麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩

2週連続で藤井寺の「麺屋一刃」に足を運んできました!
こちらのお店に2週連続で来るのはけっこうひさびさですね!

前回の訪問で新しい麺やスープに強い感銘を受けたことから、
「それなら鶏白湯も」と思ってすぐに訪問することにしました!(*゚ー゚)

もちろん鶏白湯ラーメンは開店当初から提供されているので、
初訪問時に食べているのですが、麺のリニューアルと同時に
スープに関してもおそらく変わっていることが予想できますし、
どれくらいブラッシュアップされてるかが楽しみですからね!

麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩

ということで、新しくなった「鶏白湯ラーメン 塩」がやってきました!
・・・これって、初訪問時のときの写真とびっくりするほど違いますね!

ハンドミキサーで泡立てるという方式を採るようになったことから、
いわゆる泡系の鶏白湯のビジュアルになったというのもあるのですが、
実は泡の下のスープの色に関しても初期の頃とは全く違ってます!

初期のスープは一言で言うなら色についても「ライトな鶏白湯」で、
軽く白濁しつつもちょっと黄色がかった色のスープだったのですね!

それが今回はスープがもはや完全に乳白色そのものになってるのですよね!
色で言うならもう牛乳や豆乳と同じぐらいの白さと言っていいほどです!

さて、その味わいですが・・・うん、やはり大きくレベルアップしてます!(●・ω・)

こちらのお店の鶏白湯というと、ライトで優しい口当たりながら、
鶏のコクについても十分に楽しむことができるスタイルでしたが、
その基本線については今回のスープについても継承されています!

スッと入ってくる飲みやすさ、最後まで飲んでも重くならない感覚、
そうしたこちらの鶏白湯の持ついい意味でのライト感を残しつつ、
鶏のまろやかさ、丸みというものがこれまで以上に広がります!

口当たりの軽さなどを残しながら、いかにまろやかさを打ち出すか、
あるいは「一刃らしさを出しつつ、よりコクを感じてもらうには」、
そうした視点からスープの丸みや一体感を高めてきた感があります!

鶏白湯って口当たりがやわらかいタイプのスープであっても、
後半になるとどうしても重たくなってくることが多いのですが、
こちらのスープはそうした重たさが感じられないのはいいですね!

それでいて乳白色系の鶏白湯スープに通じるまろやかさが十分で、
飲みやすさとまろやかさの両立具合が数段はレベルアップしてます!(=゚ω゚)

そしてこちらのお店でしばしばネックとなっていた塩カド問題ですが、
これについてももはや心配する必要はないところに達していますね!

もうスープそのものの持っている鶏のコクで十分に勝負できていて、
タレに強く頼るというようなバランス感にはもうなっていません!

これはほんと「研究してきたんだなぁ」と思わせるスープでしたね!

「どういうスープを作りたかったのか」がはっきり見えるスープで、
その狙いどころどおりのものを今は提供できている感があります!

もちろん今後も飲みやすさとまろやかさのバランスをどこに置くか、
そのあたりについて研究を重ねていくことにはなると思いますが!

トッピングはチャーシューを選ぶシステムではなくなって、
鶏レアチャーシューとロースレアチャーシューとなってます!

チャーシュー以外はメンマ、きくらげ、白髪ねぎとなってます!

鶏レアチャーシューは以前よりもレア度は下がってますが、
しっとりとした食感と胡椒のピリピリ感は健在ですね!(`・ω・´)

ロースチャーシューは肉感も肉の旨味もしっかりしていて、
オーソドックスなチャーシューとしても楽しむことができます!

メンマも初期の頃の穂先メンマから切り替えられたようですね!

やわらかさを生かす穂先メンマから、食感がより強く出る
ノーマルなタイプのメンマへと変更してきたみたいです!

きくらげは麺と合わせることで食感の変化を楽しむ素材で、
ねぎも麺と絡めることで食感と辛味を楽しむことができます!

ただ、スープと麺で十分勝負できるものになってるだけに、
ねぎの量はもうちょっと少なめでも十分いける気はしましたね!

ちょっとねぎの辛さが目立ちすぎてしまう面もありましたし!

麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩(麺のアップ)

そして麺は自家製の中太ストレート麺が合わされています!

この麺の導入は間違いなくこのラーメンを生まれ変わらせましたね!(*゚◇゚)

やや加水が低めながらも、パスッとした歯切れの良さと
プリッと弾ける食感の良さを両方とも楽しめる麺で、
こうした鶏白湯系のスープと合わせても遜色ありません!

リニューアル以前は麺に決め手を欠いていたのを考えると、
この自家製麺の導入は本当に大きいと言えるでしょうね!

「これが一刃の麺だ」と言える麺に成長していますからね!

そう考えると、麺の存在感が強く出るつけ麺やまぜそばも
再度チェックするという姿勢のほうがいいのかもですね!

いずれにしても、これはもう開店当初の一杯とは別物と言え、
飲みやすい乳白色系鶏白湯として大きな飛躍を遂げており、
さらに麺も合わせて総合力も大幅に向上していましたね!

これで注目度ももう一段上がってくるのではないかと思います!

こちらのお店は開店当初だけの訪問者も多いみたいですが、
元副店長の丸山氏が店長になって辣腕を振るっている今、
改めて足を運ばないのはあまりにもったいないと思いますね!

開店当初の鶏白湯と見違えて実に見事な乳白色系鶏白湯でした!(゚x/)モキキュー

[メニュー]
麺屋 一刃 メニュー(2018年1月)

お店の住所と地図 大阪府藤井寺市野中5-4-25

【関連記事】
麺屋 一刃 鶏白湯ラーメン 塩
麺屋 一刃 鶏清湯ラーメン 醤油&本日の丼
麺屋 一刃 にぼ醤油 鶏レア・全粒粉麺
麺屋 一刃 まぜそば
麺屋 一刃 鶏白湯しじみ冷やしラーメン
麺屋 一刃 つけ麺 並
麺屋 一刃 ロースチャーシュー丼&唐揚げ
麺屋 一刃 焼き飯&鶏レアチャーシュー丼(わさび)
麺屋 一刃 豚バラチャーシュー丼&餃子
麺屋 一刃 鶏白湯 醤油ラーメン ロース・全粒粉麺
麺屋 一刃 鶏白湯 塩ラーメン 鶏レア・細麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
これこれ!♪
このラーメン美味しかったですね!

ラーメン全体的なクオリティが高いと思いました。
なんかラーメンに取り組む姿勢というか情熱が
ふつうのお店よりかなり高い気がします。

とこにここの麺、美味しかったですね。
ぜひ今度は青湯のほう食べたいですね。
でもこのところ寒すぎてね~・・・
なかなか足が向きません (^_^;)
たういさん、こんばんは!

いやぁ、このクオリティの向上には驚きましたね!

スープに関してもこのお店の持つ個性をちゃんと維持しながら、
まろやかさや飲みやすさがさらに増す方向に向いてましたし、
そして自家製麺の質の高さなどもかなりのものがありましたしね!(●・ω・)

特に新店長さんが就任してから店の熱度が上がった気がしますね!
持てる力を全て注ごうとしているそうした姿勢が強く見えますしね!

さすがに今の時期はここまで自転車で走るのは大変でしょうね;
春の暖かさがやってきたあたりでいいのではないかと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.