2/12発売 一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば

2/12発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば」
を食べました!

それにしてもこのシリーズはほんと頻繁に新作が出ますね!
毎週このシリーズを何か食べてるのではないかと思うほどですし!

2/12発売 一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば

この「べんてん」はかつて高田馬場にお店を構えていましたが、
それが惜しまれつつ閉店したものの2016年に再び成増で復活し、
そして今に至るといった経緯を持っているお店とのことです!

また今回も「熱湯5分で行列回避!?」という表現が登場してますね!(=゚ω゚)

2/12発売 一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば(内容物)

エースコックらしく中には粉まみれになった液体スープが入ってます!
丸型チャーシューが入っているあたりもエースコックらしいですね!

2/12発売 一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば(できあがり)

清湯系ぽくはありながらも、何だか濃厚そうな雰囲気がありますね!

まずはスープですが・・・おっと、これは魚介が非常に分厚いですね!(●・ω・)

鶏と豚をベースにした動物系スープに香味野菜の風味を加え、
そこに節系や煮干などの魚介を重ねるというスタイルですが、
その中でも主役として伝わってくるのは魚介なのですよね!

それもスープそのものに魚介の旨味が溶け込んでるだけでなく、
油脂からも魚介の風味や香ばしさを感じ取ることができますね!

このあたりが魚介の深みだけでなく、厚みを感じさせる点ですね!

そしてこのスープが面白いのは清湯系の動物系スープに
魚介を合わせるWスープ路線と比べれば濃厚でありながら、
豚骨魚介などの白湯+魚介に比べればすっきりしてるという、
両者の中間的なラインを取っているという点なのですよね!

あえて言うなら清湯系の動物系+魚介のWスープのラーメンに
油脂をやや多めに重ねたスタイルと言うこともできそうですが、
それでも一般的な清湯系の魚介醤油とは個性が違ってますからね!

でもって、油脂によって魚介の厚みを感じさせる構成とはいえ、
油脂の全体量はむしろ少ないほうだったりもしますからね!

なので、白湯系ではないけどスープそのものにも強い厚みがある、
それはベースの動物系も、そして前面に出てくる魚介も強さがあり、
このあたりが他のお店にないタイプのスープを作り出していますね!

そしてそれをきちっと再現しているエースコックも頑張ってますね!(*゚◇゚)

こうした点に注目すると「濃厚中華そば」という名前は面白いですね!

中華そば的なすっきり感と濃厚と呼ぶにふさわしい厚みが共存している、
なかなか名前だけでは味が想像しにくいタイプではあるのですが、
この清湯と白湯の良さを合わせ持ったスープはなかなかのものですね!

スープの原材料はしょうゆ、鶏・豚エキス、魚介エキス、植物油脂、食塩、
動物油脂、砂糖、たん白加水分解物、発酵調味料、ポークコラーゲン、香辛料、
酵母エキス、香味油、コンブエキス、オニオンパウダー、香味調味料です!

原材料としては醤油が一番最初に書かれてはいるのですが、
そこまで醤油のキレを重視したタイプのスープではないです!

ただ醤油ダレの主張はそこそこ強く、醤油もスープの持っている
厚みを表現するうえで貢献していると言えそうな感じになってます!

鋭さやキレよりもコクを重視したタイプの醤油ダレと言えますね!
動物系、魚介、醤油のどれを見ても強みのあるスープとなってます!

麺はいかにもエースコックらしい太めのがっしりとした油揚げ麺です!

がっしりとしながらも、時間が経つともっちり感も徐々に出るなど、
エースコックが太麺系店カップでよく使ってくるタイプの麺ですね!

この麺はスープ次第では麺勝ちしてしまうところもあったりしますが、
今回はスープの個性が明確なので、この麺で良かったと思いますね!

逆に細麺とかだと、麺が完全に埋没してしまったように感じますし!(*゚ー゚)

「全ての要素に強さを感じる」というのはこの麺にも言えますね!

麺の量は70gで、カロリーは359kcalとなっています!
脂質は11.5gで、麺の量を考えても低い数字となってますね!

このあたりが白湯系とも油脂攻めとも違う個性を物語ってますね!
脂質などの数値を見ると、むしろ清湯系を連想しますからね!

具材はチャーシュー、メンマ、ねぎという構成になっています!(`・ω・´)

具材に関してはこれといって目立つような要素はないのですが、
コリコリとしたメンマの食感はいいアクセントになってますね!

チャーシューはごく普通のものですが、そこまでペラペラでもなく、
それなりに肉感を楽しむという点で貢献してくれていますね!

ねぎに関してはいかにもカップ麺的な普通の乾燥ねぎとなってます!

ベースを固める動物系、そして前面に出て厚みを感じさせる魚介、
さらに全体のコクを後押しする醤油ダレと、清湯系ではありながら
白湯とのハイブリッドかと思うほどの強さのあるスープは印象的で、
「動物系+魚介のWスープ」という一言では言い表せないような
絶妙のバランスのスープに仕上がっていたのが良かったですね!

「青葉」のようなわかりやすい清湯系のWスープのラーメンと、
「とみ田」のような豚骨魚介の両方のスープが好きであれば、
このラーメンが取っている路線はきっと気に入るでしょうね!

清湯系ではありながらもしっかりと厚みを感じさせる一杯でした!(゚x/)モキルッ

【関連記事】
一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば
一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これはバランスよく濃厚だったよね(*´꒳`*)

どれかが突出しているわけではないけれど、
なんかもう無条件で美味しい的なw

ちょっとスープ単体では飲めない鋭利さだったけど、
バチッと好印象だった(*´꒳`*)
takaさん、こんばんは!

なんだか上手いラインを突いてきたと思わせる一杯でしたね!

魚介がガツンと効いて、動物系も清湯ながら力強さがあり、
清湯と白湯の中間的とも言えるようなバランスの取り方など、
「パワフルだけど重くないWスープ」を体現していましたね!(●・ω・)

Wスープのラーメン自体は今ではポピュラーな存在ながら、
その中でもしっかりと個性を発揮していたのが好印象でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.