1/29発売 銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば

1/29発売の
「銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば」
を食べました!

明星によると「銀座デリー監修商品第8弾」とのことです!

このブログではこれが9つめの銀座デリーの監修商品になりますが、
どうも「スパイスタイム」名義で出たものは別扱いのようですね!

1/29発売 銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば

銀座デリー系は縦型カップのノンフライ麺のラーメンタイプと
大盛サイズの焼そばの2種類のどちらかに固定されていますね!

「マサラカレー焼そば」って過去にも見た名前だと思っていたら、
第2弾商品として「マサラカレー焼そば」が過去に出てましたね!(`・ω・´)

ただ写真のソースの色を見比べると全くの別物っぽいですが!
以前の「マサラカレー焼そば」はもっと淡い色合いでしたし!

1/29発売 銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば(内容物)

内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせになってます!
具材に関してはあらかじめカップの中に入れられていますね!

1/29発売 銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば(できあがり)

やっぱり以前の「マサラカレー焼そば」とは全く違いますね!
この色合いはむしろ「カシミールカレー焼そば」に近いですし!

まずはその味ですが・・・思っていたよりはソフトな感じですね!(●・ω・)

もちろん「大辛」とあるので、そこそこ辛めではありますし、
銀座デリーらしいスパイス感もしっかりと感じられますが、
やはり「カシミールカレー」に比べるとスパイスは軽めです!

またスパイス感がやや軽いのは焼そばだからなのもありますね!

焼そばの場合はラーメンよりも油脂を多めに調整されますし、
なおかつ油揚げ麺の持っている風味が加わることによって、
スパイス感が一定程度マスクされる傾向があるのですよね!

それは「カシミールカレー焼そば」のときでも同じでしたし!

全体の味わいとしてはスパイスをものすごく強く立てるというより、
ソースの黒さの理由にもなっているローストオニオンの甘さを中心に、
そこに動物系の油脂を重ねることによってどっしりとした味わいとし、
そこにデリーらしいスパイス感を重ねていったという感じですね!

辛さに関しては「カシミールカレー」に比べればかなり弱いので、
ものすごく辛いものが苦手な人でなければ大丈夫だと思います!

「大辛」という表現は少々大げさというような気がしますね!(=゚ω゚)

一般的なカレー焼そばに比べるとスパイス感は本格度は強く、
またオニオンの甘みが強いあたりも個性にはなっています!

なので、ベーシックなカレー焼そばの一歩先を求めるような、
そういうときに手を出すのがいいと言えるかもしれませんね!

一応は商品説明に「スパイスカレー」をアレンジしたとありますが、
オニオンの強さもあって、そこまでスパイス一色ではなかったですしね!

できればもっとガンガンにスパイス色で攻めてほしくもありましたが!

ちなみにソースの粘度が高いうえに量がそれほど多くないので、
湯切りを多少軽めにしておいたほうがまざりやすいでしょうね!

ソースの原材料は糖類、チキンオイル、ローストオニオンペースト、
ラード、食塩、しょうゆ、香辛料、香味油、香味調味料、ビーフエキス、
たん白加水分解物、カレー粉、発酵調味料という構成になってます!

こうして見るとスパイスよりも動物油脂と玉ねぎがメインですよね!
また糖類も入っているので、甘めに調整されているのがわかります!

麺はいかにもこのシリーズの焼そばらしい中細の油揚げ麺です!
原材料の構成などを見るに「一平ちゃん」と同じ麺ですかね!

「一平ちゃん」の焼そばの麺は原材料が必要最低限のもので、
下味なのがほとんどないので、汎用性が高いのですよね!

細めで食べやすいですし、何か特徴的な風味もないので、
バランスとしては決して悪くないと言っていいでしょうね!(*゚◇゚)

もちろんこのソースの場合はノンフライ麺が最適ではありますが!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは708kcalとなっています!
脂質は33.2gで、やはりけっこう高めの数字となってますね!

具材は豚・鶏そぼろ、赤ピーマンに香辛料、パセリとなっています!
香辛料とパセリは後入れのふりかけに入っている分ですね!

そぼろはそこそこ量も多く、肉感もきっちりとあるので、
全体の肉らしさを高めるという点でも貢献していますね!

間違いなく具材の中ではこれが主役と言っていいでしょう!(*゚ー゚)

赤ピーマンはやや辛口に見せるための彩り要員なのでしょうかね!
スパイス系カレーの場合はキャベツより合うという側面もありますが!

ただできればこのあたりは唐辛子を具材にしてほしかったですが!

デリー監修商品にはどうしても強いスパイス感を求めてしまうため、
そこそこ本格派のスパイス感はありつつも、それ以上に玉ねぎが強い、
そうしたソースにはちょっと物足りなさを感じる面もありましたね!

それでもカレー焼そばとしては本格派なのは間違いないのですが!
他のカレー焼そばはもっと家庭的な風味のものが多いですからね!

本格派を指向しつつも食べやすく焼そばらしく仕上げられた一杯でした!(゚x/)モキウー

【関連記事】
銀座デリー監修 スパイシーマサラカレー焼そば
銀座デリー監修 濃厚カシミールカレーラーメン
銀座デリー監修 スリランカカレーラーメン
銀座デリー監修 カシミールカレー焼そば
銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2016年9月)
銀座デリー監修 コルマカレーラーメン
スパイスタイム 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン
銀座デリー監修 マサラカレー焼そば
銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン(2015年9月)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
> どうも「スパイスタイム」名義で出たものは別扱いのようですね!
もしくはカシミールカレーが再販だったからか…

で、前回の焼そば2種よりは油脂感控えめだったと思うけど、
それ以前にスパイス感の希薄さ…残念でならなかった( ´-ω-)

でもって大盛ww どうしてこうなったww
takaさん、こんばんは!

どうもデリー監修の焼そばはパッとしないのですよね;
決しておいしくないということはないのですが!(=゚ω゚)

デリー監修品に求められているのはやはりスパイス感ですし、
ラーメン版ではその通りの味を徹底して再現しているだけに、
この焼そば版の中途半端な立ち位置が気になるのですよね!

焼そばっぽくするために油脂を強めたり油揚げ麺にしたり、
さらになぜかいつも麺が大盛仕様で発売されていたりと、
せっかくのスパイス感をマスクする方向に向くのですよね;

麺が油揚げ麺なのはまだ仕方ないというふうにするとしても、
もっとスパイス感がバチッと効いたものを求めたいのですよね!

いずれはその希望を叶える一杯が出てほしいとは思うのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>>どうもデリー監修の焼そばはパッとしないのですよね;
わかりますね~それ!
自分もいつもイマイチコメのわりにまた買ってしまい後悔する (^_^;)

大盛りというのもなにげにマイナス要素かもしれませんね。

返す返すつじ田の担々麺買っておけばと思っています。

なんかカレー味の製品ばかり在庫でたまってゆく~ (>_<)
(コーゴーカレー、100時間カレー、これwww)
たういさん、こんばんは!

いつも買うたびにちょっとしたがっかり感があるのですが、
スパイス系カレーの焼そばと聞くと期待して買うのですよね!(●・ω・)

だからその求められてる通りの形で出してほしいのですが、
なんだかいつもちょっと大味のできあがりになるのですよね;

「焼そばは大味なもの」みたいな先入観でもあるのでしょうか、
もっとスパイス感をストレートに立てて作ってほしいのですが!

大盛であるがゆえにスパイスが希釈される面もあるでしょうね!
今回はいずれにしても中途半端さが目立つ一杯ではありましたが;

「つじ田」の担担麺は今から購入してねじこんでもいいぐらいですよ!
あれだけバチッと花椒を効かせて、ごまも潤沢な一杯はあまりないですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.