんスープ勝ちなぐらいがいいですし!
麺の量は65gで、カロリーは350kcalとなっています!
脂質は10.1gで、ほどほどの数字といった感じですね!
具材はチャーシュー、チンゲン菜、きくらげ、卵、人参です!
写真では緑の葉物と黄緑の茎を分けて乗せていますが、
これらはそれぞれチンゲン菜の葉と茎となっています!
まずチャーシューですが、薄いながらも食べごたえはありますね!(*゚ー゚)
薄めながらも肉らしい旨味がギュッとつまっていますし、
食べるときの食感もそんなにフニャフニャしてないですしね!
野菜に関しては間違いなくチンゲン菜が主役と言えるでしょう!
特に茎の部分はシャキシャキの食感な上に甘いのですよね!
これだけチンゲン菜の旨さを伝える具材は珍しいです!
きくらげのコリコリ感や卵のふわふわ感もわるくはなく、
人参はいやに生っぽい風味を強くアピールしてきます!
具材のアピール度だけで言えば人参がトップだったかもです!
もうちょっと風味は控えめにしても良かったような気がしますが!笑
動物系と油脂と魚介を重ねることによる複合的なとろみスープ、
このあたりの分野はほんと中華三昧が得意とするところでしたね!
中華とろみ系を食べたくなったときは迷わずオススメできる一杯です!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 芳醇醤油広東麺
・中華三昧PREMIUM 五目辣椒白湯麺
・中華三昧PREMIUM 赤坂榮林 酸辣湯麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ雲呑麺
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
<<2/26発売 山嵐×らあめん元 背脂パンチ塩豚骨 | ホーム | 1/15発売 ニュータッチ 東京油そば>>
これは食べていないのですが、
今回の2製品も両方ともクオリティ高かったみたいですね。
そういや、「銀座アスター」の製品、美味しかったです。
あの高級中華料理っぽさ漂う内容がとても印象的でした。
この製品も方向は同じみたいなのでもう食べる前から安心!
という感じですね。
今回の2製品も両方ともクオリティ高かったみたいですね。
そういや、「銀座アスター」の製品、美味しかったです。
あの高級中華料理っぽさ漂う内容がとても印象的でした。
この製品も方向は同じみたいなのでもう食べる前から安心!
という感じですね。
takaさん、こんばんは!
>醤油でキレを動物系や油脂でコクを、
これは改めて書いてもたぶん読点は入れないでしょうね!
短い間隔で読点を使うのが単に好きではないというだけですが!
中華三昧シリーズのとろみ醤油系は間違いないですよね!(●・ω・)
そもそも「銀座アスター」系で培ってきたものがありますしね!
あれ、新作の担担麺のほうはちょっとイマイチだったのですか;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>醤油でキレを動物系や油脂でコクを、
これは改めて書いてもたぶん読点は入れないでしょうね!
短い間隔で読点を使うのが単に好きではないというだけですが!
中華三昧シリーズのとろみ醤油系は間違いないですよね!(●・ω・)
そもそも「銀座アスター」系で培ってきたものがありますしね!
あれ、新作の担担麺のほうはちょっとイマイチだったのですか;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!
たういさんの紹介スタンスから考えると、
王道系のこちらよりはもう一つのほうが優先されますからね!
そういえば「銀座アスター」系はたういさんも好きでしたね!
とろみ醤油系であれだけ絶妙な高級感を出すのはあまりないですし!(=゚ω゚)
なので、食べる前から十分な安心感のある一杯でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんの紹介スタンスから考えると、
王道系のこちらよりはもう一つのほうが優先されますからね!
そういえば「銀座アスター」系はたういさんも好きでしたね!
とろみ醤油系であれだけ絶妙な高級感を出すのはあまりないですし!(=゚ω゚)
なので、食べる前から十分な安心感のある一杯でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ここだけ読点が抜けてるの気になったww
で、コレは間違いなかったよね!
もう王道も王道だったけど、ありふれてない、
しっかり本格的な秀作だったと思う(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
で、さっき担担麺を食べたけど……