1/29発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺

1/29発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺」
を食べました!

「一度は食べたい名店の味」シリーズはほんと頻繁に新作が出ますね!(*゚ー゚)

1/29発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺

「つじ田」系のお店からの商品はこのシリーズだけで3作品目ですね!

今回は商品名を見ると本店の再現もののようにも見えますが、
実際には「成都正宗担々麺 つじ田」の再現商品となります!

そこまで商品名に入れると長くなりすぎるので削ったのでしょう!

また今回の商品ではフタの上に調味油が貼り付けられています!

1/29発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺(内容物)

そして例によってカップの中にも特製ペーストが入ってます!
縦型で調味料が2袋構成になるのはエースコックならではですね!

特製ペーストが練りごまで、調味油がラー油系となっています!

1/29発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺(できあがり)

うん、実に王道といった雰囲気の担々麺のビジュアルですね!

まずはスープですが・・・うおっ、これ花椒が凄いですよ!(●・ω・)

この花椒の強さは汁あり系としては過去最高じゃないですかね!
箸にスープを少しつけてなめただけでも痺れが来るほどですし!

でもって、単純に花椒の量を増やしただけでもなさそうなのですよね!

花椒の量を増やすことでゴリゴリにその風味を強めたというより、
花椒の持つ痺れの要素を抽出して溶け込ませた感があるのですよね!

どうもスープのほうにもかなりの花椒が入ってはいるようですが、
花椒の痺れのメインは後入れの調味油のほうにあるみたいです!

要するに花椒オイルとしての効果を強く持ったラー油のようですね!

そうすることによってただ闇雲に花椒を目立たせるのではなく、
突き刺さるような花椒のコアな痺れの要素だけを引き出していく、
このあたりの花椒の効かせ方はちょっとさすがと思いましたね!

ちょっとこの手法は汁なし担々麺などでも適用してほしいですね!

食べ進めると表面のオイルは減るので花椒の主張もやや下がりますが、
そうすると今度はベースであるねりごまが効いてくるのですよね!(`・ω・´)

そしてこのねりごまに関してもけっこうな濃度を誇っています!
縦型カップでここまでやってくれれば文句なしというレベルです!

やはりこの「一度は食べたい名店の味」シリーズは優秀ですね!

かつては「担々麺と言えばエースコック」と言われてましたが、
最近は日清や東洋水産のほうが担々麺のイメージが強くなり、
エースコックはやや印象が薄れてしまっていたりもしましたが、
この商品は「担々麺のエースコック」の面目躍如と言えますね!

それも縦型でこの完成度ですから、かなりのものと言えます!

主役のねりごまをガツンと効かせ、動物系でコクを重ねつつ、
花椒ラー油によって強烈な花椒の痺れをビシビシと効かせる、
担々麺に求められる要素をコンパクトにまとめあげてますね!

スープに関しては弱点らしい弱点を感じないとすら言えます!

麺は断面の四角い歯切れの良さを重視した油揚げ麺です!

最近のこのシリーズではこのタイプの麺がけっこう出ますね!

油揚げ麺でありながら低加水麺っぽい雰囲気がよく出ていて、
特に担々麺には打ってつけの麺と言っていいように思います!

豚骨スープなどに合わせてもいい相性を見せるでしょうね!

ちょっと粉っぽさがあり、噛むとパツッとした食感を見せ、
小麦の風味もそこそこ香る、なかなか優秀な麺ですね!(=゚ω゚)

麺の量は70gで、カロリーは418kcalとなっています!
脂質は19.3gで、担々麺なので多少高めではありますね!

具材は鶏・豚そぼろ、もやし、ねぎ、ごまとなっています!

そぼろは量は少なめなものの、例のスポンジ系ではありません!
エースコックの場合はそれだけでも満足度が上がってくれますね!

担々麺にあの味のないスポンジそぼろが入ってしまうと、
それだけでテンションがガクッと下がってしまいますし!

もやしは細もやしということもあって存在感が全然ないです;

なぜかエースコックはときどき細もやしを採用するのですよね;

こちらのほうが太もやしに比べてコストが安いのでしょうが、
あまりに細すぎて食べている感じがしないのは難点ですね;

そして粒ごまですが、これはなかなかいい効果を挙げてますね!(*゚◇゚)

ねりごまと花椒だけでも十分すぎるぐらいの完成度がありますが、
そこに粒ごまが入ることで食感のアクセントや香ばしさが高まり、
より一つの担々麺としての総合力が上がっていてくれてましたね!

ねりごまの太さもさることながら、やはり今回は花椒でしょうね!

特に前半のビリビリと攻め立ててくる花椒の痺れは素晴らしく、
舌にピリピリとした刺激が持続的に残るほどでしたからね!

花椒の痺れが苦手な人には全く向かないと言えるものですが、
花椒がそこそこ好きならぜひともオススメしたいところです!

これぞ痺れの効いた担々麺と言える見事な仕上がりでした!(゚x/)モッキュー

【関連記事】
一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
一度は食べたい名店の味 ど・みそ 特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 狼煙 行列必至の豚骨魚介ラーメン
一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン
一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば
一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(2017年)
一度は食べたい名店の味 麺屋Hulu-lu監修の一杯 行列必至の中華SOBA
一度は食べたい名店の味 麺巧 潮 にほんいち醤油そば
一度は食べたい名店の味 伊吹監修の一杯 行列必至の中華ソバ
一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
夕方に予約投稿済ませたんだが…
感想めっちゃシンクロしてんねんけど(;º∀º)

> この花椒の強さは汁あり系としては過去最高
いやいや鬼金棒鬼金棒((´∀`*))ヶラヶラ
takaさん、こんばんは!

最近はいろんなスタイルのカップ担担麺が出てますけど、
ごまと花椒の両立度では最高クラスと言えるでしょうね!

バランス良く両者を立てるというケースは他にもありますが、
これはとにかく花椒の効かせ方のインパクトが強烈でしたしね!(●・ω・)

よくぞここまでやったと思いますし、それもただ増やすのではなく、
オイルに花椒の風味を溶け込ませた手法もまた良かったですね!

>いやいや鬼金棒鬼金棒

あぁ、そういえば鬼金棒はかなりの花椒の強さでしたね!
あれと比較できるぐらいに強いというだけでもかなりのものですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは発見したのですが枠に収まらないのでスルーした商品・・・。
でもなんか良さげですね。
デリーの焼そば買わずにこっちにしておけばよかった・・・ (>_<)

しかし最近花椒がほんとにクローズアップされていますよね。
以前より花椒押しの製品が増えた気がします。

それによりカップ担々麺の方向性が変わってきている感じです。
スポンジ状物体も入ってなくていい商品ですね!
たういさん、こんにちは!

すでにセブンの山頭火の担担麺のほうも食べましたが、
圧倒的にこちらの「つじ田」のほうが良かったですね!

練りごまの効き具合、そして花椒オイルの痺れの強烈さ、
ちゃんと担担麺に合わせた麺と三拍子そろっていました!

ひき肉は少なめながらもスポンジでないだけ優秀でしたし!(●・ω・)

花椒攻めの商品は増えましたが、その中でも特に光ってますね!
これはぜひとも食べておいたほうがいい一杯だったと思います!

というか、このシリーズって全体的に当たりが多いですしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.