1/22発売 スーパーカップ1.5倍 ボンカレーゴールド中辛風 カレーうどん

1/22発売のエースコックからの新作
「スーパーカップ1.5倍 ボンカレーゴールド中辛風 カレーうどん」
を食べました!

すでに「ボンカレーゴールド辛口風 カレーラーメン」は紹介済ですね!

1/22発売 スーパーカップ1.5倍 ボンカレーゴールド中辛風 カレーうどん

辛口はボンカレーにウスターソースを投入したような味でしたが、
こちらは和風だしを加えた風味となっているみたいですね!

ウスターソースはカレーそのものの味を変えてしまう感じですが、
和風だしだと、ボンカレーの個性と上手く調和してくれますかね!

このあたりはちょっと食べてみないと不安なところもありますが!(=゚ω゚)

1/22発売 スーパーカップ1.5倍 ボンカレーゴールド中辛風 カレーうどん(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
こちらはかやくは粉末スープと一緒に袋にはなってませんね!

「辛口」のほうはなぜか2袋だけの構成になっていましたが!

1/22発売 スーパーカップ1.5倍 ボンカレーゴールド中辛風 カレーうどん(できあがり)

液体スープを最後に入れたので、その色が一部に出てますね!

粉末スープの色だけで言うといかにもボンカレーぽいですね!
そして液体スープは色に関してはウスターソースに近いです!

ただ味に関しては甘めで、ソースぽい感じはなかったですが!

まずはスープですが・・・あ、こちらのほうがまだいいですかね!(●・ω・)

「辛口」のスープは本来は主役であるはずのボンカレーが、
ウスターソースと強すぎる玉ねぎに食われている感じでしたが、
こちらはまだちゃんとボンカレーのほうが中心に感じられます!

もちろん実際に食べ比べてみるとけっこうな違いはあるかもですが、
「辛口」のほうが最初からボンカレーぽさを感じにくかったのに対し、
こちらは何となくではあれボンカレーだなと思えるものがあります!

そこに加えられた和風だしもそこまで出しゃばるわけではなく、
ボンカレーの風味を下支えしてうどんに合わせる感じでしたし!

いかにも家庭的な味わいの素朴なカレーに玉ねぎの甘みが強く加わり、
その丸くてオーソドックスな風味がボンカレーを連想させてくれます!

玉ねぎに関しても「辛口」のときのようなアクセント的ではなく、
スープに溶け込んで甘みを広げる感じなのは良かったですね!(*゚ー゚)

ただ、本来はボンカレーをもっと素直に味わえるほうが理想的で、
あくまで「辛口」に比べればいいかなという感じではありますが!

スパイス感もほどほどにあって、普通のカレーうどんとしても楽しめ、
インパクトはほぼ皆無ながらも安心して食べられる味ではありましたね!

ただその中でちょっと気になったのは塩分濃度がやや高い点ですね!

実際に食塩相当量が8.6gと高く、スープだけで味わおうとすると、
やや塩カドが立っているように感じられるところがありましたし!

麺と合わせることを考えても塩分はもう少し低くて良かった気はしましたね!
ボンカレーそのものとの最大の違いはこの塩分だったようにも感じましたし!

スープの原材料は牛・豚エキス、糖類、オニオンエキス、食塩、香辛料、
トマトケチャップ、ソース、動物油脂、酵母エキス、クリーミングパウダー、
香味調味料、たん白加水分解物、カツオブシパウダーとなっています!

原材料を実際の「ボンカレー中辛」と比較しようかと思いましたが、
見たところ共通点があまりないみたいなのでやめておきます;

あくまでボンカレーっぽい味を再現しているだけのようですね!

麺は最近エースコックがよく使うカドメン系のうどんとなってます!

今回の商品で最も印象が良かったのはこの麺と言ってもいいですね!(*゚◇゚)

日清の「どん兵衛」のうどんはもちもち系の麺を指向しているなら、
こちらの麺はがっしり系の剛麺タイプのうどんを指向しています!

少し中心に芯を残したような食感ということもできるのですが、
それが違和感がなく、剛麺うどんのような強い押し返しがあり、
それでいて味もいいという非常に内容のいいものとなってます!

でもって、このカドメンうどんは油揚げ麺臭もあまりないので、
ほとんどネガティブな要素を感じさせないと言ってもいいですね!

中華麺の太麺でがっしり系の食感をあまり強く打ち出してしまうと、
単に麺が戻っていないという印象を与えてしまうことがありますが、
うどんはかんすいが入らない分だけそこまで硬くはならないので、
がっしり系であっても自然に受け入れられやすい強みはありますね!

麺の量は90gで、カロリーは467kcalとなっています!
脂質は13.6gで、麺量を考えるとけっこう低めと言えますね!

具材はじゃがいも、かまぼこ、ねぎ、玉ねぎ、人参となっています!
具材の組み合わせは「辛口」のときとはちょっと違っていますね!

玉ねぎはおまけ程度ですがしんなりとやわらかくて甘みがあり、
人参も少量ながらカレーらしさの演出には貢献していました!

うどんということで、かまぼことの相性もけっこう良かったですね!

そしてじゃがいもですが、基本的には「辛口」のときと同じながら、
こちらのほうがまだシャリシャリ感が弱かったように感じましたね!

ただ、日清などのポテトのようなホクホク感はあまりなかったですが、
食べるとスッと溶ける感じはボンカレーらしさも多少ありましたね!(`・ω・´)

このじゃがいもを食べた瞬間がもっとボンカレーらしかったですし!

「辛口」のほうは自分にはボンカレー感が感じられなかったですが、
こちらは多少なりともボンカレーの個性が出ていたこともあって、
どちらを選ぶかと言われれば迷うことなくこちらのほうにしますね!

こちらであれば、クオリティの高いカドメンうどんも楽しめますし!

ただ本来なら、わざわざボンカレーの味をアレンジしたものを2種類出すよりは、
ボンカレーの味をストレートに再現した1商品で勝負してほしかったとは思います!

どうしてこんな発売形態にしてしまったのか、もったいなく感じますよね!

ボンカレーって、もともとそこまで個性の強いカレーではないだけに、
その味だけでは麺に合わせ切れないというふうに考えたのかもですが、
それは逆に言うと他のものを加えると個性が消えやすい味でもあるわけで、
「辛口」などは完全にその穴に落ちてしまったような感じがしましたね!

不満もあるものの、どちらか選ぶならこちらかなと思える一杯でした!(゚x/)モキユン

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ボンカレーっぽい=無難なカレー味
うどん=和風…で、こうなった。みたいなw

ただ、カドメンうどんの完成度しかり、
結果的な仕上がりだったり、印象は良かった!

実際、カレーうどんはスーパーで先週末に売り切れ、
カレーラーメンだけが未だに半数以上残ってるよww
takaさん、こんばんは!

辛口のほうはボンカレーらしさがほとんどなかったですが、
まだこちらはそれなりにボンカレーの香りがありますたし、
味のバランス自体もそこそこ上手くまとめられてましたね!

スープだけで見るとけっこう微妙なところもあるのですが、
麺のクオリティの高さが助かってた面がありましたね!(●・ω・)

やっぱりカレーラーメンというと少々マイナーなためか、
カレーうどんのほうが売れる傾向があるのですかね!

それにボンカレーというと中辛のほうが印象が強いですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
なんか今回のボンカレーコラボは全体的に不調のイメージですね (^_^;)
ほんとに辛口のラーメン食べなくてよかったです。

ボンカレー中辛らしいやさしいスープは最初はそれなりに美味しかったのですが、
すぐにちょっと物足りない感じになりました。
七味投入で味変したら多少は復活しましたけどww

まぁ、こちらはこの麺を堪能できたので良しとしますww
それにしてもなんで製品にはカドメンの表記がないのかな?
ひょっとしてわからない部分で違うとか?
表記がないのでカドメンじゃないのかなと思いました。
カドメン表記はけっこうなアドバンテージと思うのですが・・・。
たういさん、こんばんは!

そういえばたういさんはボンカレーの再現度という点よりも、
すぐに物足りなさを感じてしまう点を指摘してましたよね!

もしかすると辛口があれだけ奇妙なアレンジになったのは、
そう感じられることを避ける意図があったのかもですね!(=゚ω゚)

中辛は辛口に比べると「優しすぎる味」という点がありましたし、
逆に辛口はそう思われるのを意図的に避けてる感がありましたので!

カドメン表記を避けたのは辛口がカドメンではないので、
中辛だけに書くわけにいかなかったということですかね!

中辛だけに書くとセールスなどの差にもつながりそうですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、評判悪いねぇ。
買おうと思ったけど、躊躇したのか、ビョーキの発症が抑えられてます。
でも、たぶん、買っちゃうんだろうなあ。特に辛口の方。赤いからね

お願いですが、リンクをさせてください。スマホからみるときに、リンクしてあると早いので。大御所カップ麺ブロガー様に言うのはちょっと気が引けるのですが、よろしくお願いします。
焼き鳥おうじさん、こんばんは!

おそらく買った人の希望としては、
「ボンカレーらしさがいかに感じられるか」
がポイントなのではないかと思うのですが、
なんかどちらも変にいじってしまってるのですよね(;゚ω゚)

特に辛口のほうはボンカレーが原型をとどめてないですし;
ボンカレーを横に置いて割り切ればそこそこ楽しめるかもですが!

リンクに関してはどうぞご自由にしてくださっていいですよ!
こちらからも今からすぐに貼らせていただきますね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.