2/19発売 日清焼そば U.F.O. 極太 黒胡椒豚骨まぜそば

2/19発売の「日清焼そば U.F.O. 極太 黒胡椒豚骨まぜそば」を食べました!
「U.F.O. 極太」シリーズからの新商品となりますね!(=゚ω゚)

2/19発売 日清焼そば U.F.O. 極太 黒胡椒豚骨まぜそば

このシリーズはUFOの中でも徹底してワイルド路線で来てますね!
どこかに必ず強烈な要素を入れるのがポイントになっていますし!

今回は黒胡椒を大量に入れたというのがカギになってるようです!

2/19発売 日清焼そば U.F.O. 極太 黒胡椒豚骨まぜそば(内容物)

内容物は液体ソースと黒胡椒ふりかけとなっています!
「スパイス」などの表記でなく完全に「黒胡椒」となってますね!

他の香辛料とのミックスといった方針は取っていないのでしょう!

2/19発売 日清焼そば U.F.O. 極太 黒胡椒豚骨まぜそば(できあがり)

いやはや、これはちょっと驚くレベルの黒胡椒が入ってます!
実はこれでも全体の8割ぐらいしか入れていないですからね!

もちろん食べる際には残りの2割もしっかりと投入しましたが!

まずはベースのタレの味ですが・・・うん、しっかり豚骨系です!(●・ω・)

このタレなら、お湯に溶かすと普通に豚骨ラーメンになりそうです!

それぐらいにしっかりとした豚骨ベースのタレとなっていて、
豚骨のコク、ラードなどの動物油脂の主張ははっきりとあって、
そこにやや強めのガーリックを効かせた風味となっています!

なので、方向性としては博多系の「焼きラーメン」に近い味ですね!

たとえばこのタレに紅生姜などをアクセントで加える形を取れば、
ごく普通に「焼きラーメン」として成立する味わいになっています!

ただ麺が博多っぽくないので、そのあたりに大きな違いはありますが!

なので、今回の商品は「焼きラーメン」風の味わいを基本にしつつ、
極太麺と黒胡椒で大きくアレンジして別物に仕立てたとも言えますね!

そして主役の黒胡椒ですが・・・これがたしかにビシビシに攻めてきます!(`・ω・´)

黒胡椒をアピールする商品ってこれまでにもありましたが、
汁なし系としては過去最強と言ってもいいほどの強さですね!

特にこの黒胡椒のポイントは粗挽きにこだわってない点ですね!

黒胡椒って粗挽きにすると胡椒特有の清涼感のある香りが際立って、
さわやかさを楽しむという点では大きな効果を見せてくれるのですが、
一方で胡椒らしい刺激や辛味はあまり目立たなくなってしまうのですよね!

細かい粉末の場合はそうしたさわやかな感覚がいくぶん弱いものの、
そのかわり胡椒特有のピリピリとした刺すような辛さが強く出ますが、
今回の黒胡椒ふりかけはこちらのタイプの刺激が特に強いのですよね!

でもって、量が多いので満遍なくまぜても主張が薄れることはなく、
豚骨ダレを凌駕するような勢いでガンガンに黒胡椒が主張します!

もはや「黒胡椒味」と言ってもいいんじゃないかという勢いです!

それでも唐辛子と違って辛さでもだえるほどにはいかないですが、
黒胡椒の持つ個性と風味を楽しむという点では申し分がないですね!

やり切ってくれた感を感じることができる味わいなのはたしかです!

麺は「UFO 極太」らしい平打ちのストレート麺の油揚げ麺です!

この麺はほんと秀逸で、表面がなめらかなでベタつくことがなく、
それゆえにすすり心地が良く、パスッとした食感も気持ちいいです!

このように太麺ではありながらもどっしり感をアピールせずに、
するすると食べられる麺なので、麺そのものが重くないのですよね!

一般的に油揚げ麺の太麺って、食感や風味も重くなりがちで、
それがヘヴィなタレと合わさるとさらに重たくなるのですが、
この麺はむしろ逆にタレの重さを上手く中和するのですよね!

この力があるからこそ、タレではより思い切った冒険ができる、
それがこの「UFO 極太」シリーズならではの強みと言えますね!(*゚◇゚)

麺の量は130gで、カロリーは728kcalとなっています!
脂質は34.5gで、麺量などを考えるとおおむね標準的ですね!

具材は豚ダイスミンチ、キャベツという組み合わせになっています!
今回は黒胡椒まで具材の一部として数えてもいいかもですが!

今回は黒胡椒にかなりのコストを割いたこともあってか、
具材は全体的に少なめと言ってしまっていいでしょうね!

ただそれでも豚ダイスミンチが入っているのはいいですね!(*゚ー゚)

これだけで全体の肉感が上がってワイルドさが出ますしね!

もともと動物系の要素がタレに偏ったタイプの商品なので、
そこに一枚加えるという意味でもこの存在は大きいですね!

キャベツに関してはやや少なめで存在感も控えめですが、
パンチの効いたソースの箸休め的な機能はありましたね!

しっかりと練られた豚骨ダレもなかなか良くできてましたが、
それ以上に大量の黒胡椒のインパクトが何より強烈でしたね!

この胡椒を楽しめるというだけで買うだけの価値は十分ですね!
でもって、そのおかげで大盛の量でもサラリといけますしね!

黒胡椒の持つ良さを存分に生かし切った仕上がりでございました!(゚x/)モキー

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ってことは、小金ちゃん+黒胡椒?
takaさん、こんばんは!

小金ちゃんはウスターソースが入るのでこれとは違いますね!

ウスターソース要素のないタイプの焼きラーメンに
黒胡椒を大量投入して太麺にした感じですからね!(=゚ω゚)

ベースの味だけで言えば東洋水産が過去に何度か出した
焼きラーメンが近いという風に言えるように思いますね!

もちろん麺の太さなどいろいろと違った要素もありますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たしかに焼ラーメンっぽさはありましたね。
麺は違いますが、このしっかりの豚骨ベースがそういう雰囲気でした。
それにしてもこの豚骨感はとてもよかったです。
予想以上に本格的でした。

そしてこれも予想以上の黒胡椒!
これは胡椒ダメ派にはきついレベルくらのボリュームでしたね。
でも胡椒好きの自分にはもってこいの製品でした。
この胡椒があったからこそ最後まで美味しく食べれましたよ!
たういさん、こんにちは!

もし黒胡椒がなかったら、焼きラーメンの太麺版、
というようなイメージと感じた可能性も高いですね!

豚骨に太さもあって、ラードも強く効いてましたし、
にんにくの効き具合も焼きラーメン風でしたからね!(=゚ω゚)

しかしそれを黒胡椒がガツンと引き締めてくれてましたね!

最初から最後まで徹底して胡椒がアピールしてきましたし、
これだけの胡椒攻めには今後なかなかお目にかかれないでしょう!

でも胡椒好きとしては十分に満足できる内容でしたよね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.