2/5発売 ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん

2/5発売の明星「ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん」を食べました!

「ぶぶか」というと、カップ油そばの分野で非常に有名ですが、
このようにラーメン版もときどき発売されたりするのですよね!

2/5発売 ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん

一時期はいろんなタイプの油そばが頻繁に出ていましたが、
どうも昨年あたりからはラーメンの新作が増えていますね!

ここ最近の4商品を見ると、そのうちの3つがラーメンですし!

それ以前は「ぶぶか」のラーメンは大盛バケツ型でしたが、
縦型に移行してからラーメンの新作が増えている感じですね!

そして今回は「ぶぶか」としては珍しく味噌ラーメンとなってます!
これまでは豚骨ラーメンや豚骨醤油ラーメンがメインでしたからね!(*゚◇゚)

2/5発売 ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん(内容物)

今回はひさびさに具の一部を取り出した後の写真になりました;
最近にしては珍しくフタを開けた直後に撮り忘れたのですよね;

「ぶぶか」らしく、フタを開けた瞬間にふわっとにんにくが香ります!

2/5発売 ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん(できあがり)

ほう、思っていたよりも具だくさんが仕上がりになっていますね!
具材の組み合わせはいかにもカップ麺的といった感じではありますが!

まずはスープですが・・・おっ、焦がしの風味が上手く効いてますね!(●・ω・)

「ぶぶか」というと、とにかくにんにくが強い印象がありますが、
今回に関しては言えばにんにくはサブの要素の一つという感じです!

にんにくが特に目立つことはなく、味噌ラーメンによくある感じで、
にんにくと生姜の香味をほどよく効かせているというレベルですね!

そして一方の主役はというと、これは完全に焦がし味噌と言えるでしょう!

今回は後入れの液体スープが焦がし味噌メインとなっていて、
これは特にその液体スープを少し単独でなめるとわかるのですが、
焦がし味噌ならではの香ばしい味噌感を楽しむことができます!

かといって、ものすごく強く焦がしをアピールするわけでもないですが、
豚骨ベースで厚みをつけたタイプの味噌ラーメンという基本線の中から、
焦がしの持つ風味がそこに個性を加えるといったバランスになってます!

にんにくという意味での「ぶぶか」らしさを求めると少し違いますが、
安定感があって、なおかつ個性もある味噌ラーメンにはなってますね!

にんにくを意識しすぎなければ十分に楽しめる内容だと思います!(`・ω・´)

スープの原材料はみそ、ポークエキス、デキストリン、糖類、ラード、香辛料、
食塩、粉末油脂、香味油、香味調味料、酵母エキス、たん白加水分解物です!

にんにくは香辛料に含まれているはずなので、量はそこまで多くないですね!

あくまで豚骨スープをベースにした焦がし味噌ラーメンと言えるでしょう!
豚脂に関してはそこまで分厚くないので、札幌系ほど濃厚ではないです!

一定の厚みはありながらも、それなりにさっぱり食べられる内容ですね!
全体的に見てみると、バランス型の味噌ラーメンと言える感じですし!

麺はけっこう太さのある、ちょっと平打ち気味の油揚げ麺となってます!

太めの油揚げ麺というと、がっしりした食感のものが多いですが、
こちらの麺は太めではありながらもなめらかな質感がありますね!

どうしてもゴツゴツした食感だと戻り切ってない感が出ますが、
そうした印象を与えないというのはプラスポイントと言えますね!

そこそこ太めではありながらも、麺が暴れるような感じがないです!
このあたりのバランスの取り方の上手さは明星らしさが出てますね!

しっかりとした太麺なので味噌系のスープとの相性もいいですし!(*゚ー゚)

麺の量は80gで、カロリーは464kcalとなっています!
脂質は18.6gで、麺量を考えるとむしろ控えめな感じですね!

具材は豚・鶏味付肉、キャベツ、卵、ねぎとなっています!

今週発売商品の中でも具材の充実度はトップと言えるでしょうね!
まずどの具材もその量については申し分ないだけのものがあります!

むしろキャベツなどは麺が隠れないように高く盛ったほどですし!

まず主役である豚・鶏そぼろですが、量も質も非常にいいですね!(=゚ω゚)

もともと味噌ラーメンはそぼろ系の肉具材と相性が良いですし、
ふわっとした質感でありながらも肉の風味の強いなど内容も良く、
今回のラーメンのクオリティを高めるのに大きく貢献してますね!

そして味噌ラーメンと相性のいいキャベツもどっさり入っていて、
肉と野菜の両方を一気にガツッと楽しめるのもいいところですね!

卵はごく普通のもので、カップ麺的な雰囲気をより高めてますね!
ねぎはけっこうリアル系で、こちらもその内容はなかなかいいです!

「ぶぶか」らしい強烈なにんにく感を求めると多少のズレは出ますが、
バランスのいい味噌ラーメンという点では上手く整えられてますね!

ベースとしての豚骨、焦がしによる香ばしさを付与した味噌ダレ、
そして充実した具材と、そこまで強いインパクトは与えないものの、
まとまりが良く、誰が食べても満足できるような内容ではありました!

「ぶぶか」=インパクトという印象がこれまでは強かったですが、
むしろそれとは反対の安定感を感じさせる味噌ラーメンでした!(゚x/)モキルー

【関連記事】
ぶぶか 焦がし味噌豚骨らーめん
ぶぶか 超にんにく豚骨しょうゆらーめん
ぶぶか 油そば(2017年)
ぶぶか 醤油豚骨らーめん
ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
ぶぶか 辛みそ油そば
ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
ぶぶか 肉だれ油そば
ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
ぶぶか にんにく豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
ぶぶか 油そば マヨネーズ付
ぶぶか 油そば こがしニンニク油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
実際の店舗メニューに合わせたリリースみたいだね٩(ˊωˋ*)و

で、無難に美味しかったんだけど、もうちょっと
“「ぶぶか」らしさ” が…っていうね(;´ω`)

ただ、逆に “「ぶぶか」なのに” 親しみ易いのは
客層を広げるための利点とも言えるわけで…
でも! 生おろしにんにくデフォ仕様を希望w
takaさん、こんばんは!

これがお店のラーメンとしての新作ということを考えると、
実店舗には普段は味噌ラーメンはないのでしょうね!

どうしても自分たちの場合は「ぶぶか」というと、
カップ麺の方のイメージが先行してしまうのですが、
実店舗の味は意外とノーマルな路線なのかもですね!(=゚ω゚)

縦型になって急に路線が変わったのもそういう背景なのかもですし!

でも「ぶぶか」=にんにくというイメージはどうしても強いので、
そういう特徴を見せてくれるほうがわかりやすくはありますけどね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ふつうに美味しい味噌味カップ麺でした。
でもそれ以上でもそれ以下でもなかったですね。

なんかこうもっとぶぶからしい荒々しいものを
どうしても期待してしまったのでちょっと肩透かしでした。
ニンニクとかラードとかガッツリと思ったのですが・・・ (^_^;)

でもバランス取れたおいしい1杯でした!
でもそういうのはぶぶかには求められてないんじゃないかな?
お店のこのメニューもこんな感じでおとなしいのかな?
たういさん、こんばんは!

自分は縦型第1弾のあの大人しい印象が記憶にあったので、
おそらく普通の内容だろうなと思っていて正解でしたね!

たぶん「ぶぶか」縦型はおおむねこの路線なのだと思います!(●・ω・)

むしろ前回の生にんにくがっつり路線がイレギュラーなのでしょうね!

ただ「ぶぶか」ならではの特徴を何か作っておかないと、
シリーズが果たして続くのかどうかという問題も出るので、
何かインパクトをつけたほうがわかりやすくはあるでしょうけども!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.